【月間】ビジネス書の書評記事アクセスランキング(2018年4月)

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。

 

今回は、毎月恒例の書評記事の月間アクセスランキングを紹介。
4月の1ヶ月で最も読まれた書評記事をランキング形式でお届けします。

 

当ブログ「Share読書.Com」が4月末まで公開した書評記事は1177冊。
あなたの本選びの参考に、ぜひご活用ください!

 

また、今回より記事後半に4月に公開した書評記事のリストも収録しました。
見逃した記事があれば、これを機会にぜひどうぞ!

 

過去のランキングはこちら。
2018年3月
2018年2月
2018年1月

 

■2018年4月のアクセストップ10

第1位:1分で話せ(伊藤羊一)
第2位:10年後の仕事図鑑(堀江貴文×落合陽一)
第3位:「99%の人が知らない」人生を思い通りに動かす大富豪の教え(水野俊哉)
第4位:Google流 疲れない働き方(ピョートル・フェリークス・グジバチ)
第5位:運は操れる(DaiGo)
第6位:入社1年目からの数字の使い方(深沢真太郎)
第7位:内臓脂肪を最速で落とす(奥田昌子)
第8位:速読日本一が教える すごい読書術(角田和将)
第9位:大富豪からの手紙(本田健)
第10位:読書の価値(森博嗣)

 

■トップ10のご紹介

■第1位:
1分で話せ(伊藤羊一)

【話は1分できちんと伝わる!】
ヤフーアカデミア学長・伊藤羊一氏が、「1分で話せないような話は、どんなに長くても伝わらない」の信念の元、1分で相手の記憶に残す方法を紹介する一冊。これからは1分で話せ!
<紹介記事>
【書評:1157冊目】1分で話せ(伊藤羊一)

 

■第2位:
10年後の仕事図鑑(堀江貴文×落合陽一)

【46の仕事は、10年後どうなる?】
実業家・堀江貴文氏と筑波大准教授・落合陽一氏が、46の仕事の10年後を仕事図鑑にまとめた一冊。これから先、自分の生きる場所をどうやって構築するかのヒントを授かる。
<紹介記事>
【書評:1178冊目】10年後の仕事図鑑(堀江貴文×落合陽一)

 

■第3位:
「99%の人が知らない」人生を思い通りに動かす大富豪の教え(水野俊哉)

【不満はないけど、不安のあるあなたへ!】
ビジネス書作家・水野俊哉氏が、人生を思い通りに動かす「成功法則」を、大富豪の教えという小説形式で叙述する一冊。読み進めるうち、自然に自分と向き合っていく良書!
<紹介記事>
【書評:1153冊目】「99%の人が知らない」人生を思い通りに動かす大富豪の教え(水野俊哉)

 

■第4位:
Google流 疲れない働き方(ピョートル・フェリークス・グジバチ)

【疲れる働き方と疲れない働き方】
元Google人事担当ピョートル・フェリークス・グジバチ氏が、心技体を整え、やる気が発動し続ける「休息」の取り方を提案する一冊。「疲れない」環境を構築しよう!
<紹介記事>
【書評:1162冊目】Google流 疲れない働き方(ピョートル・フェリークス・グジバチ)

 

■第5位:
運は操れる(DaiGo)

【3つのステップで運は操れる!】
メンタリスト・DaiGo氏が、科学的メソッドを取り入れた3つのステップを実践すれば「運は操れる」と提起し、あなたが何をすべきか指南する一冊。運を手にするテクニック満載!
<紹介記事>
【書評:1154冊目】運は操れる(DaiGo)

 

■第6位:
入社1年目からの数字の使い方(深沢真太郎)

【数字は社会人における共通言語】
ビジネス数学の専門家・深沢真太郎氏が、入社1年目からの数字の使い方と題して、ビジネスにおける「数字の基本」を解説する一冊。数字が使えるようになると、仕事が楽しくなる!
<紹介記事>
【書評:1152冊目】入社1年目からの数字の使い方(深沢真太郎)

 

■第7位:
内臓脂肪を最速で落とす(奥田昌子)

【内臓脂肪を制する者は健康を制す!】
内科医・奥田昌子氏が、内臓脂肪こそ、日本人最大の体質的な弱点だと提起し、健康維持に役立つ内臓脂肪を最速で落とす方法を解説する一冊。内臓脂肪を理解すれば、痩せる!
<紹介記事>
【書評:1167冊目】内臓脂肪を最速で落とす(奥田昌子)

 

■第8位:
速読日本一が教える すごい読書術(角田和将)

【2倍速く読める方法、教えます】
速読日本一に輝いた角田和将氏が、「本×環境×経験」の掛け合わせという、社会人が行うべき読書術を教える一冊。「速く読んで覚えられる」の本質を明かし、あなたの読書を変える!
<紹介記事>
【書評:1176冊目】速読日本一が教える すごい読書術(角田和将)

 

■第9位:
大富豪からの手紙(本田健)

【出会いを楽しみ、人生を楽しむ!】
作家・本田健氏が、「大富豪からの手紙」という祖父から孫への9通の手紙を通して、偶然と直感を追いかけながら”ワクワクする人生”を送るためのキッカケを与えてくれる一冊。
<紹介記事>
【シェア読書:1144冊目】大富豪からの手紙(本田健)

 

■第10位:
読書の価値(森博嗣)

【デジタル時代にも、本を読む意味を考える】
作家・森博嗣氏が、その著作活動を支える”読書への思い”を明らかにしながら、「読書の価値」を論ずる一冊。読書は本当に必要なのか、その読書論は思考を揺さぶる。
<紹介記事>
【書評:1170冊目】読書の価値(森博嗣)

 

■2018年4月に公開した書評記事

書評記事数:30冊
2018年通算:77冊

 

【書評:1182冊目】お金を貯めていくときに大切なことがズバリわかる本(菱田雅生)
【書評:1181冊目】言葉通りすぎる男 深読みしすぎる女(堀田秀吾)
【書評:1180冊目】1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる(川上徹也)
【書評:1179冊目】効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術(ヨス)
【書評:1178冊目】10年後の仕事図鑑(堀江貴文×落合陽一)
【書評:1177冊目】黄金のアウトプット術(成毛眞)
【書評:1176冊目】速読日本一が教える すごい読書術(角田和将)
【書評:1175冊目】働き方 完全無双(ひろゆき)
【書評:1174冊目】現場をなめるな!(早矢仕正克)
【書評:1173冊目】課長の仕事術(麻野進)
【書評:1172冊目】最高の睡眠(西野精治)
【書評:1171冊目】「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる(立花岳志)
【書評:1170冊目】読書の価値(森博嗣)
【書評:1169冊目】売れる化(本多利範)
【書評:1168冊目】はじめてのヒュッゲ〜北欧の幸せな毎日のつくり方〜(ルイーザ・トムセン・ブリッツ)
【書評:1167冊目】内臓脂肪を最速で落とす(奥田昌子)
【書評:1166冊目】逃げ出したくなったら読む本(石原加受子)
【書評:1165冊目】女子が毎日トクをする 人間関係のキホン(有川真由美)
【書評:1164冊目】この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術(前田めぐる)
【書評:1163冊目】ラクして速いが一番すごい(松本利明)
【書評:1162冊目】Google流 疲れない働き方(ピョートル・フェリークス・グジバチ)
【書評:1161冊目】頭と仕事をシンプルにする思考整理50のアイディア(サイモン・タイラー)
【書評:1160冊目】こじらせママ 子育てしながらココナッツオイルで年商7億円。(荻野みどり)
【書評:1159冊目】シリコンバレー式 最高のイノベーション(スティーブン・S・ホフマン)
【書評:1158冊目】ちょっとしたことで“心が伝わる”話し方(福田健)
【書評:1157冊目】1分で話せ(伊藤羊一)
【書評:1156冊目】成毛流「接待」の教科書(成毛眞)
【書評:1155冊目】顧客は展示会で見つけなさい(弓削徹)
【書評:1154冊目】運は操れる(DaiGo)
【書評:1153冊目】「99%の人が知らない」人生を思い通りに動かす大富豪の教え(水野俊哉)

 

■オススメ記事

「読書に集中できない!」そんな時、書評ブロガーがやっている3つのこと

1000冊超の書評ブロガーが書評の書き方で意識している3つのこと

読書は目が命!書評ブロガーおすすめの眼精疲労に効くサプリ

 

■お知らせ

■メルマガ版も好評配信中■
あなたへの5つの質問を用意して
購読登録をお待ちしてます(^^)
登録はこちらから

■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーとしての読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!

 

■応援お願いいたします!■

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る