カテゴリー:本のシェア
-
【書評:2061冊目】12歳から始める人見知りしない技術(鳥谷朝代)
【人づき合いが上手になりたいと思ったら】 あがり症克服協会代表理事・鳥谷朝代氏が、『12歳から始める人見知りしない技術』と題して、人見知りは治せると語りながら、無理なく取り組める人見知り克服法を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2060冊目】マンガでわかる DX(小峰弘雅、岡田陽介、柴山吉報)
【何をしたらいいかがマンガでわかる!】 DXの実務に詳しい小峰弘雅・岡田陽介・柴山吉報の三氏が、『マンガでわかる DX』と題して、「DXで本当にやるべきこと」をビジネスの観点からわかりやすく解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:2059冊目】資産形成に中古ワンルームを選ぶと失敗しない理由(齋藤岳志)
【資産形成のスタートで失敗しないために】 ファイナンシャルプランナー・齋藤岳志氏が、『資産形成に中古ワンルームを選ぶと失敗しない理由』と題して、不動産投資ならびに大家業で失敗しない鉄則を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:2058冊目】現代史は地理から学べ(宮路秀作)
【地理的視点が世界情勢を深く理解させる!】 代々木ゼミナール地理講師・宮路秀作氏が、『現代史は地理から学べ』と題して、地理がわかると世界情勢をより深く理解できると説きながら、地理的視点の磨き方を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2057冊目】勝間式 超ロジカル選択術(勝間和代)
【選択肢が増えるほど人生は楽しくなる!】 経済評論家・勝間和代氏が、『勝間式 超ロジカル選択術』と題して、人生は選択の連続であり選択が人生を豊かにすると提起し、選択に迷わない自分軸をもつ方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2056冊目】老後が不安…。貯金と年金で大丈夫ですか?(齋藤岳志)
【過信と焦りで大失敗する前に・・・】 ファイナンシャルプランナー・齋藤岳志氏が、『老後が不安…。貯金と年金で大丈夫ですか?』と題して、老後資金に不安をもつ夫婦との会話形式で、資金を増やす方法を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2055冊目】面白い物語の法則〈下〉(クリストファー・ボグラー&デイビッド・マッケナ)
【上巻に続き、物語はクライマックスへ!】 ハリウッドの脚本開発に携わるプロ/クリストファー・ボグラー氏とデイビッド・マッケナ氏が、『面白い物語の法則』と題して、物語の法則を明かしながら創作手法を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2054冊目】面白い物語の法則〈上〉(クリストファー・ボグラー&デイビッド・マッケナ)
【物語を書きたい人必携の一冊!】 ハリウッドの脚本開発に携わるプロ/クリストファー・ボグラー氏とデイビッド・マッケナ氏が、『面白い物語の法則』と題して、物語創作の法則を明かしながら、実践的手法を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2053冊目】不安に克つ思考(クーリエ・ジャポン編)
【不安なときほどたくさん話を聞こう】 ウェブメディア「クーリエ・ジャポン」編集のもと、『不安に克つ思考』と題して、混迷を深める社会を前にした私たちの不安を取り除くべく、19人の賢人による処方箋を提示する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2052冊目】ライティングの哲学(千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太)
【人はなぜ、苦しみながらも書くことをやめないのか】 千葉雅也・山内朋樹・読書猿・瀬下翔太の四氏が、『ライティングの哲学』と題して、書けない悩みをさらけ出しながら、「書くとは何なのか?」と執筆論を語り合う一冊。 ■…詳細を見る