タグ:自分を変えたいと思ったときに
-
【書評:2161冊目】自分が「大好き!」になるオカンの教え(ワタルちゃん)
【自己啓発って結局はこういうことなんだ】 日本初の母子漫才師/ワタルちゃんが、『自分が「大好き!」になるオカンの教え』と題して、オカンから教わった人生訓をベースに、揺るぎない自己肯定感の養い方を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2153冊目】12歳から始めるイライラしない技術(安藤俊介)
【自分と向き合う術を身につける】 日本アンガーマネジメント協会ファウンダー・安藤俊介氏が、『12歳から始めるイライラしない技術』と題して、子どもの心の成長にもつながる、怒りの感情と向き合う方法を解説する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2152冊目】感謝脳(樺沢紫苑、田代政貴)
【感謝があなたの心身に与える影響とは】 精神科医・樺沢紫苑氏と感謝研究家・田代政貴氏が、『感謝脳』と題して、感謝と幸福の関係を科学的に明かしながら、実践するほど人生が好転していく『感謝の法則』を解説する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2151冊目】不思議なくらい部屋が片づく魔法の言葉(おむらちも)
【まず片づけるべきはアナタの心!】 片づけ心理カウンセラー・おむらちも氏が、『不思議なくらい部屋が片づく魔法の言葉』と題して、片づけがしんどい人にこそ実践してほしい、一生きれいな部屋が続く方法を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2137冊目】やりたいことができる私になる自信貯金(有川真由美)
【小さな行動でも自信は貯められる!】 作家・有川真由美氏が、『やりたいことができる私になる自信貯金』と題して、自信貯金の仕組みを説きながら、貯めた自信を使ってありのままの自分で楽しく生きる道を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2131冊目】人生は気分が10割(キム・ダスル)
【自分の気分だけは誰にも支配されるな!】 韓国の作詞家・コピーライター/キム・ダスル氏が、『人生は気分が10割』と題して、自分の気分を管理する大切さを説きながら、いつでも気分良くいるための習慣術を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2126冊目】運のいい人がやっていること(毛内拡)
【運気を上げる一番の方法は「脳の健康」だった?】 脳科学者・毛内拡氏が、『運のいい人がやっていること』と題して、運の良さと脳の健康状態は密接に関係していると提起し、「運を良くする」脳の習慣法を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2124冊目】習慣は3週間だけ続けなさい(名郷根修)
【習慣化は最初の3週間の過ごし方で勝負が決まる!】 株式会社ハイパフォーマンス代表取締役・名郷根修氏が、『習慣は3週間だけ続けなさい』と題して、認知科学とコーチングの技術を活用した習慣化メソッドを指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2116冊目】無双のメンタル(宮崎直子)
【他人はあなたの人生に責任など持たない】 シリコンバレー在住ライフコーチ・宮崎直子氏が、『無双のメンタル』と題して、囚われるほどにメンタルが破壊されていく「他人の評価」から自分を守る方法を伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:2114冊目】センスいい人がしている80のこと(有川真由美)
【センスとは生き方の定まり具合である】 作家・有川真由美氏が、『センスいい人がしている80のこと』と題して、センスいいと感じられる人の共通点を考察しながら、自分だけのセンスを磨くのに役立つ習慣を指南する一冊。 ■…詳細を見る