タグ:★★★★★
-
【書評:2009冊目】実施する順に解説!「マーケティング」実践講座(弓削徹)
【マーケティングで進路を定めよ!】 日本工業大学大学院教授・弓削徹氏が、『実施する順に解説!「マーケティング」実践講座』と題して、かけ声だけで終わらない、実際に現場で使えるマーケティング手法を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1992冊目】無神経の達人(千原せいじ)
【無神経とは、素の自分を取り戻すこと】 芸人・千原せいじ氏が、『無神経の達人』と題して、日本人は人間関係についてあれこれ考え過ぎであると提起し、ストレスなく生きるために大切にしている心得を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1974冊目】毎日を好転させる感謝の習慣(スコット・アラン)
【感謝こそ、人生を好転させる軸である】 ライフコーチ/スコット・アラン氏が、『毎日を好転させる感謝の習慣』と題して、感謝の心を持つことの重要性を説きながら、日常生活で感謝の心をはぐくむ方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1970冊目】地政学が最強の教養である(田村耕太郎)
【中国の隣で、このまま貧して老いるのか】 国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授・田村耕太郎氏が、『地政学が最強の教養である』と題して、今こそ日本人に理解してほしい”地政学”を講義する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:1963冊目】CHANCE チャンス(犬飼ターボ)
【文庫版/成功する自分になれ!】 成功小説家・犬飼ターボ氏が、『CHANCE チャンス』と題して、夢に打ちひしがれた主人公が辿る数々の試練の物語から、成功者が大切にする教え「成幸のカニミソ」を伝授する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1901冊目】英語学習のつまずき50の処方箋(西澤ロイ)
【英語の上達は方法より意識の変化から】 イングリッシュ・ドクター/西澤ロイ氏が、『英語学習のつまずき50の処方箋』と題して、英語が苦手な人が陥る50の症状別に、処方箋となる苦手克服メソッドを解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1851冊目】会計の用語図鑑(石川和男)
【専門用語ほど、正しい理解の有無が決断を左右する!】 税理士/経理担当役員/簿記講師・石川和男氏が、『会計の用語図鑑』と題して、混同しがちな用語を並列に解説しながら、会計用語を読む力の養い方を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1849冊目】プロ投資家の先の先を読む思考法(藤野英人)
【先を考えるから、先の先が見える】 投資家・藤野英人氏が、『プロ投資家の先の先を読む思考法』と題して、目先の情報に翻弄されずに生きていく、予測力が見違えるほど上がる「先読み力」の磨き方を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1847冊目】鋼の自己肯定感(宮崎直子)
【自分の一番の味方になると決意せよ!】 ライフコーチ・宮崎直子氏が、『鋼の自己肯定感』と題して、科学的根拠と鋼の心を持つ人たちの習慣を紐解きながら、"絶対に屈しない"鋼の心を持つ方法を指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1841冊目】プラス1の行動習慣(鳥原隆志)
【その”行動”の有無が、未来を変える!】 インバスケット研究所代表取締役・鳥原隆志氏が、『プラス1の行動習慣』と題して、「ひと手間」を加えられるかで未来は変わると提起し、「+1」の行動習慣を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る