タグ:SBクリエイティブ
-
【書評:2013冊目】20歳の自分に教えたい地政学のきほん(池上彰)
【国際情勢は、地理から見ていけ!】 ジャーナリスト・池上彰氏が、『20歳の自分に教えたい地政学のきほん』と題して、世界の成り立ちや思惑を地政学から読み解く方法を、初学者にも分かりやすく解説する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:2012冊目】生成AI 社会を激変させるAIの創造力(白辺陽)
【早く触れるほど、早く適応できる!】 新サービス探検家・白辺陽氏が、『生成AI 社会を激変させるAIの創造力』と題して、ChatGPTなどで話題の「生成AI」の”現在地”と”未来”を、一般向けに解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2011冊目】ニュースの“なぜ?”は地政学に学べ(茂木誠)
【国際情勢が動く裏に”地政学”あり!】 駿台予備学校世界史科講師・茂木誠氏が、『ニュースの“なぜ?”は地政学に学べ』と題して、ウクライナ戦争、米中対立、台湾危機など、その情勢を地政学の視点から解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2007冊目】働く悩みは「経済学」で答えが見つかる(丸山俊一)
【創造力を試す”自由”を手放すな!】 東京藝術大学客員教授・丸山俊一氏が、『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』と題して、身近な疑問に古今東西の経済学者が答える形式で、生きるヒントを指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:2005冊目】誰も知らないジブリアニメの世界(岡田斗司夫)
【結局、ジブリアニメとは何を伝えたいのか】 評論家・岡田斗司夫氏が、『誰も知らないジブリアニメの世界』と題して、ジブリアニメの各作品を批評しながら、宮崎駿氏が作品に込めた想いやメッセージを徹底解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2003冊目】ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと(鎌田洋)
【限界の先に、夢の世界は広がる】 オリエンタルランドで全スタッフの教育に携わった鎌田洋氏が、『ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと』と題して、4つの感動物語から、働くことの本当の意味を問いかける一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2000冊目】動画大全(明石ガクト)
【時代はテキスト優位からヴィジュアル優位へ】 ONE MEDIA創業者・明石ガクト氏が、『動画大全』と題して、TikTokの台頭を契機に動画の新世紀が到来したと提起し、個人・企業の生存戦略を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1999冊目】幸せになりたいけど、頑張るのはいや。(ダンシングスネイル)
【小さなことを毎日コツコツと積む】 イラストエッセイ作家・ダンシングスネイル氏が、『幸せになりたいけど、頑張るのはいや。』と題して、不安や無力感から自分を守り、幸せになるための58のヒントを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1997冊目】巨人論(江川卓)
【まわりを観察しながら、わが道を貫いていく】 野球解説者・江川卓氏が、『巨人論』と題して、現役時代の巨人から令和の巨人までを語りながら、独自の投球論や野球をより一層楽しむためのポイントを解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1996冊目】怪物と呼ばれて(松坂大輔)
【歩み方の後悔はしても、歩んだことを後悔しない生き様】 平成の怪物・松坂大輔氏が、『怪物と呼ばれて』と題して、波瀾万丈という言葉がピッタリのプロ野球生活をふり返りながら、今だからこそ言える”心の内”を語る一冊。 …詳細を見る