タグ:SBクリエイティブ
-
【書評:2072冊目】親という傷(ヴィエナ・ファロン)
【人生に不調をもたらす”5つの傷”】 米国マリッジ・ファミリーセラピスト/ヴィエナ・ファロン氏が、『親という傷』と題して、人生の不調は親から受けた心の傷が原因だと提起し、5つの傷の正体と克服法を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2070冊目】仮説とデータをつなぐ思考法(田中耕比古)
【直感とデータをつなげることで限界突破せよ!】 株式会社ギックス取締役/共同創業者・田中耕比古氏が、『仮説とデータをつなぐ思考法』と題して、ビジネスの成果が確実にあがる、データとの向き合い方を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2064冊目】何があっても潰れない会社(田宮寛之)
【老舗企業に学ぶ危機脱出の方策】 経済ジャーナリスト・田宮寛之氏が、『何があっても潰れない会社』と題して、老舗企業には共通する特徴が多いと説きながら、未曾有の危機にも揺がない老舗企業の経営戦略を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2060冊目】マンガでわかる DX(小峰弘雅、岡田陽介、柴山吉報)
【何をしたらいいかがマンガでわかる!】 DXの実務に詳しい小峰弘雅・岡田陽介・柴山吉報の三氏が、『マンガでわかる DX』と題して、「DXで本当にやるべきこと」をビジネスの観点からわかりやすく解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:2058冊目】現代史は地理から学べ(宮路秀作)
【地理的視点が世界情勢を深く理解させる!】 代々木ゼミナール地理講師・宮路秀作氏が、『現代史は地理から学べ』と題して、地理がわかると世界情勢をより深く理解できると説きながら、地理的視点の磨き方を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2057冊目】勝間式 超ロジカル選択術(勝間和代)
【選択肢が増えるほど人生は楽しくなる!】 経済評論家・勝間和代氏が、『勝間式 超ロジカル選択術』と題して、人生は選択の連続であり選択が人生を豊かにすると提起し、選択に迷わない自分軸をもつ方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2047冊目】マンガで「なるほど名画」(山上やすお)
【西洋絵画がわかると西洋文化が見えてくる!】 美術解説員・山上やすお氏が、『マンガで「なるほど名画」』と題して、西洋絵画を7つのポイントに分けて解説しながら、絵画を通じて歴史・文化に触れる楽しさを伝える一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2045冊目】植物に死はあるのか(稲垣栄洋)
【人間はなぜ動き、植物はなぜ動かないのか】 植物学者・稲垣栄洋氏が、『植物に死はあるのか』と題して、”ある”学生の問いから始まる一週間を物語調で振り返りながら、生とは何か、死とは何か、命の本質を思索する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2040冊目】行動経済学が最強の学問である(相良奈美香)
【今、もっとも身につけるべきビジネス教養】 「行動経済学」博士・相良奈美香氏が、『行動経済学が最強の学問である』と題して、バラバラだった主要理論を3つに分類・体系化させて、有機的に行動経済学を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2038冊目】この国の同調圧力(山崎雅弘)
【「なんとなく」の罠にハマるな!】 戦史・紛争史研究家/山崎雅弘氏が、『この国の同調圧力』と題して、なぜ日本社会にこれほど同調圧力が蔓延るのかを考察しながら、同調圧力から自由になるヒントを伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る