タグ:SBクリエイティブ
-
【書評:1965冊目】自己肯定感365日BOOK(中島輝)
【自己肯定感を高めるサプリメントのようなな本】 心理カウンセラー・中島輝氏が、『自己肯定感365日BOOK』と題して、1日1個、365日に一周する、心も体もラクになる、自己肯定感を高める方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1961冊目】説明組み立て図鑑(犬塚壮志)
【型を制するほどに、説明上手といわれる!】 教育コンテンツプロデューサー・犬塚壮志氏が、『説明組み立て図鑑』と題して、説明には目的や状況に応じた最適な「型」があると提起し、説明に関わる技術を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1959冊目】シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか(中島聡)
【Webはこれからどこに向かっていくのか】 ソフトウェアエンジニア・中島聡氏が、『シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか』と題して、Web3の実情を明かしながら、未来の可能性を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:1958冊目】繊細すぎる自分の取扱説明書(中島輝)
【繊細な自分を好きでいるために】 心理カウンセラー・中島輝氏が、『繊細すぎる自分の取扱説明書』と題して、HSPで悩む人の”あるある”に答えながら、HSPの辛さを和らげ、自己肯定感を上げる方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1957冊目】引き裂かれるアメリカ(町山智浩)
【自由が歪むアメリカの実情を見る】 コラムニスト・町山智浩氏が、『引き裂かれるアメリカ』と題して、現地取材で集めた当事者の生の声をもとに、日本では伝わっていない分断が進むアメリカの実情を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1956冊目】小さく分けて考える(菅原健一)
【分けることで、悩みと無駄は減る!】 株式会社Moonshot代表取締役CEO・菅原健一氏が、『小さく分けて考える』と題して、物事が具体的になり、やるべき行動が明確になる、分解思考の方法を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1945冊目】メタバース×ビジネス革命(西田宗千佳)
【現実世界とネットをつなぐグラデーション】 ITジャーナリスト・西田宗千佳氏が、『メタバース×ビジネス革命』と題して、これまでのビジネス事例を確認しながら、これからのメタバースの行く末を考察する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1934冊目】聖書がわかれば世界が見える(池上彰)
【聖書の成り立ちがわかると世界が見える!】 ジャーナリスト・池上彰氏が、『聖書がわかれば世界が見える』と題して、国際情勢を見通す教養を養うのに役立つ、いまの世界をつくった「聖書」の概要を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1930冊目】生まれが9割の世界をどう生きるか(安藤寿康)
【自分だけの遺伝子×社会的な環境=いまの自分】 行動遺伝学者・安藤寿康氏が、『生まれが9割の世界をどう生きるか』と題して、不平等な社会を諦めることなく、遺伝学の観点から、幸福に生きるヒントを伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1926冊目】女女問題のトリセツ(黒川伊保子)
【「私、何やってんのかな…」と思ったら読む本】 脳科学・AI研究者/黒川伊保子氏が、『女女問題のトリセツ』と題して、イラつくのは女性脳が健全な証拠だと提起し、女が女にイラつく原因とその対処法を解説する一冊。 ■書…詳細を見る