タグ:★★★☆☆
-
【書評:2015冊目】自己チューのすゝめ(永田雅乙)
【軸を定めないと、時代に流されるばかり!】 フードビジネスコンサルタント・永田雅乙氏が、『自己チューのすゝめ』と題して、自分軸で考えるほど、心に余裕と自信が生まれると提起し、自分軸を養う思考法を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2013冊目】20歳の自分に教えたい地政学のきほん(池上彰)
【国際情勢は、地理から見ていけ!】 ジャーナリスト・池上彰氏が、『20歳の自分に教えたい地政学のきほん』と題して、世界の成り立ちや思惑を地政学から読み解く方法を、初学者にも分かりやすく解説する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:2011冊目】ニュースの“なぜ?”は地政学に学べ(茂木誠)
【国際情勢が動く裏に”地政学”あり!】 駿台予備学校世界史科講師・茂木誠氏が、『ニュースの“なぜ?”は地政学に学べ』と題して、ウクライナ戦争、米中対立、台湾危機など、その情勢を地政学の視点から解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2010冊目】偏差値30台からの難関大学合格の手順(久保田幸平)
【勝手に自分で自分の進路を塞ぐな!】 予備校講師・久保田幸平氏が、『偏差値30台からの難関大学合格の手順』と題して、境遇や逆境に負けない、絶望的な生徒を難関大学に合格させてきたメソッドを指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:2008冊目】まんがでわかる 一緒にいると楽しい人、疲れる人(有川真由美)
【毎日が楽しくなる人間関係のヒント】 作家・有川真由美氏が、『まんがでわかる 一緒にいると楽しい人、疲れる人』と題して、実践するほど人間関係のストレスがグッと減る、話し方や考え方のエッセンスを指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2007冊目】働く悩みは「経済学」で答えが見つかる(丸山俊一)
【創造力を試す”自由”を手放すな!】 東京藝術大学客員教授・丸山俊一氏が、『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』と題して、身近な疑問に古今東西の経済学者が答える形式で、生きるヒントを指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:2006冊目】最強のひと言(早川諒)
【そのひと言の有無で、結果は180度変わる!】 起業家・早川諒氏が、『最強のひと言』と題して、言葉の使い方ひとつで人生は好転すると提起し、今すぐ使ってほしい41個の”ひと言”の使い方を指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:2005冊目】誰も知らないジブリアニメの世界(岡田斗司夫)
【結局、ジブリアニメとは何を伝えたいのか】 評論家・岡田斗司夫氏が、『誰も知らないジブリアニメの世界』と題して、ジブリアニメの各作品を批評しながら、宮崎駿氏が作品に込めた想いやメッセージを徹底解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2002冊目】超訳「五輪書」 強運に選ばれる人になる(大浦敬子)
【鍛錬を重ねて、心の”空(くう)”の境地へ】 医師・経営者/大浦敬子氏が、『超訳「五輪書」 強運に選ばれる人になる』と題して、宮本武蔵の『五輪書』の教えを紐解きながら、経営者が勝つための極意を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1999冊目】幸せになりたいけど、頑張るのはいや。(ダンシングスネイル)
【小さなことを毎日コツコツと積む】 イラストエッセイ作家・ダンシングスネイル氏が、『幸せになりたいけど、頑張るのはいや。』と題して、不安や無力感から自分を守り、幸せになるための58のヒントを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る