タグ:★★★☆☆
-
【書評:2061冊目】12歳から始める人見知りしない技術(鳥谷朝代)
【人づき合いが上手になりたいと思ったら】 あがり症克服協会代表理事・鳥谷朝代氏が、『12歳から始める人見知りしない技術』と題して、人見知りは治せると語りながら、無理なく取り組める人見知り克服法を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2060冊目】マンガでわかる DX(小峰弘雅、岡田陽介、柴山吉報)
【何をしたらいいかがマンガでわかる!】 DXの実務に詳しい小峰弘雅・岡田陽介・柴山吉報の三氏が、『マンガでわかる DX』と題して、「DXで本当にやるべきこと」をビジネスの観点からわかりやすく解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:2059冊目】資産形成に中古ワンルームを選ぶと失敗しない理由(齋藤岳志)
【資産形成のスタートで失敗しないために】 ファイナンシャルプランナー・齋藤岳志氏が、『資産形成に中古ワンルームを選ぶと失敗しない理由』と題して、不動産投資ならびに大家業で失敗しない鉄則を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:2058冊目】現代史は地理から学べ(宮路秀作)
【地理的視点が世界情勢を深く理解させる!】 代々木ゼミナール地理講師・宮路秀作氏が、『現代史は地理から学べ』と題して、地理がわかると世界情勢をより深く理解できると説きながら、地理的視点の磨き方を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2056冊目】老後が不安…。貯金と年金で大丈夫ですか?(齋藤岳志)
【過信と焦りで大失敗する前に・・・】 ファイナンシャルプランナー・齋藤岳志氏が、『老後が不安…。貯金と年金で大丈夫ですか?』と題して、老後資金に不安をもつ夫婦との会話形式で、資金を増やす方法を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2051冊目】発達障害の人にはこう見えている(吉濱ツトム)
【見え方が分かれば理解し合える】 発達障害カウンセラー・吉濱ツトム氏が、『発達障害の人にはこう見えている』と題して、発達障害の人と定型発達の人、2つの視点を対比させながら、相互理解へのヒントを指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2050冊目】定年後の遊び方(赤井誠生)
【遊びこそが人生を楽しく豊かにしてくる】 大阪大学名誉教授・赤井誠生氏が、『定年後の遊び方』と題して、定年後に感じる漠然とした不安の根源を心理学をベースに紐解きながら、定年後も楽しく生きる方法を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2048冊目】渋谷の八百屋発[食農ビジネス]革命(三浦大輝)
【経験するほどに直感は冴える!】 八百屋「菜根たん」を運営するLiving Roots代表・三浦大輝氏が、『渋谷の八百屋発[食農ビジネス]革命』と題して、食農ビジネスの概要・展望・未来を熱く語る一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:2047冊目】マンガで「なるほど名画」(山上やすお)
【西洋絵画がわかると西洋文化が見えてくる!】 美術解説員・山上やすお氏が、『マンガで「なるほど名画」』と題して、西洋絵画を7つのポイントに分けて解説しながら、絵画を通じて歴史・文化に触れる楽しさを伝える一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2046冊目】裏切り者は顔に出る(清水建二)
【感情は、表情として必ず顔に出る!】 空気を読むを科学する研究所代表・清水建二氏が、『裏切り者は顔に出る』と題して、無意識の表情=「微表情」の世界を解説しながら、表情から相手の本音を見抜く方法を指南する一冊。 ■…詳細を見る