タグ:伝える力を身につけたいときに
-
【書評:1865冊目】12歳から始めるあがらない技術(鳥谷朝代)
【親子でなかよく緊張を克服する方法】 あがり症克服協会代表理事・鳥谷朝代氏が、『12歳から始めるあがらない技術』と題して、緊張する場でもしっかり話せるようになる、あがらなくなる技術をやさしく解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1859冊目】言葉のアップデート術(小竹海広)
【思考を変えると、言葉が変わる】 コピーライター・小竹海広氏が、『言葉のアップデート術』と題して、言いかえる前と後、2つの表現を対比しながら、相手も自分も前向きになれる24個の言いかえ”型”を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1824冊目】なぜか好かれる人の「言葉」と「表現」の選び方(牛窪万里子)
【言葉ひとつで、言葉の持つ力が変わる!】 元NHKキャスター・牛窪万里子氏が、『なぜか好かれる人の「言葉」と「表現」の選び方』と題して、人間関係を保ちながら、よりよくするための言葉の選び方を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1810冊目】伝わる仕組み(藤井貴彦)
【伝える準備×伝える仕組み=相手に伝わる】 日本テレビアナウンサー・藤井貴彦氏が、『伝わる仕組み』と題して、自分の真意をどう伝えるかを考え続けてたどり着いた、相手の反応が変わる51のルールを指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1789冊目】自分の<ことば>をつくる(細川英雄)
【「なぜ?」から”自分のことば”は生まれる】 早稲田大学名誉教授・細川英雄氏が、『自分の<ことば>をつくる』と題して、「考えていること」をいかに言葉にするか、自分のことばで語る力を磨く方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1788冊目】バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
【構造と法則を理解すると、こんなにも伝わる!】 編集者・柿内尚文氏が、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』と題して、「伝わるとはどういうことか」を語りながら、36個の”伝わる”技術を伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1777冊目】発信力を強化する「書く」「話す」サイクル(さわらぎ寛子)
【相手がほしい言葉を、自分の中から紡ぎ出す練習】 コピーライター・さわらぎ寛子氏が、『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』と題して、書くと話すを循環させることで”伝え方”を磨く方法を伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1752冊目】史上最高にわかりやすい説明術(深沢真太郎)
【説明と書いて”優しさ”と読む】 ビジネス数学教育家・深沢真太郎氏が、『史上最高にわかりやすい説明術』と題して、2つの条件を満たせば説明は必ずうまくなると提起し、満たすために習得すべきことを伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1693冊目】9割捨てて10倍伝わる「要約力」(山口拓朗)
【答えは、要約の中にある!】 伝わる文章の専門家・山口拓朗氏が、『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』と題して、要約することで本当に伝えるべきことが明確になると提起し、要約力を磨く方法を伝授する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1648冊目】寄り添うツイッター(キングジム公式ツイッター担当者)
【不器用な広報によるツイッター成長記】 キングジム公式ツイッター担当者が、『寄り添うツイッター』と題して、10年の軌跡を振り返りながら、運営上の課題克服法から心構えまで、培ったノウハウを書き下ろした一冊。 ■書籍…詳細を見る