- 2022-12-1
- ブログ
- 月間アクセスランキング
- コメントを書く

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。
この記事では、書評記事の月間アクセスランキングをお届けしています。
本選びの参考などに、ご活用いただければ嬉しいです。
11月に紹介した書籍は、11冊。
2022年通算では、175冊となりました。
サッカーW杯カタール大会。
みんなで一つになって応援するって、本当に素晴らしいですね!
ガンバレ日本!!
▼過去のランキングはこちら
月間アクセスランキング一覧
もくじ
■2022年11月のアクセストップ10
第1位:インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
第2位:限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
第3位:バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
第4位:忘れる読書(落合陽一)
第5位:「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
第6位:やり抜く人の5つの武器(椎木倫太郎)
第7位:悪魔の傾聴(中村淳彦)
第8位:さとりをひらいた犬(刀根健)
第9位:朝1分間、30の習慣。(マツダミヒロ)
第10位:生まれが9割の世界をどう生きるか(安藤寿康)
■TOP10紹介
■第1位:
インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
インド式「グルノート」の秘密
佐野直樹 サンマーク出版 2022-8-25
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【衝動に流されないために書く!】
自己投資探究家・佐野直樹氏が、どん底から救ってくれたグル(師)から授かった”教え”、これを日々実践する仕組みとしてたどり着いた、「グルノート」という自己対話術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1908冊目】インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
■第2位:
限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン かんき出版 2022-6-22
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【管理するほど、時間の管理は利かなくなる!】
著名な賞の受賞歴もある気鋭ライター/オリバー・バークマン氏が、時間をコントロールしようという態度こそが”忙しさ”の諸悪の根源だと指摘し、時間の本質を説きながら、人生における時間の捉え方を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1877冊目】限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
■第3位:
バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
バナナの魅力を100文字で伝えてください
柿内尚文 かんき出版 2021-12-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【構造と法則を理解すると、こんなにも伝わる!】
編集者・柿内尚文氏が、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』と題して、「伝わるとはどういうことか」を語りながら、36個の”伝わる”技術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1788冊目】バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
■第4位:
忘れる読書(落合陽一)
忘れる読書
落合陽一 PHP研究所 2022-10-27
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【持続可能な教養を養えるのは”読書”だけ!】
メディアアーティスト・落合陽一氏が、著者独自の読書法や推薦図書を明かしながら、本の読み解きを通して、どんな時代も生き抜いていく思考を養う方法を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1933冊目】忘れる読書(落合陽一)
■第5位:
「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
「静かな人」の戦略書
ジル・チャン ダイヤモンド社 2022-6-29
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【静かで冷静だからこそ、戦略が生きる!】
超外向型社会アメリカで大成功した「超内向型」のジル・チャン氏が、ケタ外れた成功者の多くは「内向型」であると説きながら、内向的な気質を卑下することなく、秘められた力を存分に引き出すための”戦略”を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1876冊目】「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
■第6位:
やり抜く人の5つの武器(椎木倫太郎)
やり抜く人の5つの武器
椎木倫太郎 古川書房 2022-10-14
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【やり抜く力が、充実した人生を引き寄せる!】
外資系製薬会社プロダクト・マーケティングマネジャー/椎木倫太郎氏が、充実した人生をつかみ取るには「やり抜く力」が必須だと提起し、5つの武器を磨くことで実現する、「やり抜く力」を伸ばす方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1938冊目】やり抜く人の5つの武器(椎木倫太郎)
■第7位:
悪魔の傾聴(中村淳彦)
悪魔の傾聴
中村淳彦 飛鳥新社 2022-9-22
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【悪用厳禁!禁断の傾聴テクニックを大公開!】
ノンフィクションライター・中村淳彦氏が、良好な人間関係のためには相手を深く知ることだと提起し、知るために必須となる「相手の本音をどんどん引き出す方法」を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1919冊目】悪魔の傾聴(中村淳彦)
■第8位:
さとりをひらいた犬(刀根健)
さとりをひらいた犬
刀根健 SBクリエイティブ 2021-12-22
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【いまの自分は、ほんとうの自分?】
産業カウンセラー・刀根健氏が、優秀な猟犬ジョンを主人公とした冒険物語へと入り、「ほんとうの自分とはなにか」「ほんとうの自由とはなにか」を探究しながら、自分の生き方を見つめ直す一冊。
<紹介記事>
【書評:1783冊目】さとりをひらいた犬(刀根健)
■第9位:
朝1分間、30の習慣。(マツダミヒロ)
朝1分間、30の習慣。
マツダミヒロ すばる舎 2022-5-13
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【朝1分の質問タイムで人生の流れは変わる!】
質問家・マツダミヒロ氏が、『人生の質は、朝の過ごし方で決まる』と格言のとおり、朝に取り入れてほしい、1分間でできる「30の習慣」を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1856冊目】朝1分間、30の習慣。(マツダミヒロ)
■第10位:
生まれが9割の世界をどう生きるか(安藤寿康)
生まれが9割の世界をどう生きるか
安藤寿康 SBクリエイティブ 2022-9-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【自分だけの遺伝子×社会的な環境=いまの自分】
行動遺伝学者・安藤寿康氏が、遺伝と環境がもたらす不平等な社会を前に、嘆いたり諦めたりするのではなく、幸福に生きていくためのヒントを、行動遺伝学をもとに伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1930冊目】生まれが9割の世界をどう生きるか(安藤寿康)
■2022年11月:書評記事実績
月間書評記事数:11冊(前月比:ー3冊)
年間通算記事数:175冊
<11月に紹介した書籍一覧>
■お知らせ
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。