米山智裕の記事一覧
-
【書評:1872冊目】新訳 引き寄せの法則(エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス)
【自分が望む世界を、ただただ選択せよ!】 チャネラー/エスター・ヒックス氏とジェリー・ヒックス氏が、3つの"宇宙の法則"で願望を実現していく方法を書いた名著『引き寄せの法則』を、本田健氏が新訳した一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1871冊目】50歳から花開く人、50歳で止まる人(有川真由美)
【人生後半戦も前向きに生きていくために】 作家・有川真由美氏が、『50歳から花開く人、50歳で止まる人』と題して、「いい人生を送らせてもらっている」と穏やかに言える、50歳からの生き方を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【週間】書評記事アクセスランキング(6/20〜6/26)
こんにちは! 書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。 この記事では、書評記事の週間アクセスランキングをお届けしています。 つぎに読む本を選ぶための参考にするなど、ご活用いただけ…詳細を見る -
【書評:1870冊目】20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ(齋藤孝)
【知性がつくほど、人は成長する!】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ』と題して、情報過剰な時代こそ知性が大事だと説きながら、「知的生活」を送る技法を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1869冊目】1%の本質を最速でつかむ「理解力」(山口拓朗)
【理解力は、すべてのチカラの源である!】 伝える力【話す・書く】研究所所長・山口拓朗氏が、『1%の本質を最速でつかむ「理解力」』と題して、理解することの本質を語りながら、理解力を高める方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1868冊目】超ざっくり分かるファイナンス(石野雄一)
【ファイナンスは万国共通の経営判断の道具】 株式会社オントラック代表取締役・石野雄一氏が、『超ざっくり分かるファイナンス』と題して、知識のない初学者でも無理なく習得できる、ファイナンスの基礎を解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【週間】書評記事アクセスランキング(6/13〜6/19)
こんにちは! 書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。 この記事では、書評記事の週間アクセスランキングをお届けしています。 つぎに読む本を選ぶための参考にするなど、ご活用いただけ…詳細を見る -
【書評:1867冊目】仕事ではウソをつけ(菊原智明)
【自然体の自分で戦うのは無防備?】 営業コンサルタント・菊原智明氏が、『仕事ではウソをつけ』と題して、結果を出すには”理想的な人物”をモデルに演技するのが一番と提起し、「ウソ=演技」の技法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1866冊目】モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
【5万世代の進化が示す求愛戦略】 作家/タッカー・マックス氏と進化心理学者/ジェフリー・ミラー氏が、『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』と題して、進化論的に正しい恋愛戦略を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:1865冊目】12歳から始めるあがらない技術(鳥谷朝代)
【親子でなかよく緊張を克服する方法】 あがり症克服協会代表理事・鳥谷朝代氏が、『12歳から始めるあがらない技術』と題して、緊張する場でもしっかり話せるようになる、あがらなくなる技術をやさしく解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る