タグ:幻冬舎
-
【書評:1640冊目】勝者の思考回路(柴田陽子)
【小さいことにこそ、魂を込めろ!】 ブランドプロデューサー・柴田陽子氏が、『勝者の思考回路』と題して、そもそも勝者とはなにかを定義しながら、”失敗という出口”をなくす思考回路の構築方法を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1628冊目】「頭がいい」の正体は読解力(樋口裕一)
【人を理解するには言葉を磨け!】 多摩大学名誉教授・樋口裕一氏が、『「頭がいい」の正体は読解力』と題して、語彙力→文章力→読解力の3段階で鍛える、文章や他人を理解する「読解力」を鍛える方法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1549冊目】自分のことは話すな(吉原珠央)
【雑談だからと、雑に会話していませんか?】 イメージコンサルタント・吉原珠央氏が、『自分のことは話すな』と題して、陥りやすい会話の盲点を指摘しながら、仕事と人間関係を劇的によくする技術を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1546冊目】自分イノベーション(塚本亮)
【変化に適応した者だけが生き残る!】 ジーエルアカデミア代表・塚本亮氏が、『自分イノベーション』と題して、自分が変化に適応できるか診断しながら、変化を恐れず、タフに生きていく思考と行動を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1543冊目】共感SNS(ゆうこす)
【共感+継続=売る力!】 モテクリエイター・ゆうこす氏が、『共感SNS』と題して、発信→ファン化→仕事創出のサイクルこそ新時代の稼ぎ方だと提起し、SNSでの発信力を「売る力」に変える方法を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1533冊目】読書会入門(山本多津也)
【語り合うことで、深みが増す!】 日本最大規模の読書会コミュニティ「猫町倶楽部」主宰・山本多津也氏が、『読書会入門』と題して、本の感想を複数人で語り合う「読書会」の醍醐味を、余すところなく伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1474冊目】ハッタリの流儀(堀江貴文)
【仕事のプロから遊びのプロへ!】 実業家・堀江貴文氏が、『ハッタリの流儀』と題して、SNS時代に最大の価値をもつ「無謀な挑戦を掲げる」のに役立つ方法を指南する一冊。壮大なハッタリに仲間もお金もつく! ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1472冊目】ブレインフィットネスバイブル(高山雅行、杉浦理砂)
【想像以上に、脳は疲れている!】 「ブレインフィットネス(R)」プロデューサー・高山雅行氏と脳科学者・杉浦理砂氏が、『ブレインフィットネスバイブル』と題して、脳のケアとトレーニング法を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1450冊目】実験思考(光本勇介)
【390円で書籍を売る実験!】 起業家・光本勇介氏が、すべてのビジネスは実験であると提起し、自分の考えたアイデアや仮説を「世の中」というビーカーにぶち込む『実験思考』を解説する一冊。実験だから楽しめる! ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1351冊目】メモの魔力(前田裕二)
【日常を可視化するメモの魔力】 SHOWROOM社長・前田裕二氏が、「記録するメモ」から「知的生産するメモ」への進化が生き方そのものを変えると提起し、その”メモの魔力”を余すところなく指南する一冊。 ■この本の紹…詳細を見る