タグ:明日のリーダー力を磨きたいときに
-
【書評:2162冊目】若手が辞める「まさか」の理由(井上洋市朗)
【離職防止には3つの要因の解決が不可欠!】 離職防止コンサルタント・井上洋市朗氏が、『若手が辞める「まさか」の理由』と題して、離職理由の分析から、令和の時代における組織・人材・リーダーのあり方を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2157冊目】感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ(大平信孝)
【「どう動かすか」よりも「なぜ動かないか」が大事!】 メンタルコーチ・大平信孝氏が、『感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ』と題して、科学的に人を動かすコツを豊富なイラストを交えて解説する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2156冊目】仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方(吉田幸弘)
【リーダーに必要なのは”余白”と”余裕”である】 人財育成コンサルタント・吉田幸弘氏が、『仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方』と題して、今の時代のリーダーだからこその時間術を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2141冊目】結局、否定しない人ほどうまくいく(吉田幸弘)
【否定しない=甘やかす、ではない!】 人財育成コンサルタント・吉田幸弘氏が、『結局、否定しない人ほどうまくいく』と題して、信頼関係のコツは「否定しないこと」だと提起し、「相手を否定しない」伝え方を伝授する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2139冊目】仕組み化がすべて(岩田圭弘)
【仕組み化にこそビジネスの真髄がある!】 長年キーエンスで活躍した岩田圭弘氏が、『仕組み化がすべて』と題して、キーエンスではなぜ「仕組み化」を徹底するのかを説きながら、結果を出すリーダーの思考法を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2138冊目】できる社長のお金の守り方(服部真和)
【「自分は大丈夫」が防御における最大の弱点!】 行政書士・服部真和氏が、『できる社長のお金の守り方』と題して、「なんで信じちゃったんだろう…」がなくなる、お金・時間・労力の3大財産を守る防御法を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2123冊目】リーダーのための【最新】認知バイアスの科学(藤田政博)
【あの企業が大炎上したのはバイアスが原因だった?】 関西大学社会学部心理学専攻教授・藤田政博氏が、『リーダーのための【最新】認知バイアスの科学』と題して、企業事例を題材に、バイアスと意思決定を考察する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2113冊目】心理的安全性を生み出す伝え方(小野みか)
【心が安心するほど人は力を発揮できる!】 一般社団法人日本心理的安全教育機構代表理事・小野みか氏が、『心理的安全性を生み出す伝え方』と題して、心理的安全性を築くためのコミュニケーションの取り方を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2106冊目】リーダーシップは「見えないところ」が9割(吉田幸弘)
【”できる”と評価される秘訣がココに!】 人材育成コンサルタント・吉田幸弘氏が、『リーダーシップは「見えないところ」が9割』と題して、今求められるリーダー像を明かしながら、最新のリーダーシップ法を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2078冊目】ヤバい仕組み化(松田幸之助)
【成果→仕組み化→横展開!】 仕組み化経営コンサルタント・松田幸之助氏が、『ヤバい仕組み化』と題して、「仕組み化日本一の中小企業を創る」のビジョンのもと、事例を開示しながら仕組み化経営の手法を解説する一冊。 …詳細を見る