カテゴリー:本のシェア
-
【書評:2023冊目】仕事を「短くやる」習慣(山本大平)
【仕事は「すぐやる」より「短くやる」】 戦略コンサルタント・山本大平氏が、『仕事を「短くやる」習慣』と題して、仕事の「無駄」を削り、「成果」を最短で得るために身につけたい、仕事を短くやるコツを指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2022冊目】つながらない練習(安藤美冬)
【つながらないことで自分を取り戻す】 作家・安藤美冬氏が、『つながらない練習』と題して、わたし達はあまりにもつながり過ぎだと警鐘を鳴らし、自身も実践したことで救われた「つながらない練習」方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2021冊目】20歳の自分に教えたい本物の教養(齋藤孝)
【教養を磨くためのブックガイド】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『20歳の自分に教えたい本物の教養』と題して、教養を磨く上で絶対に外せない6つの分野をテーマに、おおよその全体像と概要を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:2020冊目】気のきいた会話ができる人だけが知っていること(吉田照幸)
【会話に必要なのは、楽しむ気持ちだけだ!】 NHKプロデューサー・吉田照幸氏が、『気のきいた会話ができる人だけが知っていること』と題して、人生も仕事も劇的に好転する、「気のきいた会話」の秘訣を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2019冊目】AI DRIVEN(伊藤穰一)
【AIは生産性を向上する”相棒”である】 デジタルガレージ取締役・伊藤穰一氏が、『AI DRIVEN』と題して、AIをうまく使える人ほど大きく飛躍していく時代だと提起し、AIで進化する働き方を考察する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2018冊目】SIGNAL 10億分の1の自分の才能を見つけ出す方法(チョン・ジュヨン)
【たった1つのことを追究し続けよう】 韓国人作家/チョン・ジュヨン氏が、『SIGNAL 10億分の1の自分の才能を見つけ出す方法』と題して、周りのノイズに惑わされず、自分の才能を開花させる方法を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2017冊目】上機嫌に働く67のコツ(今蔵ゆかり)
【上機嫌でいることは”大人のマナー”である】 オフィスY’s room代表・今蔵ゆかり氏が、『上機嫌に働く67のコツ』と題して、上機嫌な人ほど信頼度は高くなると提起し、自らを上機嫌にする方法を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2016冊目】「振り回されない」女は人生をとことん楽しめる(有川真由美)
【振る舞いを変えれば、振り回されない!】 作家・有川真由美氏が、『「振り回されない」女は人生をとことん楽しめる』と題して、振り回されないための自分軸を養い、人間関係のストレスが劇的に減る習慣を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:2015冊目】自己チューのすゝめ(永田雅乙)
【軸を定めないと、時代に流されるばかり!】 フードビジネスコンサルタント・永田雅乙氏が、『自己チューのすゝめ』と題して、自分軸で考えるほど、心に余裕と自信が生まれると提起し、自分軸を養う思考法を指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2014冊目】ロジカルシンキングと問題解決の実践講座(吉澤準特)
【考え方がわかると、考えるのが楽しくなる!】 外資系コンサルタント・吉澤準特氏が、『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』と題して、解説とケーススタディを組み合わせ、仕事で負けない思考法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る