【書評:2072冊目】親という傷(ヴィエナ・ファロン)

【人生に不調をもたらす”5つの傷”】
米国マリッジ・ファミリーセラピスト/ヴィエナ・ファロン氏が、『親という傷』と題して、人生の不調は親から受けた心の傷が原因だと提起し、5つの傷の正体と克服法を指南する一冊。

■書籍の紹介文

平静でいられず感情的になってしまう。
あなたにとって、それはどんなときに起こりますか?

 

本書は、人生がうまくいかないのは親から受けた”5つの心の傷”に原因があると提起し、傷を癒やし、自分を生きることへ前向きになるための克服方法を指南する一冊。

 

たっぷりの時間と信頼できるサポート役。
この本を本当の意味で読むには、この2つが欠かせない”重たい”書籍です。

 

さらに、本筋から逸れてしまいますが、セラピストやカウンセラーがなぜ必要なのか。
このことも妙に納得させられる内容だと感じました。

 

本書のテーマは、”5つの傷”です。
(1)自尊感情の傷
(2)帰属意識の傷
(3)優先の傷
(4)信頼の傷
(5)安心の傷

 

さまざまな家庭環境や親子関係によって、わたし達は心に”5つの傷”を負うといいます。
そして、人生がうまくいかず問題を抱えてしまっているとき、原因の根底に”5つの傷”があると指摘します。

 

どの傷を抱えているか、その傷がどれくらい深いか。
もちろん、こうした点は人それぞれであり、現在の生活に影響が顕在化するかどうかはケースバイケースです。

 

そのうえで、著者は「傷の存在を知っておくことの重要性」を説いています。
自分がどんな傷を抱えているか自覚できていれば、症状(影響)がでたときに冷静に対処することができるからです。

 

ふだんは落ち着いた人(自認も含め)が、突如として感情的な行動や発言をしてしまう。
それを受けて、周り以上に本人が「どうして?なぜこんなことをしてしまったんだ」と狼狽するような場面を経験したことがあるからもしれません。

 

ほかにも、「自分が悪いってわかっているのになかなか直せずくり返してしまう悪癖」などというのは、思い当たる方も多いのではないでしょうか。
これらの行動や発言を引き起こしているのが、”5つの傷”なのです。

 

本書では、次の2つのことに重点が置かれています。
・5つの傷があることを理解すること
・それぞれの傷ごとに克服する方法を知ること

 

合わせて、読みながら実施するには”重たい”ワークが随所に収録されています。
”重たい”ですが、本書を理解するのにどれも重要なものばかりですので、時間をとって取り組むのがオススメです。

 

そして、これは著者も所々で注意喚起を挟んでいますが、どっぷり浸かると後々まで引きづる可能性があります。
読む場所やタイミングは、ぜひ慎重に決めてください。

 

自分を知る、自分に自信をもつ、自分を生きる。
自分と深く向き合うガイドに、ガツンと効く一冊です。

 

◆心が抉られます。

親という傷
ヴィエナ・ファロン SBクリエイティブ 2023-9-28
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

■【要約】15個の抜粋ポイント

自分の生い立ちを探ることは、癒やしの旅への勇気ある大きな一歩だ。

 

過去を深く掘り下げて心の根元を癒したときにこそ、自分を過去から解放し、もっと幸せで健やかな生き方を見出すことができる。

 

「子どもの頃、いちばん欲しかったのに得られなかったものはなんですか」

 

人生はあなたをやっつけたいのではなく、癒やしたいのである。
心の傷はあなたを苦しめたいのではなく、あなたを救うために注意を引こうとしているのだ。

 

●心の根元を癒やすワーク
STEP1:名前をつける
STEP2:客観視する
STEP3:悲しむ
STEP4:方向転換する

 

帰属意識の傷による影響がある場合、本来の自分らしさを優先するのはかなり難しいということだ。
本当の自分を大切にするチャンスを得るまで、ほとんどの人が適応か拒絶を続けることだろう。

 

方向転換こそ肝心だ。
人はここで知識を行動に変える。
それは、たとえまわりで同じことが起こっても、別の応答の仕方を選ぶことだ。

 

人を信頼することを避けていては、信頼を学ぶことはできない。
再び信頼できるようになるには試行錯誤するしかない。

 

「トラウマはあなたに”対して”起こっているものではない。あなたに対して起こったことの結果として、あなたの”なかで”起こっているものだ」

 

理解されることの根幹は、深く知られているという感覚だ。

 

わたしたちの不満にはきりがないし、感情的欲求も同じである。
それは傷のすぐ後ろにつながっている。
あなたも不満を感情的欲求に置き換えてみれば、自尊感情や、帰属意識、優先、安心、信頼を求めるものになるだろう。
また、自分のことを見てもらい、聞いてもらい、理解してもらいたいという欲求になるだろう。

 

感情的な反応性から明快で優しく率直なコミュニケーションに変えることが目標だ。
「あなたは本当は何を言おうとしているのか」
つまり、何かを口にする前に、自分が言おうとしていることを明確にするのが目標だが、そのためには、うわべを剥ぎとってその奥を探らなくてはならない。
考えることがたくさんあるだろう。
話す前に処理すべきことが多いと感じるだろう。
しかし、これが最終段階だ。
人生に大きな変化をもたらしたいなら、大仕事に取り組まなければならない。

 

あなたも穴だらけの境界線をもっているなら、どんな人間関係や力関係のせいで、ノーと言えない人間になったのかを考えてほしい。
誰かを失望させることへの恐怖がどこから生まれているのか、どうして断るのがそれほど大変なのかを考えよう。

 

硬すぎる境界線から健全な境界線への移行は段階的に起こる。
心を開くステップを、すなわち信頼できる相手に自分のことを伝えるステップを、少しずつ踏んでいこう。

 

あなたはわたしと同じで、雑然とした存在だ。
欠点がありながら、愛される値打ちがある。
過ちを犯し、人の期待を裏切り、失望させ、それでもやはり価値のある人間だ。
ただし、これには責任が伴う。
過ちを犯したときや、人の期待を裏切って失望させたとき、人を傷つけたときには、自分で責任をもつことが、人と自分に対するもっとも愛情深い行為だ。
これを避けていると、自尊感情や、帰属意識、優先、安心、信頼は、自分が完璧でないと得られないと自分に言いきかせることになる。
そして、人間らしくありながら愛されることはできないと、自分に教えこんでしまう。

 

■【実践】3個の行動ポイント

【2072-1】「自分の価値を信じられたら、次の一歩はどう行動するか」を立ち止まって考えることを習慣にする

【2072-2】「信じやすいこと」と「信じにくいこと」をリストしてに書き出す

【2072-3】「本当は何が言いたいのか?」という自問を常にもっておく

■ひと言まとめ

※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作

■本日の書籍情報

【書籍名】親という傷
【著者名】ヴィエナ・ファロン
出版社SBクリエイティブ
【出版日】2023/9/28
オススメ度★★★★☆
こんな時に心の平穏や導きがほしいときに
キーワード自己対話人間関係社会
【頁 数】376ページ
【目 次】
Chapter1 過去が現在をつくっている
Chapter2 心の傷に名前をつける
Chapter3 自分に価値があると感じたい
Chapter4 何かに属したい
Chapter5 優先されたい
Chapter6 信頼したい
Chapter7 安心したい
Chapter8 衝突
Chapter9 コミュニケーション
Chapter10 心の境界線
Chapter11 変化を確かなものにする

 

▼さっそくこの本を読む

親という傷
ヴィエナ・ファロン SBクリエイティブ 2023-9-28
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

ヴィエナ・ファロンさん、素敵な一冊をありがとうございました!

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る