【新時代の人生攻略本!】
作家・橘玲氏が、「これからどう生きるか?」の不安に答える、お金も仕事も幸せもすべてを両立する新時代の生き方を指南する一冊。ルールを理解し正しい選択をすれば、人生は攻略できる!
■書籍の紹介文
これからの人生。
見通しは明るいものですか?
本書は、これからの新時代を生き抜く「幸福の土台」を手に入れるために必要な、お金も仕事も幸せもすべてを両立する生き方を指南する一冊。
いままで通用していた人生ゲームの約束事。
これが大きく変わりつつあることを指摘し、今後の社会を「新時代」と分けて論じています。
約束事が変わるということは、ルールが変わるということです。
ということは、新しいルールを理解しなければ、正しい行動の選択ができません。
さらに、新時代を生き抜くには、その「幸福の土台」となる、3つの資本を育てる必要があるとしています。
◎人的資本
◎金融資本
◎社会資本
本書では、
・ルールはどう変わり、どう対応すればいいのか
・「幸福の土台」をどう築いていけばいいのか
この2つを世界編と攻略編にわけて、指南していきます。
これからの人生の指針を考えるにあたり、とても役立つ内容です。
また、理解しやすい公式化や図解化によって、取り組みやすい構成になっています。
とくに、『20代〜30代の人生設計は、この一冊で充分』。
そう言えるほど良書です。
◆ルールを理解し、人生ゲームを楽しもう!
人生は攻略できる
橘玲 ポプラ社 2019-3-7
売上ランキング(公開時):3,729
Amazon Kindle 楽天
■【要約】15個の抜粋ポイント
●幸福な人生の重要な条件
(1)いろんな障害を乗り越えながら、よい方に「変化」していくこと
(2)最後がプラスになること
すべてのひとが、それぞれの「キャラ」を持っている。
「自分らしい」ということは、「自分のキャラに合っている」ということだ。
ぼくたちは見知らぬひとと会ったとき、無意識のうちに次の6つを知ろうとする。
①知性:頭がいいか、そうでないか
②経験への開放性:おもしろいか、つまらないか
③堅実性:信頼できるか、あてにならないか
④外向性:明るいか、暗いか
⑤同調性:みんなといっしょにやっていけるか、自分勝手か
⑥安定性:まともか、まともでないか
友だち集団でごく自然にキャラが決まるのは、それが自分をいちばん目立たせる方法だからだ。
「キャラかぶり」が嫌われるのは、同じキャラが2人いると目立てなくなってしまうからだろう。
目立つというのは異性が熱い視線を向けてくれることだけど、これを一般化すると、「みんなから高い評価をもらえること」になる。
社会的な動物であるヒトは、やはり本性によって、評価を幸福と結びつけるようにできている。
得意なことで頑張ると、みんなからほめられる。
そうするとますます好きになって、夢中になって頑張るようになる。
これが、すべてのひとのこころを支配する「スピリチュアルの法則」だ。
「スピリチュアルが拒絶するもので妥協するな」
お金はなぜ大事なのか。
それは、君をお金から自由にしてくれるからだ。
グローバル市場が国家を超えて巨大化した現代では、ほとんどの富はプラスサムの交易(市場取引)から生まれる。
それは両方が得をする「Win・Win」のゲームで、金持ちが貧乏人から略奪しているわけではない。
このことが理解できないと、君はぜったいにお金持ちにはなれない。
これからの時代は、「長く働く」「いっしょに働く」が、お金持ちになるためのキーワードなのだ。
君がこれから社会に出てお金を増やそうと思ったとき、これだけは知っておいてほしい3つのことをざっと書いておこう。
①宝くじは買わない
②マイカーもマイホームもいらない
③ウマい話は君のところにはぜったい来ない
働き方には大きく3つあるという話からはじめよう。
それがクリエイター(創造的な仕事)、スペシャリスト(専門的な仕事)、バックオフィス(事務的な仕事)だ。
これはとても大事なことだけど、日本ではなぜか誰も教えてくれない。
ネットフリックスは、会社をプロスポーツのチームのように考えている。
(略)
それに対して日本の会社は、ビジネス環境がどれほど変化しても、たまたま新卒で採用した社員だけでなんとかやりくりしようとする。
これは、フォワードがいなくなったら「陸上部のあいつ、ちょっと足が速いからどう?」とか、「ゴールキーパー、身体がデカいからあいつにやらせればいいんじゃないの」とかいっているのと同じだ。
そんな素人チームが、メッシやクリスティアーノ・ロナウドがいる世界的なクラブと互角の勝負ができると思っている。
ぼくはこれを「妄想」だと思うけど、その結果はあと10年もすれば誰の目にも明らかになるだろう。
幸福の研究では、さまざまな調査で、いちどの大きな痛みより、長くつづく小さな痛みの方が幸福度を大きく引き下げることがわかっている。
「夫や妻、子どもと死別するより、毎日の長距離通勤の方が(長期的には)ひとを不幸にする」などという研究もある。
人的資本は「好きなこと・得意なこと」に一極集中する。
金融資本はグローバルマーケットに分散投資する。
社会資本は小さな愛情空間・友情空間と、広大な貨幣空間のネットワークに分割する。
これが来るべき時代の人生戦略になるだろう。
■【実践】3個の行動ポイント
【1434-1】人的資本は「好きなこと・得意なこと」に一極集中する。
【1434-2】金融資本はグローバルマーケットに分散投資する
【1434-3】「人的資本・金融資本・社会資本」の自分にとって最良のバランスを考えていく
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】人生は攻略できる
【著者名】橘玲
【出版社】ポプラ社
【出版日】2019/3/7
【オススメ度】★★★★★
【こんな時に】生き方に迷ったときに
【キーワード】自己対話、最高の自分、働き方
【頁 数】271ページ
【目 次】
世界編1 人生はロールプレイングゲーム
世界編2 「自分らしさ」は友だちのなかでつくられる
世界編3 「好きを仕事に」の法則
攻略編1 お金
攻略編2 仕事
攻略編3 愛情と友情
この本が、あなたを変える!
人生は攻略できる
橘玲 ポプラ社 2019-3-7
売上ランキング(公開時):3,729
Amazon Kindle 楽天
橘玲さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2019年 6月 20日
-
2019年 6月 20日
この記事へのコメントはありません。