カテゴリー:本のシェア
-
【書評:1804冊目】がんばらない生き方大全(内藤誼人)
【負担を減らせば、動くこと"は"できる!】 心理学者・内藤誼人氏が、『がんばらない生き方大全』と題して、前向きになれない状況でも、最低限のパフォーマンスを発揮するための心理テクニックを解説する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1805冊目】20歳の自分に教えたいお金のきほん(池上彰)
【お金を増やしたければ世の中を知れ!】 ジャーナリスト・池上彰氏が、『20歳の自分に教えたいお金のきほん』と題して、世の中の流れを理解するのに身につけておくべき、経済の基礎知識をわかりやすく解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1803冊目】書ける人だけが手にするもの(齋藤孝)
【短文時代からこそ活きる「長く書ける力」】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『書ける人だけが手にするもの』と題して、書く力は自分を知る力だと提起し、頭の中を自由に表現できるようになる文章術を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1802冊目】まんがでわかる 30歳から伸びる人、30歳で止まる人(有川真由美)
【楽しまなければ、伸び伸びできない!】 作家・有川真由美氏が、『30歳から伸びる人、30歳で止まる人』と題して、期待されチャンスも増える30代に、自分を伸ばしていくために意識すべきことを指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1801冊目】40代にとって大切な17のこと(本田健)
【人生の後半戦に備えた作戦会議のとき】 作家・本田健氏が、『40代にとって大切な17のこと』と題して、40代は人生で一番苦しい時期だと提起し、人生の後半戦も幸せでいるために意識すべきことを指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1800冊目】自分の頭で考える読書(荒木博行)
【読書法よりも大切な、読み手の姿勢の話】 学びデザイン代表・荒木博行氏が、『自分の頭で考える読書』と題して、本の内容を無批判に受け入れるのではなく、「懐疑」の姿勢で自分の頭で考える読書の大切さを説く一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1799冊目】セルフコントロール大全(堀田秀吾、木島豪)
【望む行動の起動スイッチを押せ!】 明治大学教授・堀田秀吾氏と東京メディカルクリニック平和台駅前院院長・木島豪氏が、『セルフコントロール大全』と題して、95個の自分をうまく動かすコツを解説する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1798冊目】一瞬で心が整う「色」の心理学(南涼子)
【リモートワークの成果は色次第?】 日本ユニバーサルカラー協会代表・南涼子氏が、『一瞬で心が整う「色」の心理学』と題して、人間がいかに色の影響下にあるかを示し、人生の質をあげる色の活用法を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1797冊目】エシカル革命(末吉里花)
【影響を俯瞰して捉える目を養う】 一般社団法人エシカル協会代表理事・末吉里花氏が、『エシカル革命』と題して、エシカルに生きるとは自分の生き方自体を問うことだと提起し、はじめの一歩となる行動を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1796冊目】心を壊さない生き方(Testosterone×岡琢哉)
【心身の健康ほど大切なものはない】 筋トレの啓蒙家・Testosterone氏と精神科医・岡琢哉氏が、『心を壊さない生き方』と題して、メンタルの危機管理の重要性を提起し、その基盤を築くコツを伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る