- 2018-4-30
- 本のシェア
- ★★☆☆☆, お金, お金と賢く付き合いたいときに, すばる舎, 節約術, 菱田雅生, 資産形成
- 2 comments
【40個の貯蓄アドバイス】
ファイナンシャルプランナー・菱田雅生氏が、20年間に渡り数多くの家計を見直してきた経験から、お金を貯めていくときに大切なことをズバリ指南する一冊。貯める技術は、身を助ける!
あなたの家計。
きちんと貯蓄ができていますか?
本書は、『人生は貯蓄できる期間は意外と短い』と提起し、時間をムダにせずに貯蓄するための「貯める技術」を指南する一冊。
キホンが学べる本です。
お金をきちんと管理しようと思い始めたときに知るべきことの。
貯蓄は、早く始めれば始めるほど、得られる効果が大きい。
よく、このように言われます。
しかし、1つ重要なことがあります。
それは、間違った方法を続けるほど、損も大きくなるということ。
そのためにも、2つのことを大切にする必要があります。
(1)キホンとなる知識をきちんと学ぶこと
(2)入ってくる情報の仕組みをきちんと調べること
まずは、この本で(1)からはじめましょう。
早くはじめられれば、それだけ得られる効果も大きくなるのですから。
◆まずはキホンのキから。
年収が少ないと貯金ゼロ状態に陥る可能性が高まることは容易に想像できるが、年収500万円超でも2割以上の人が貯金ゼロ状態にあり、年収が1000万円を超えても2割の人が貯金ゼロなのだ。
●不安を除去する2つのポイント
(1)自分の力ではどうしようもないことは深く考えないこと
(2)漠然とした不安を具体的な不安に変えること
●若いうちから貯金を着実に増やすことで得られる5つのメリット
①欲しいものが買える、旅行に行ける
②保険に入る必要性が下がる
③住宅ローンの借入金額を少なくできる
④突然の倒産や解雇にも対応できる
⑤複利効果を十分に利用することができる
今は使いやすいアプリが出てきたことで、積極的に家計簿をつけることを勧めている。
自分でも、「Zaim」というアプリを使って家計簿を毎日つけている。
家計を改善するために、まずムダ遣いを減らすことを考える人は多い。
その際、より効果が大きいのは、毎月必ず支出することが決まっている固定費の引き下げである。
入院した場合の保障として、入院1日あたり5000円〜1万円程度の入院給付金が受け取れる医療保険を、1つくらい入っていれば最低限の安心は得られる。
個人向け国債は、普通の国債よりも手数料が高く、適用金利も普通の国債よりも低いので、基本的にはお勧めできない。
買うなら、額面5万円単位の普通の国債を買うべきである。
●最も無難な投資信託の2通りの選択方法
(1)代表的な4つの資産である国内債券、国内株式、外国債券、外国株式の主要指標のそれぞれに連動する運用成果を目指しているインデックスファンドやETFなどを選ぶ方法
(2)代表的な4つの資産のすべてがもともと組み合わさって運用されている、「バランス型」とか「資産複合型」と呼ばれるタイプを選ぶ方法
老後のための資金を貯めるのであれば、DC(確定拠出年金)は圧倒的に有利な制度である。
そのポイントは次の3点だ。
①掛金への税金がかからない
②運用時の非課税措置
③年金受取時の優遇
最初の段階でお金を多く出せる人のほうが、トータルの費用負担を軽くできる。
このことは、同じものであっても、お金持ちほど安く買うことができて、お金がない人ほど高く買うことになる可能性が高いことを表している。
●住宅ローンの5つの鉄則
【鉄則1】借りられる金額ではなく、返せる金額でローンを組む
【鉄則2】固定金利のローンを優先する
【鉄則3】返済期間の理想は「(60歳ー返済開始時の年齢)年」以内
【鉄則4】物価が上がらない時代は少なく借りて短く返す、がキホン
【鉄則5】貯蓄のできる返済計画にする
家賃が少しずつでも下がっていく場合は賃貸のほうが有利になる可能性が高まり、家賃がジリジリと上がっていく場合は、購入のほうが有利になる可能性が高まる。
「相談料は無料です」と言われたら、「じゃあ、どこで稼いでるの?」という疑問を抱くクセをつけたほうがいい。
必ず、何らかの仕組みがあるはずだからだ。
余裕ができたら貯蓄しようなどと思っていても、一向にお金は貯まっていかない。
余裕ができたら貯蓄するのではなく、余裕がなくても貯蓄する。
毎月1万円でいいので、貯蓄する金額を増額してしまうのだ。
最初は、可能な限り毎月の積立額を増やして、それに家計が慣れてくるようにすべきである。
慣れていけば、自然とお金は貯まっていく。
とにかく実践あるのみだ。
【1182-1】家計簿アプリをつかう
【1182-2】魅力的な商品は、裏どりをきちんとする
【1182-3】まずは1万円の積立貯金をはじめる
はやく始めるほど、得られる効果は大きい!
【書籍名】お金を貯めていくときに大切なことがズバリわかる本
【著者名】菱田雅生
【出版社】すばる舎
【出版日】2018/1/25
【オススメ度】★★☆☆☆
【こんな時に】お金と賢く付き合いたいときに
【キーワード】資産形成、節約術、お金
【頁 数】248ページ
【目 次】
第1章 お金の不安をなくすために知っておくこと
第2章 家計の盲点!「必要経費」を最小限に抑える見直し方
第3章 なけなしのお金を増やす金融商品知識とおトクな制度
第4章 利用者に有利な情報を、金融機関は教えてくれない
第5章 身の丈に合わせて着々とお金を貯める
この本が、あなたを変える!
菱田雅生さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2018年 6月 03日
こちらこそ、ステキな書評をありがとうございます!
菱田様
コメントありがとうございます!
自分の支出の把握のために、さっそく家計簿アプリをつかい始めました。