- 2020-1-6
- ブログ
- 週間アクセスランキング
- コメントを書く
こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。
この記事では、毎週恒例、書評記事の週間アクセスランキングをお届けします!
先週末時点で、書評記事数は『1588冊』になりました。
2020年、今年も引き続きよろしくお願いいたします!
年末年始は実家に戻ってのんびりとさせていただきました^^
それでは、今週のランキングです。
どうぞ\(^o^)/
▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧
■今週のアクセストップ10
第1位:1兆ドルコーチ(エリック・シュミット他)
第2位:人生を変える 記録の力(DaiGo)
第3位:これからの会社員の教科書(田端信太郎)
第4位:Think clearly(ロルフ・ドベリ)
第5位:アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書(アンドリュー・O・スミス)
第6位:勝ちスイッチ(井上尚弥)
第7位:知識を操る超読書術(DaiGo)
第8位:投資家みたいに生きろ(藤野英人)
第9位:Think CIVILITY(クリスティーン・ポラス)
第10位:ストレスゼロの生き方(Testosterone)
■トップ10のご紹介
■第1位:
1兆ドルコーチ(エリック・シュミット他)
1兆ドルコーチ
エリック・シュミット他 ダイヤモンド社 2019-11-14
売上ランキング(公開時):8
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【シリコンバレーの覇権を生み出した男の物語】
Google会長/エリック・シュミット氏を含む3名が、『1兆ドルコーチ』と題して、シリコンバレーの伝説と称される”ビル・キャンベル”氏の教えを考察する一冊。
<紹介記事>
【書評:1585冊目】1兆ドルコーチ(エリック・シュミット他)
■第2位:
人生を変える 記録の力(DaiGo)
人生を変える 記録の力
DaiGo 実務教育出版 2019-9-19
売上ランキング(公開時):25
Amazonで探す 楽天で探す
【書くことで、悩みは解決する!】
メンタリスト・DaiGo氏が、『人生を変える 記録の力』と題し、心理療法で使われる記録術をベースに、どんな悩みも解決してくれる33の記録用紙とその使い方を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1526冊目】人生を変える 記録の力(DaiGo)
■第3位:
これからの会社員の教科書(田端信太郎)
これからの会社員の教科書
田端信太郎 SBクリエイティブ 2019-12-18
売上ランキング(公開時):36
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【必修の”会社員学”】
オンラインサロン「田端大学」塾長・田端信太郎氏が、『これからの会社員の教科書』と題して、いつ、どこで、どんな生き方も選択できる、ビジネスの世界で生きる”基本”を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1586冊目】これからの会社員の教科書(田端信太郎)
■第4位:
Think clearly(ロルフ・ドベリ)
Think clearly
ロルフ・ドベリ サンマーク出版 2019-4-2
売上ランキング(公開時):90
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【「考える」ことこそ「よい人生」への指針!】
スイス人作家/ロルフ・ドベリ氏が、ハッキリ考える(=Think clearly)ことが「よい人生」につながっていくと提起し、52の思考法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1453冊目】Think clearly(ロルフ・ドベリ)
■第5位:
アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書(アンドリュー・O・スミス)
アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
アンドリュー・O・スミス
SBクリエイティブ 2019-11-20
売上ランキング(公開時):1,412
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【この教科書、必要ないといえますか?】
MBA・法務博士/アンドリュー・O・スミス氏が、『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書』と題して、世界標準のお金との付き合い方の基礎知識を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1564冊目】アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書(アンドリュー・O・スミス)
■第6位:
勝ちスイッチ(井上尚弥)
勝ちスイッチ
井上尚弥 秀和システム 2019-11-1
売上ランキング(公開時):548
Amazonで探す 楽天で探す
【今日も自問自答をくり返しながら進む】
プロボクサー・井上尚弥氏が、『勝ちスイッチ』と題して、世界3階級制覇の絶対王者の”勝利への道”を紐解きながら、「結果の出る生き方」をつくる思考術を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1550冊目】勝ちスイッチ(井上尚弥)
■第7位:
知識を操る超読書術(DaiGo)
知識を操る超読書術
DaiGo かんき出版 2019-11-20
売上ランキング(公開時):393
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【なにを読むかより、どう読むかを大切に!】
メンタリスト・DaiGo氏が、『知識を操る超読書術』と題して、準備を整え、正しい読み方を身につけ、読み、得た知識を読後の生活に役立てる読書法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1583冊目】知識を操る超読書術(DaiGo)
■第8位:
投資家みたいに生きろ(藤野英人)
投資家みたいに生きろ
藤野英人 ダイヤモンド社 2019-9-12
売上ランキング(公開時):949
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【未来のために、今を投資する】
投資家・藤野英人氏が、『投資家みたいに生きろ』と題して、投資家の「思考」こそ、将来の不安を打ち破る人生戦略に欠かせないと提起し、広義の意味での「投資」を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1529冊目】投資家みたいに生きろ(藤野英人)
■第9位:
Think CIVILITY(クリスティーン・ポラス)
Think CIVILITY
クリスティーン・ポラス 東洋経済新報社 2019-6-28
売上ランキング(公開時):90
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【礼節を科学するという”情けなさ”】
ジョージタウン大学准教授/クリスティーン・ポラス氏が、『Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』と題して、礼節の持つ力を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1467冊目】Think CIVILITY(クリスティーン・ポラス)
■第10位:
ストレスゼロの生き方(Testosterone)
ストレスゼロの生き方
Testosterone きずな出版 2019-11-1
売上ランキング(公開時):77
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【考え方次第でストレスはゼロになる!】
筋トレの啓蒙家・Testosterone(テストステロン)氏が、『ストレスゼロの生き方』と題して、ストレスがなくなり、心が軽くなる100の習慣を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1556冊目】ストレスゼロの生き方(Testosterone)
■先週紹介した書評記事一覧
※表紙をクリックすると、紹介記事が開きます^^
■お知らせ
▼【聴いてね♪】書評ラジオ番組
「米山智裕のBook of the Week」
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※画像は、Coffee photo created by senivpetro – www.freepik.comより
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。