- 2019-10-30
- ブログ
- 週間アクセスランキング
- コメントを書く

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。
この記事では、毎週恒例、書評記事の週間アクセスランキングをお届けします!
先週末時点で、書評記事数は『1543冊』になりました。
人にアドバイスを求めているのに、そのアドバイスを一方的に批判して無視する。
先日そんなことを経験したのですが、反面教師にしていきたいとおもいます(キリッ)
それでは、今週のランキングです。
どうぞ\(^o^)/
▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧
■今週のアクセストップ10
第1位:もっと幸せに働こう(MB)
第2位:人生を変える 記録の力(DaiGo)
第3位:非ネイティブエリート最強英語フレーズ550(岡田兵吾)
第4位:Think clearly(ロルフ・ドベリ)
第5位:ヤバい集中力(鈴木祐)
第6位:「値づけ」の思考法(小川孔輔)
第7位:時間革命(堀江貴文)
第8位:「人生の勝率」の高め方(土井英司)
第9位:Think CIVILITY(クリスティーン・ポラス)
第10位:投資家みたいに生きろ(藤野英人)
■トップ10のご紹介
■第1位:
もっと幸せに働こう(MB)
もっと幸せに働こう
MB 集英社 2019-9-26
売上ランキング(公開時):1,560
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【持たざる者の幸福論】
ファッションバイヤー・MB氏が、『もっと幸せに働こう』と題して、巷の安易な成功法や行動を諌めながら、学歴も才能もない凡人が、幸せと成功を手に入れるための思考と行動を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1542冊目】もっと幸せに働こう(MB)
■第2位:
人生を変える 記録の力(DaiGo)
人生を変える 記録の力
DaiGo 実務教育出版 2019-9-19
売上ランキング(公開時):25
Amazonで探す 楽天で探す
【書くことで、悩みは解決する!】
メンタリスト・DaiGo氏が、『人生を変える 記録の力』と題し、心理療法で使われる記録術をベースに、どんな悩みも解決してくれる33の記録用紙とその使い方を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1526冊目】人生を変える 記録の力(DaiGo)
■第3位:
非ネイティブエリート最強英語フレーズ550(岡田兵吾)
非ネイティブエリート最強英語フレーズ550
岡田兵吾 ダイヤモンド社 2019-9-5
売上ランキング(公開時):143
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【日本英語→世界英語に脱却せよ!】
マイクロソフトシンガポール・岡田兵吾氏が、『非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』と題して、ビジネス英語の「絶対ルール」を示しながら、即戦力英語を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1541冊目】非ネイティブエリート最強英語フレーズ550(岡田兵吾)
■第4位:
Think clearly(ロルフ・ドベリ)
Think clearly
ロルフ・ドベリ サンマーク出版 2019-4-2
売上ランキング(公開時):90
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【「考える」ことこそ「よい人生」への指針!】
スイス人作家/ロルフ・ドベリ氏が、ハッキリ考える(=Think clearly)ことが「よい人生」につながっていくと提起し、52の思考法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1453冊目】Think clearly(ロルフ・ドベリ)
■第5位:
ヤバい集中力(鈴木祐)
ヤバい集中力
鈴木祐 SBクリエイティブ 2019-9-20
売上ランキング(公開時):48
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【内なる獣の手綱を握れ!】
サイエンスライター・鈴木祐氏が、『ヤバい集中力』と題して、獣と調教師という脳にある2つの力を使いこなすことで実現する、アタマが冴えわたる「集中力」を磨く方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1538冊目】ヤバい集中力(鈴木祐)
■第6位:
「値づけ」の思考法(小川孔輔)
「値づけ」の思考法
小川孔輔 日本実業出版社 2019-7-19
売上ランキング(公開時):3,864
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【価格設定の舞台裏でくり広げられる攻防戦!】
法政大学経営大学院教授・小川孔輔氏が、『「値づけ」の思考法』と題して、成功している企業の価格戦略を紐解きながら、価格設定の基本から実践法までを解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1540冊目】「値づけ」の思考法(小川孔輔)
■第7位:
時間革命(堀江貴文)
時間革命
堀江貴文 朝日新聞出版 2019-9-20
売上ランキング(公開時):69
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【読むだけ時間のムダになる?】
実業家・堀江貴文氏が、『時間革命』と題して、何よりも尊い「時間」をムダにしないために、”自分時間”を増やし、”他人時間”を減らし、人生の質を高める方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1537冊目】時間革命(堀江貴文)
■第8位:
「人生の勝率」の高め方(土井英司)
「人生の勝率」の高め方
土井英司 KADOKAWA 2019-9-13
売上ランキング(公開時):535
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【才能に代わる「選択」という武器】
書評メルマガ『ビジネスブックマラソン』編集長・土井英司氏が、『「人生の勝率」の高め方』と題して、才能や能力がなくても勝負に勝てる「選択する力」の磨き方を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1521冊目】「人生の勝率」の高め方(土井英司)
■第9位:
Think CIVILITY(クリスティーン・ポラス)
Think CIVILITY
クリスティーン・ポラス 東洋経済新報社 2019-6-28
売上ランキング(公開時):90
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【礼節を科学するという”情けなさ”】
ジョージタウン大学准教授/クリスティーン・ポラス氏が、『Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』と題して、礼節の持つ力を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1467冊目】Think CIVILITY(クリスティーン・ポラス)
■第10位:
投資家みたいに生きろ(藤野英人)
投資家みたいに生きろ
藤野英人 ダイヤモンド社 2019-9-12
売上ランキング(公開時):949
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【未来のために、今を投資する】
投資家・藤野英人氏が、『投資家みたいに生きろ』と題して、投資家の「思考」こそ、将来の不安を打ち破る人生戦略に欠かせないと提起し、広義の意味での「投資」を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1529冊目】投資家みたいに生きろ(藤野英人)
■先週紹介した書評記事一覧
月曜日:ー
火曜日:【書評:1540冊目】「値づけ」の思考法(小川孔輔)
水曜日:【書評:1541冊目】非ネイティブエリート最強英語フレーズ550(岡田兵吾)
木曜日:ー
金曜日:【書評:1542冊目】もっと幸せに働こう(MB)
土曜日:ー
日曜日:【書評:1543冊目】共感SNS(ゆうこす)
■お知らせ
▼【仲間大募集中!】101年倶楽部
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※画像は、Winter photo created by freepik – www.freepik.comより
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。