【心のエネルギー補給法を知る強み】
心理カウンセラー・中島輝氏が、『自己肯定感の教科書』と題して、人生・仕事・人間関係・恋愛・健康など、目の前の状況を好転させる「自己肯定感が高まる方法」を解説する一冊。
■書籍の紹介文
いま、この瞬間のアナタ。
自己肯定感は高い状態ですか?
本書は、国も対策に乗り出すほど低下が問題になっている「自己肯定感」について、無理せずにちょっとした心がけでデキる「自己肯定感が高まる方法」を解説する一冊。
自己肯定感とは、
・あなたの人生を支える軸となるエネルギー
・自分にYESと言える状態
であると、著者は定義しています。
心のエネルギーって、放っておくとどんどん減ってしまいますよね。
気づくと「あれ?なんかヤル気が出ない・・・」という経験をしたことがあるとおもいます。
どんどん減ってしまうからには、適切に補給しなければいけません。
前向きにイキイキと生活するために。
では、どうすれば心のエネルギーを補給できるのでしょうか。
この要求に対して、本書は、今日から実践できるレベルの方法を体系的に指南してくれます。
どれも、こまめな補給に適した、こまめな方法になっています。
もちろん、どの方法も心理学に裏づけされた効果の高いものです。
心のエネルギーは、自分の力でしか補給できません。
だからこそ、しっかり学んでおくことが、前向きにイキイキと生活するためにとても重要なのです。
適切なタイミングで、心へエネルギー補給ができる。
このことは、このうえない強みとなるでしょう。
◆自己肯定感で、心を満たせ!
自己肯定感の教科書
中島輝 SBクリエイティブ 2019-2-16
売上ランキング(公開時):356
Amazon Kindle 楽天
■【要約】15個の抜粋ポイント
これからあなたの自己肯定感を高めていくために、この2つの法則を知ることがとても重要になって行きます。
・自己肯定感は、時と場合によって高くもなり、低くもなる。
・自己肯定感の強い人、弱い人がいる(総量が多い人、少ない人がいる)。
大きく心を上下動させて、そのギャップで消耗しないための言葉が、「一喜一憂しなさんな」です。
ちょっと自信がないなと思ったら、セルフハグをしながら、「大丈夫。大丈夫。」と言いましょう。
少し嫌なことがあったら手を洗いながら、「ツイてる。ツイてる。」と言いましょう。
考えがうまくまとまらないときは、部屋を掃除しながら、「できる。できる。」と言いましょう。
自分で「変えられない過去には悩まない」「ライバル視している相手を変えることはできない」と納得することです。
●自己肯定感を構成する”6つの感”
(1)自尊感情:自分には価値があると思える感覚
(2)自己受容感:ありのままの自分を認める感覚
(3)自己効力感:自分にはできると思える感覚
(4)自己信頼感:自分を信じられる感覚
(5)自己決定感:自分で決定できるという感覚
(6)自己有用感:自分は何かの役に立っているという感覚
人間は区切りをつければ忘れられるのです。
前提として「思ったようにはいかない」と思っておくだけで、あなたの自己効力感は高まっていきます。
朝、目覚めたらまずは窓を開けましょう。
晴れでも、曇りでも、雨でも、雪でも、外の空気を室内にとり入れます。
そして、グーッと伸びをした後、顔を上向きにして両こぶしを上に突き上げ「ヤッター!」のポーズをとりましょう。
小休止の時間にトイレの個室で手のツボを触りましょう。
手は第二の脳と言われています。
ありとあらゆる神経が手にもあるのです。
手を刺激するだけで脳が活性化され癒やされて、勝手に自己肯定感が高まります。
仕事中、「なんか集中できなくなってきた」「座りっぱなしでもやもやする」など、少し自己肯定感の低下を感じたら、立ち上がってみましょう。
少し歩いてもいいかもしれません。
日常使うところをほんのちょっと5分だけ掃除します。
これだけで、自己効力感や自己決定感が増し、自己肯定感が勝手に高まって楽しい1日を送れるでしょう。
一歩、一歩。
一段、一段。
進んでいきましょう。
「相手が自分のことをどう思うか?」はあなたが不安に感じ、真剣に悩むべき課題ではないのです。
あなたが自分の発している否定語を肯定語に置き換えていく作業は、あなたの感情をポジティブに変え、まわりの感情もポジティブに変えるのです。
どんなに強いネガティブな負の感情も口に出してしまえば、単なる言葉に過ぎないことに気づくことができるのです。
■【実践】3個の行動ポイント
【1454-1】起床時、窓を開けて「ヤッター!」ポーズで1日をはじめる
【1454-2】休憩時、一人になれるところで、手のツボを押してリフレッシュする
【1454-3】日課で、普段使うところを5分間だけ掃除する
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】自己肯定感の教科書
【著者名】中島輝 ・ 著者情報
【出版社】SBクリエイティブ
【出版日】2019/2/16
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】心の平穏や導きがほしいときに
【キーワード】メンタル、自己対話、人間関係
【頁 数】320ページ
【目 次】
第1章 自己肯定感の3つの真実
第2章 自己肯定感はつくれる!
第3章 自己肯定感の基礎体力の身につけ方
第4章 自己肯定感を
この本が、あなたを変える!
自己肯定感の教科書
中島輝 SBクリエイティブ 2019-2-16
売上ランキング(公開時):356
Amazon Kindle 楽天
中島輝さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2019年 7月 02日
-
2020年 6月 09日
この記事へのコメントはありません。