- 2023-10-9
- ブログ
- 週間アクセスランキング
- コメントを書く

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。
この記事は、当ブログで紹介した書評記事の週間アクセスランキングになります。
本選びの参考にするなど、ご活用いただければ嬉しいです!
先週は、”2冊”の書評記事を公開しました。
これで、通算書評記事数は”2065冊”です。
先週紹介の書籍はこちら。
◎【書評:2064冊目】何があっても潰れない会社(田宮寛之)
◎【書評:2065冊目】バカのための思考法(浅村正樹)
リズムって、一度崩れると立て直すのが難しいですね・・・。
無理に戻そうとせず、新しいリズムをつくることに意識を向けたほうがいいのかな。
それでは、ランキングをどうぞ!
▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧
■TOP10一覧
第1位:緊張しても「うまく話せる人」と「話せない人」の習慣(丸山久美子)
第2位:即決!営業道場(堀口龍介)
第3位:瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)
第4位:バカのための思考法(浅村正樹)
第5位:行動経済学が最強の学問である(相良奈美香)
第6位:何があっても潰れない会社(田宮寛之)
第7位:毎日を好転させる感謝の習慣(スコット・アラン)
第8位:これからの生き方図鑑(樺沢紫苑)
第9位:モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
第10位:お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット(小林弘幸)
■TOP10紹介
■第1位:
緊張しても「うまく話せる人」と「話せない人」の習慣(丸山久美子)
緊張しても「うまく話せる人」と「話せない人」の習慣
丸山久美子 明日香出版社 2023-9-13
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【緊張と戦わず緊張を受け入れる道もある】
株式会社シャベリーズ代表取締役・丸山久美子氏が、緊張を克服しようとせず、緊張する自分を受け入れることで「緊張していてもうまく話せるようになる」と提起し、そのために実践してほしいことを指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2062冊目】緊張しても「うまく話せる人」と「話せない人」の習慣(丸山久美子)
■第2位:
即決!営業道場(堀口龍介)
即決!営業道場
堀口龍介 秀和システム 2023-9-12
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【スピード重視の時代に適した即決営業術!】
株式会社即決営業代表取締役・堀口龍介氏が、営業で結果を出すには「お客様にいかに即決してもらえるか」が重要だと提起し、即決で決めてもらえるようになる営業メソッドを伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:2063冊目】即決!営業道場(堀口龍介)
■第3位:
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
荒木俊哉 SBクリエイティブ 2023-4-4
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【「言葉」は「問い」から生まれる】
コピーライター・荒木俊哉氏が、自分に「問い」を立て続けることで「言語化する力」は磨かれると提起し、メモ3枚、1日6分でできる「言語化力トレーニング」の方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1993冊目】瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。(荒木俊哉)
■第4位:
バカのための思考法(浅村正樹)
バカのための思考法
浅村正樹 クロスメディア・パブリッシング 2021-10-22
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【その考えは、本当にあなたの考えですか?】
情報空間コーディネーター・浅村正樹氏が、現代人は与えられることに慣れきっていると警鐘を鳴らしながら、自分のアタマでしっかり考えられる人間であるために、思考力を取り戻す方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2065冊目】バカのための思考法(浅村正樹)
■第5位:
行動経済学が最強の学問である(相良奈美香)
行動経済学が最強の学問である
相良奈美香 SBクリエイティブ 2023-6-2
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【今、もっとも身につけるべきビジネス教養】
「行動経済学」博士・相良奈美香氏が、主要理論を3つに分類・体系化しながら、身につけたい行動経済学の本質と活用方法を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:2040冊目】行動経済学が最強の学問である(相良奈美香)
■第6位:
何があっても潰れない会社(田宮寛之)
何があっても潰れない会社
田宮寛之 SBクリエイティブ 2022-4-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【老舗企業に学ぶ危機脱出の方策】
経済ジャーナリスト・田宮寛之氏が、多くの困難を乗り越え存続している老舗企業には学ぶべき経営手法が多いと提起し、老舗企業18社を紹介しながら、危機にも揺がない経営戦略を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:2064冊目】何があっても潰れない会社(田宮寛之)
■第7位:
毎日を好転させる感謝の習慣(スコット・アラン)
GRATITUDE (グラティチュード) 毎日を好転させる感謝の習慣
スコット・アラン ディスカヴァー・トゥエンティワン 2022-10-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【感謝こそ、人生を好転させる軸である】
ライフコーチ/スコット・アラン氏が、執着を手放し、「今あるもの」に感謝すれば人生はもっと豊かになると提起し、日々の生活で実践できる、感謝の心をはぐくむ方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1974冊目】毎日を好転させる感謝の習慣(スコット・アラン)
■第8位:
これからの生き方図鑑(樺沢紫苑)
これからの生き方図鑑
樺沢紫苑 光文社 2023-7-20
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【これからの時代に効く生き方47選】
精神科医・樺沢紫苑氏が、閉塞感が漂う社会情勢に負けることなく、あなたが毎日を楽しく幸せに生きてほしいと願いながら、そのために実践してほしい47の指針を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:2034冊目】これからの生き方図鑑(樺沢紫苑)
■第9位:
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた
タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー
SBクリエイティブ 2022-5-20
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【5万世代の進化が示す求愛戦略】
作家/タッカー・マックス氏と進化心理学者/ジェフリー・ミラー氏が、俗説やキレイゴト、机上の空論を徹底的に排除し、進化の過程で人類が獲得した脳のプログラムにアピールしていく「進化論的に正しい」恋愛戦略を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1866冊目】モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
■第10位:
お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット(小林弘幸)
お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット
小林弘幸 アスコム 2023-6-30
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【手軽さだけじゃないバナナの驚くべきパワー】
腸と密接に関わる「自律神経」研究の第一人者である著者が導き出した、朝食にバナナを摂ることで痩せやすい体をつくる『腸活ダイエット法』を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:2042冊目】お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット(小林弘幸)
ここまで。
ご覧いただきありがとうございました。
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。