- 2022-7-18
- ブログ
- 週間アクセスランキング
- コメントを書く

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。
この記事では、書評記事の週間アクセスランキングをお届けしています。
つぎに読む本を選ぶための参考にするなど、ご活用いただければとおもいます。
先週の新規公開記事は、”2冊”でした。
通算書評記事数は、1879冊となりました。
今週は予定が立て込んでしまい、読書は低調な一週間に。
無理せず、マイペースに読書をすることが、読書嫌いにならないためには大切ですね(と前向きに捉える)。
それでは、今週のランキングをどうぞ!
▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧
もくじ
■TOP10一覧
第1位:限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
第2位:最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方(堀田秀吾)
第3位:「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
第4位:バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
第5位:朝1分間、30の習慣。(マツダミヒロ)
第6位:THINK AGAIN(アダム・グラント)
第7位:数値化の鬼(安藤広大)
第8位:佐久間宣行のずるい仕事術(佐久間宣行)
第9位:鋼の自己肯定感(宮崎直子)
第10位:モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
■TOP10紹介
■第1位:
限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン かんき出版 2022-6-22
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【管理するほど、時間の管理は利かなくなる!】
著名な賞の受賞歴もある気鋭ライター/オリバー・バークマン氏が、時間をコントロールしようという態度こそが”忙しさ”の諸悪の根源だと指摘し、時間の本質を説きながら、人生における時間の捉え方を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1877冊目】限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
■第2位:
最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方(堀田秀吾)
最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
堀田秀吾 サンクチュアリ出版 2020-8-5
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【忘れるほど、脳は活性化する!】
明治大学教授・堀田秀吾氏が、『「考えすぎない」人の考え方』と題して、考えすぎるほど考える力は低下すると提起し、考えすぎずに最適な行動が取れるようになる方法を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1705冊目】最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方(堀田秀吾)
■第3位:
「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
「静かな人」の戦略書
ジル・チャン ダイヤモンド社 2022-6-29
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【静かで冷静だからこそ、戦略が生きる!】
超外向型社会アメリカで大成功した「超内向型」のジル・チャン氏が、ケタ外れた成功者の多くは「内向型」であると説きながら、内向的な気質を卑下することなく、秘められた力を存分に引き出すための”戦略”を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1876冊目】「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
■第4位:
バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
バナナの魅力を100文字で伝えてください
柿内尚文 かんき出版 2021-12-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【構造と法則を理解すると、こんなにも伝わる!】
編集者・柿内尚文氏が、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』と題して、「伝わるとはどういうことか」を語りながら、36個の”伝わる”技術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1788冊目】バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
■第5位:
朝1分間、30の習慣。(マツダミヒロ)
朝1分間、30の習慣。
マツダミヒロ すばる舎 2022-5-13
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【朝1分の質問タイムで人生の流れは変わる!】
質問家・マツダミヒロ氏が、『人生の質は、朝の過ごし方で決まる』と格言のとおり、朝に取り入れてほしい、1分間でできる「30の習慣」を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1856冊目】朝1分間、30の習慣。(マツダミヒロ)
■第6位:
THINK AGAIN(アダム・グラント)
THINK AGAIN
アダム・グラント 三笠書房 2022-4-18
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【知識は満足すると”思い込み”に化ける!】
組織心理学者/アダム・グラント氏が、考えること・学ぶこと以上に「考え直す能力」は大切だと説きながら、思い込みを手放し、柔軟な思考を育む方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1853冊目】THINK AGAIN(アダム・グラント)
■第7位:
数値化の鬼(安藤広大)
数値化の鬼
安藤広大 ダイヤモンド社 2022-3-2
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【数字と向き合うほど、成長は加速する!】
識学・安藤広大氏が、数字と向き合う回数が増えるほど人も組織も成長すると提起し、「識学」という意識構造学を通じて「数字で考える思考法」を徹底指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1836冊目】数値化の鬼(安藤広大)
■第8位:
佐久間宣行のずるい仕事術(佐久間宣行)
佐久間宣行のずるい仕事術
佐久間宣行 ダイヤモンド社 2022-4-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【とにかく楽しそうに働け!】
プロデューサー・佐久間宣行氏が、消耗せずにやりたいことをやって成果を出す、社会人だれもが望むことを実現するための”仕事のワザ”を、6テーマ62項目にまとめて伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1838冊目】佐久間宣行のずるい仕事術(佐久間宣行)
■第9位:
鋼の自己肯定感(宮崎直子)
鋼の自己肯定感
宮崎直子 かんき出版 2022-4-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【自分の一番の味方になると決意せよ!】
ライフコーチ・宮崎直子氏が、365日24時間幸せでワクワクドキドキした人生を歩むために、”絶対に屈しない”「鋼の自己肯定感」を身につける方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1847冊目】鋼の自己肯定感(宮崎直子)
■第10位:
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた
タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー
SBクリエイティブ 2022-5-20
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【5万世代の進化が示す求愛戦略】
作家/タッカー・マックス氏と進化心理学者/ジェフリー・ミラー氏が、俗説やキレイゴト、机上の空論を徹底的に排除し、進化の過程で人類が獲得した脳のプログラムにアピールしていく「進化論的に正しい」恋愛戦略を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1866冊目】モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた(タッカー・マックス、ジェフリー・ミラー)
■先週紹介した書籍
※表紙をクリックすると、紹介記事が開きます。
■お知らせ
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。