- 2022-11-21
- ブログ
- 週間アクセスランキング
- コメントを書く
こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。
この記事では、書評記事の週間アクセスランキングをお届けしています。
つぎに読む本の参考にするなど、ご活用いただければとおもいます。
先週の新規公開記事は、”3冊”でした。
通算書評記事数は、1938冊となりました。
読書は、忙しい日常を少しでも生きやすくするためのもの。
ゆえに、「忙しいから読む時間がない」と遠ざけてしまうのはもったいないことです。
それでは、今週のランキングをどうぞ!
▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧
■TOP10一覧
第1位:忘れる読書(落合陽一)
第2位:インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
第3位:限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
第4位:「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
第5位:イラスト図解 9割の腰痛は自分で治せる(坂戸孝志)
第6位:バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
第7位:それ、勝手な決めつけかもよ?(阿部広太郎)
第8位:武器としての組織心理学(山浦一保)
第9位:最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方(堀田秀吾)
第10位:悪魔の傾聴(中村淳彦)
■TOP10紹介
■第1位:
忘れる読書(落合陽一)
忘れる読書
落合陽一 PHP研究所 2022-10-27
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【持続可能な教養を養えるのは”読書”だけ!】
メディアアーティスト・落合陽一氏が、著者独自の読書法や推薦図書を明かしながら、本の読み解きを通して、どんな時代も生き抜いていく思考を養う方法を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1933冊目】忘れる読書(落合陽一)
■第2位:
インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
インド式「グルノート」の秘密
佐野直樹 サンマーク出版 2022-8-25
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【衝動に流されないために書く!】
自己投資探究家・佐野直樹氏が、どん底から救ってくれたグル(師)から授かった”教え”、これを日々実践する仕組みとしてたどり着いた、「グルノート」という自己対話術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1908冊目】インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)
■第3位:
限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン かんき出版 2022-6-22
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【管理するほど、時間の管理は利かなくなる!】
著名な賞の受賞歴もある気鋭ライター/オリバー・バークマン氏が、時間をコントロールしようという態度こそが”忙しさ”の諸悪の根源だと指摘し、時間の本質を説きながら、人生における時間の捉え方を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1877冊目】限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)
■第4位:
「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
「静かな人」の戦略書
ジル・チャン ダイヤモンド社 2022-6-29
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【静かで冷静だからこそ、戦略が生きる!】
超外向型社会アメリカで大成功した「超内向型」のジル・チャン氏が、ケタ外れた成功者の多くは「内向型」であると説きながら、内向的な気質を卑下することなく、秘められた力を存分に引き出すための”戦略”を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1876冊目】「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
■第5位:
イラスト図解 9割の腰痛は自分で治せる(坂戸孝志)
イラスト図解 9割の腰痛は自分で治せる
坂戸孝志 KADOKAWA 2022-11-11
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【柔らかいではなく、軟らかいが重要!】
東京日本橋「痛みの専門院」名誉院長・坂戸孝志氏が、これまで1万人以上の腰痛患者を救い、米国で特許取得まで行なった『腰痛緩消法』を、だれでも簡単に実践できるように、図解でわかりやすく解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1937冊目】イラスト図解 9割の腰痛は自分で治せる(坂戸孝志)
■第6位:
バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
バナナの魅力を100文字で伝えてください
柿内尚文 かんき出版 2021-12-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【構造と法則を理解すると、こんなにも伝わる!】
編集者・柿内尚文氏が、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』と題して、「伝わるとはどういうことか」を語りながら、36個の”伝わる”技術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1788冊目】バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
■第7位:
それ、勝手な決めつけかもよ?(阿部広太郎)
それ、勝手な決めつけかもよ?
阿部広太郎 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2021-5-28
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【解釈とは自分の言葉を心に与えること】
コピーライター・阿部広太郎氏が、「解釈」ひとつで自分の納得いく生き方はたぐり寄せられると提起し、現在、過去、未来の関係性を通して、自分が自分でいるための”解釈”の練習法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1771冊目】それ、勝手な決めつけかもよ?(阿部広太郎)
■第8位:
武器としての組織心理学(山浦一保)
武器としての組織心理学
山浦一保 ダイヤモンド社 2021-9-15
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【自分を知り相手を知ることで関係性は見える!】
産業・組織心理学者/山浦一保氏が、組織を動かす見えない5つの影響力を明かしながら、それによって人間の心理がどう動くのかを巧みに利用したリーダーシップを解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1935冊目】武器としての組織心理学(山浦一保)
■第9位:
最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方(堀田秀吾)
最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
堀田秀吾 サンクチュアリ出版 2020-8-5
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【忘れるほど、脳は活性化する!】
明治大学教授・堀田秀吾氏が、『「考えすぎない」人の考え方』と題して、考えすぎるほど考える力は低下すると提起し、考えすぎずに最適な行動が取れるようになる方法を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1705冊目】最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方(堀田秀吾)
■第10位:
悪魔の傾聴(中村淳彦)
悪魔の傾聴
中村淳彦 飛鳥新社 2022-9-22
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
【悪用厳禁!禁断の傾聴テクニックを大公開!】
ノンフィクションライター・中村淳彦氏が、良好な人間関係のためには相手を深く知ることだと提起し、知るために必須となる「相手の本音をどんどん引き出す方法」を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1919冊目】悪魔の傾聴(中村淳彦)
■先週紹介した書籍
※表紙をクリックすると、紹介記事が開きます。
■お知らせ
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。