【書評:1316冊目】才能の正体(坪田信貴)

【才能は、誰にでもある!】
「ビリギャル」の著者、坪田塾塾長・坪田信貴氏が、自分の中にかならずある才能の”芽”に気づき、きちんと開花させるメソッドを解説する一冊。才能の正体を、あなたはまだ知らない。

■この本の紹介文

自分には才能がない。
自分のことを、このように思っていませんか?

 

本書は、そもそも才能とはなんなのかを考察しながら、誰のなかにもある「才能」を開花させるためのメソッドを解説する一冊。

 

努力が正しく行われた結果、「才能がある人」と言われる。
努力が正しく行われなかった結果、「才能がない人」と言われる。

 

才能とは、その程度でしかない。
著者の視点は、とても深い衝撃を与えてくれます。

 

『「才能」「天才」「地アタマ」「運」は、4大思考停止ワード』であると著者は指摘します。
これらの言葉に囚われている限り、才能が花開くことはないのです。

 

自らの才能に自分で気づき、自分で育て、自分で開花させる。
すると、それはきちんと根拠があり、手に入れたものになるのです。

 

才能というものに、地に足をつける。
そんな一冊です。

 

◆才能を崇めない。

■本がわかる!15の要約ポイント

多くの場合、「結果」が才能の有無の判断基準になります。
これはつまり、結果によって、過去の解釈もすべて変わってしまう、ということでもあります。

 

人間というのは「これなら自分にできそう」で、しかも「これはきっと人生の役に立つに違いない」と思えたら、行動に移すものなのです。

 

才能というものは誰にでもあって、それは”正しい努力”次第で手に入るものだと考えています(”正しい努力”ということが大切ですが)。

 

「やればできる」という思考の人は「できそうにないなら、やらない」人。
才能のある人が使う言葉は「やれば伸びる」。

 

完コピで、「能力を磨くための基礎」を作るのです。
完コピを徹底的にやると、必然的にオリジナルティが出てきます。
僕に言わせれば、それが「個性」です。

 

本当に成功する人は、ちゃんと考えている人です。
ちゃんと考えていないと、「能力」は「才能」にならないのです。

 

壁にぶつかってしまった人は、先に進むのをいったん休止して基礎の基礎まで戻った方が、その後の成果は格段に違います。

 

今の自分が”できると思っていること”より、少しレベルの高いことをする際に、「能力がないからできない」というのは言い訳でしかありません。

 

人は言葉を発したとき、その言葉とともに感情が動き、それによって「大義=歩むべき大切で正しい道」となって心に残ることになるからです。
単なる「目的」を超えた「大義」を持つことで、人は動き方が変わります。
その「大義」をその人の中に植えつけるためには、この「感情の幅」「感情が動くこと」がすごく重要なんです。

 

人間は、フィードバックを受けると、より良くなろうとする生き物だ

 

自分で自分を動かすためには、何でも自分で自分の実況中継をしてください。

 

他人を傷つけないようにすると、自分のことも傷つけなくなるものです。

 

自分で一度でも経験することで、微妙な差に気づくようになる。

 

一流の人に会うことは、自分の才能を開花させる第一歩、いいえ、大きなきっかけになります。
ぜひ、会うための努力をすることです。

 

どんなときも、どんなものからでも「成功の種」を見つけることのできる人を、「才能のある人」と言っていいのかなと思います。

 

■これをやろう!3つの実践ポイント

【1316-1】目標とする人の言動を完コピする

【1316-2】他人を傷つけないようにする

【1316-3】一流の人に会うための努力をする

 

■ひと言まとめ

才能は、努力が正しかった結果である。

 

■本日紹介した書籍情報

【書籍名】才能の正体
【著者名】坪田信貴著者情報
出版社幻冬舎
【出版日】2018/10/17
オススメ度★★★☆☆
こんな時に自分を見つめ直したいときに
キーワード引き寄せ次元上昇思考
【頁 数】313ページ
【目 次】
第1章 「才能」とは何か?
第2章 「能力」を「才能」へ
第3章 「才能」のマネジメント
第4章 「才能」と「成功者」、「才能」と「天才」

 

この本が、あなたを変える!

 

坪田信貴さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/

■お知らせ

■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから

■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!

■応援お願いします!■

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

ページ上部へ戻る