- 2018-11-6
- ブログ
- 週間アクセスランキング
- コメントを書く

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。
この記事では、毎週恒例、書評記事の週間アクセスランキングをお届けします。
先週末までに当ブログで紹介した書評記事は、1319冊になりました。
今週は、最近紹介した本が大量にランクイン!
同じ本が定着していたランキングを、大きくかきまわしてくれました^^
では、今週もどうぞ\(^o^)/
過去のランキングはこちら!!
【週間アクセスランキング一覧】
第1位:論破力(ひろゆき)
第2位:神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り(星渉)
第3位:才能の正体(坪田信貴)
第4位:人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ふろむだ)
第5位:年収1億円になる人の習慣(山下誠司)
第6位:人間関係をリセットして自由になる心理学(DaiGo)
第7位:即効! 成果が上がる 文章の技術(尾藤克之)
第8位:倒れない計画術(DaiGo)
第9位:G-PDCA勉強術(石川和男)
第10位:「かたづけ思考」こそ最強の問題解決(小松易)
■第1位:
論破力(ひろゆき)
【不用意に敵をつくらない話し方】
2ちゃんやニコ動を手がけた西村博之(ひろゆき)氏が、論理的な考え方の基本や説得力のある話し方など、どんな場面でも役に立つ「論破力」を解説する一冊。ただただ、淡々と。
<紹介記事>
【書評:1315冊目】論破力(ひろゆき)
■第2位:
神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り(星渉)
【成功の鍵は”メンタル”にあり!】
起業家プロデューサー・星渉氏が、人生は思い通りになるという信念のもと、そのためには「心が強い人」になるべきだと提起し、神メンタルと名付けたメソッドを解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1246冊目】神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り(星渉)
■第3位:
才能の正体(坪田信貴)
【才能は、誰にでもある!】
「ビリギャル」の著者、坪田塾塾長・坪田信貴氏が、自分の中にかならずある才能の”芽”に気づき、きちんと開花させるメソッドを解説する一冊。才能の正体を、あなたはまだ知らない。
<紹介記事>
【書評:1316冊目】才能の正体(坪田信貴)
■第4位:
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ふろむだ)
【悪用厳禁!錯覚資産の魔力…】
モンスターブロガー・ふろむだ氏が、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で人生は決まっていると提起し、実力を磨くよりも人生を劇的に好転させる「錯覚資産」を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1313冊目】人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ふろむだ)
■第5位:
年収1億円になる人の習慣(山下誠司)
【年収には理由がある】
アースホールディングス取締役・山下誠司氏が、「年収1億円になる人の習慣」と題して、誰でもできるけど誰もやっていない36の習慣を紹介する一冊。どれだけやりきるかで、年収は決まる!
<紹介記事>
【書評:1270冊目】年収1億円になる人の習慣(山下誠司)
■第6位:
人間関係をリセットして自由になる心理学(DaiGo)
【人間関係は「30人」の密度で決まる!】
メンタリスト・DaiGo氏が、人間関係をリセットして自由になる心理学を通して、あなたの人生を充実させてくれる「30人とのつながり」の見つけ方を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1317冊目】人間関係をリセットして自由になる心理学(DaiGo)
■第7位:
即効! 成果が上がる 文章の技術(尾藤克之)
【SNS時代の文章作法】
コラムニスト・尾藤克之氏が、伝えたいことがハッキリしている文章は”伝えたい要点”が明確だと指摘して、誰でも身につく、伝わる文章の技術を解説する一冊。書く土台となる作法を学ぼう!
<紹介記事>
【書評:1314冊目】即効! 成果が上がる 文章の技術(尾藤克之)
■第8位:
倒れない計画術(DaiGo)
【事前に倒れることを折り込め!】
メンタリスト・DaiGo氏が、挫折・失敗・サボりを折り込んで計画することで「倒れない計画術」は身につくと提起し、科学的に証明された段取り・計画術をレクチャーする一冊。
<紹介記事>
【書評:1283冊目】倒れない計画術(DaiGo)
■第9位:
G-PDCA勉強術(石川和男)
【8つのGで人生を駆け上がれ!】
偏差値30からの税理士・石川和男氏が、自分の人生を切り拓き、専門学校講師としてはじめて受け持ったクラスを全員資格合格に導いた、『G-PDCA勉強術』を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1308冊目】G-PDCA勉強術(石川和男)
■第10位:
「かたづけ思考」こそ最強の問題解決(小松易)
【かたづけは、すべての原点!】
日本初の「かたづけ士」・小松易氏が、「かたづけ思考」こそ最強の問題解決だと提起し、”三方良し”に通ずる”3つの片づけ”を解説する一冊。1日15分で、まとう空気が変わる!
<紹介記事>
【書評:1312冊目】「かたづけ思考」こそ最強の問題解決(小松易)
月曜日:【書評:1315冊目】論破力(ひろゆき)
火曜日:ー
水曜日:ー
木曜日:【書評:1316冊目】才能の正体(坪田信貴)
金曜日:【書評:1317冊目】人間関係をリセットして自由になる心理学(DaiGo)
土曜日:【書評:1318冊目】マーケティングの仕事と年収のリアル(山口義宏)
日曜日:【書評:1319冊目】腹黒くないFPが教えるお金の授業(岩城みずほ)
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※画像は、Designed by Freepikより
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。