【書評:1313冊目】人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ふろむだ)

【悪用厳禁!錯覚資産の魔力…】
モンスターブロガー・ふろむだ氏が、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で人生は決まっていると提起し、実力を磨くよりも人生を劇的に好転させる「錯覚資産」を指南する一冊。

■この本の紹介文

悪用厳禁。
こう言われたら、あなたはどう反応しますか?

 

本書は、自分の得になるような他人の勘違いを「錯覚資産」と定義し、錯覚資産を蓄えることが人生にどんな威力を発揮するのかを指南する一冊。

 

無意識のうちに、いかに”思考の錯覚”を起こしているのかを知り怖くなる。
そんな印象を受ける衝撃的な内容です。

 

社会の不条理、会社の不条理、人間関係の不条理・・・。
「なんでだよ!」と叫びたくなる多くは、”思考の錯覚”が原因なのです。

 

このように多大な影響をおよぼす”思考の錯覚”を、「だって人間だもの」で流さない。
「この仕組みをうまく活用できないか?」と徹底的に深掘りしたのが本書です。

 

わたしは、ここまでの文章で2回「悪用厳禁」という言葉を用いました。
それをみてあなたが感じたことにも、”思考の錯覚”は潜んでいます。

 

”思考の錯覚”を理解した上で、錯覚資産を貯蓄する。
すると、仕事や人生においての成功確率が飛躍的に上げるのです。

 

本書の中身を理解している人たちに、勘違い”させられる”のか。
本書の中身を理解した上で、勘違い”させる”のか。

 

どちらを判断するかで、人生は大きく変わります。
ただし、「悪用厳禁」ですよ^^

 

◆意識くんと無意識くんのイラストが秀逸!

■本がわかる!15の要約ポイント

「成功は運次第だと認めたくない」という自分の感情と、ちゃんと向き合わないと、判断がゆがんでしまう。

 

・他人があなたに対して抱く思考の錯覚。
・その思考の錯覚は、あなたにとって都合がいい。
この2つの特徴を持った思考の錯覚は、あなたの資産として機能する。
なので、こういう思考の錯覚を、本書では「錯覚資産」と呼んでいる。

 

思考の錯覚と運を運用することで、成功確率を上げることはできる。
ポイントは、「成功すると、次の成功の確率が上がる」という点だ。

 

「自覚できない」という特性が、錯覚資産を、極めて優秀な武器にしているのだ。

 

シンプルに、サイコロを振る回数を増やすことに時間を使ったほうが、断然、成功確率は高くなる。
ミソは、これは運ゲーだけど、「当たると、当たる確率が上がる運ゲー」だというところだ。
だから、いきなり大きく賭けるのは、損なのだ。

 

重要なのは、人間には、「実力」という要因を、プラス方向であれ、マイナス方向であれ、「大幅に過大評価」してしまう認知バイアスがあるということだ。

 

判断が難しいとき、人間は考えるのを放棄して、直感に従ってしまう。
しかし、判断が難しいときこそ、直感はアテにならない。
なぜなら、判断が難しいときに直感が出す答えは、思考の錯覚に汚染されていることが多いからだ。

 

高学歴の人の成功確率が高いのは、単に彼らが優秀だからというだけじゃない。
彼らの「高学歴」がハロー効果を引き起こすから、成功確率が高いのだ。

 

現実問題として、「立派な学歴」も「偉そうな肩書」も、強力な錯覚資産であり、具体的な価値があるものだ。
にもかかわらず、その価値評価を書きかえて、無価値なものと認識してしまうと、現実世界では、立派な学歴も、偉そうな肩書も得られなくなり、あなたの錯覚資産は育たず、人生はハードモードの糞ゲーになる。

 

真実を語れば語るほど、あなたの言葉は勢いを失い、魅力を失い、錯覚資産はあなたから遠のいていく。
大きな錯覚資産を手に入れたいなら、「一貫して偏ったストーリー」を語らなければならない。
バランスの取れた正しい主張などに、人は魅力を感じない。
それでは、人は動かせない。
「シンプルでわかりやすいこと」を、それが真実であるかのように言い切ってしまえ。
本当は断定できないことを、断定してしまえ。

 

好き嫌い、メリット、リスクのいずれかの変数値が脳内で変化すると、その変数値が他の変数値と矛盾しないように、他のすべての変数値が変化して辻褄を合わせるようになっているのだ。
まるで、タイムトラベルをして過去を変えると、それと矛盾がないように、現在の世界も変化するように。

 

認知心理学における「ヒューリスティック」とは、「答えるのが難しい質問に、簡単かつ高速に答えを出す方法」のことだ。
ただし、必ずしも正しい答えが出るとは限らない。
たとえば、「この人を採用すべきか?」という質問を、無意識のうちに、「この人は好きか?」という質問に置き換えて、それに答えを出すのだ。

 

利害関係と欺瞞が、錯覚を蔓延らせ、かつ、隠蔽するのだ。

 

「一貫性、原因、結論」の3つを過剰に求める傾向に注意していれば、自分の思考の錯覚に気づいて修正しやすくなるし、他人の思考の錯覚を利用して、自分に有利に物事を進めることができる、というわけだ。

 

錯覚資産も、複利で増えていく。

 

■これをやろう!3つの実践ポイント

【1313-1】サイコロを振る回数を増やすことに時間を使う

【1313-2】「一貫して偏ったストーリー」を語るよう意識する

【1313-3】認知バイアスについて勉強する

 

■ひと言まとめ

勘違いで、勘違いを起こさない対策を。

 

■本日紹介した書籍情報

【書籍名】人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
【著者名】ふろむだ著者情報
出版社ダイヤモンド社
【出版日】2018/8/9
オススメ度★★★★★
こんな時に自分を変えたいと思ったときに
キーワード心理学思考成功法則
【頁 数】365ページ
【目 次】
◇おいしいのは「正しいとしか思えない間違ってること」
◇自分はハロー効果に騙されないと思ってる人が騙される理由
◇学生と社会人では人生ゲームのルールが根本的に異なる
◇誰も卑怯と気づかない卑怯なやり方が最強の勝ちパターン
◇運ゲーで運を運用して勝つ方法
【他】

 

この本が、あなたを変える!

 

ふろむださん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/

■お知らせ

■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから

■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!

■応援お願いします!■

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る