タグ:ダイヤモンド社
-
【書評:2131冊目】人生は気分が10割(キム・ダスル)
【自分の気分だけは誰にも支配されるな!】 韓国の作詞家・コピーライター/キム・ダスル氏が、『人生は気分が10割』と題して、自分の気分を管理する大切さを説きながら、いつでも気分良くいるための習慣術を指南する一冊。 …詳細を見る -
【書評:2102冊目】言葉でアイデアをつくる。(仁藤安久)
【探すのは「正しい答え」ではなく「正しい問い」】 コピーライター・仁藤安久氏が、『言葉でアイデアをつくる。』と題して、アイデア出しで大切なのは”問い”であると提起し、アイデアを出す力を高める方法を解説する一冊。 …詳細を見る -
【書評:1990冊目】シンプルで合理的な人生設計(橘玲)
【合理性を追求し、3つの資本を最大化せよ!】 作家・橘玲氏が、『シンプルで合理的な人生設計』と題して、「合理性」を軸に”幸福”を考察しながら、幸せに生きるための人生の土台を合理的に設計する方法を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1973冊目】ひとこと化(坂本和加)
【だから、人は言葉に動かされる。】 文案家(コピーライター)・坂本和加氏が、『ひとこと化』と題して、「同じじゃないって、いいよね」をキーワードに、”短く・深く・刺さる言葉”を生み出す方法を指南する一冊。 ■書籍の紹介文…詳細を見る -
【書評:1949冊目】デマの影響力(シナン・アラル)
【その判断、あなたの本当の判断ですか?】 科学者/シナン・アラル氏が、『デマの影響力』と題して、ソーシャル・メディアの内部を解き明かしながら、危険性への警告とともに、明るい未来への可能性を考察する一冊。 ■書籍の紹介文…詳細を見る -
【書評:1935冊目】武器としての組織心理学(山浦一保)
【自分を知り相手を知ることで関係性は見える!】 産業・組織心理学者/山浦一保氏が、『武器としての組織心理学』と題して、組織を動かす見えない影響力と人間の心理を巧みに利用したリーダーシップを解説する一冊。 ■書籍の紹介文…詳細を見る -
【書評:1885冊目】アジャイル仕事術(坂田幸樹)
【これからは”5つの力”を磨け!】 経営共創基盤パートナー・坂田幸樹氏が、『アジャイル仕事術』と題して、これからは一人ひとりが自立したプロの時代だと提起し、自立に役立つ”5つの力”を磨く方法を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1876冊目】「静かな人」の戦略書(ジル・チャン)
【静かで冷静だからこそ、戦略が生きる!】 超外向型社会アメリカで大成功した「超内向型」のジル・チャン氏が、『「静かな人」の戦略書』と題して、「静かな人の潜在能力」を最大限に引き出すための戦略を指南する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1855冊目】歴史思考(深井龍之介)
【歴史を学んで、メタ認知力を鍛えよう!】 株式会社COTEN代表取締役CEO・深井龍之介氏が、『歴史思考』と題して、歴史を知ることで悩みから解放されると提起し、歴史で悩みが消える仕組みを伝授する一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る -
【書評:1840冊目】やり抜く自分に変わる 超習慣力(ウェンディ・ウッド)
【やりたいことは、何を習慣にするかで決まる】 南カリフォルニア大学心理学部教授/ウェンディ・ウッド氏が、『やり抜く自分に変わる 超習慣力』と題して、悪習を断ち切り、良い習慣を手に入れる方法を指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る