
【人間関係は「30人」の密度で決まる!】
メンタリスト・DaiGo氏が、人間関係をリセットして自由になる心理学を通して、あなたの人生を充実させてくれる「30人とのつながり」の見つけ方を解説する一冊。
大切な人。
果たして、何人の顔が浮かびますか?
本書は、他人に振り回される不本意な人間関係から抜け出し、自分自身の人生を手に入れる方法を解説する一冊。
振り回す人への対処方法を学ぶのではなく、つき合う人を選ぶことに集中することが、人間関係のすべてである。
この本の主張は、シンプルだけど、とても強烈です。
人生のバロメーターは、人間関係です。
人間関係が良好だと感じられれば、人生にも充実感を感じられるのです。
良好な人間関係を築くには、人間関係の選択が重要になります。
この「選択」に大切となる、行動や考え方を丁寧に解説していきます。
自分にとって、本当に大切な人たちだけに囲まれた人生。
実現させるための方法を、ぜひ学びましょう!
◆大切な人との時間を増やそう。
人間関係で振り回されない人とは、「人間関係を自分で選べる人」です。
やる必要のないことをうまくできてもしょうがない。
これは、人間関係においても決して忘れてはならない原則です。
振り回されないために、困った人への対処法を学ぶことは、どうでもいい他人のために一生懸命本を読み、勉強をして、自分の貴重な時間を浪費することにほかなりません。
最大でも150人程度、現実的には30〜50人程度の重要な人間関係の質を高めていくことが大事であることが改めてわかります。
人から選ばれる人間関係をやめ、自分の生活をよりよくしてくれる人間関係を判断し、選んでいくことは、決断の繰り返しです。
これが、自分で決められる人になるためのトレーニングになるのです。
ドイツのカールスルーエ工科大学の研究によれば、30分から60分くらいのウォーキングを週2回、5ヵ月続けただけでもレジリエンスは向上することがわかっています。
●レジリエンスの好循環を起こす10の方法
①親戚や友人などと良好な関係を維持する
②強烈なストレスやピンチに出会ったときは、「自分なら乗り越えられる」と考える
③変えられない状況を受容する
④現実的な目標を立てて、それに向かって進む
⑤不利な状況になっても、自分で決断して行動をする
⑥何かに挑戦して損失が出た場合、その失敗に自己発見の機会を見いだす
⑦自信を高める
⑧長期的な視点を持つ
⑨期待する
⑩運動をする
瞑想は共感能力を高めるばかりでなく、注意力が高まる、勘が鋭くなる、ストレスが緩和するといった効果もありますから、ぜひ実践してみてほしいと思います。
人間関係選択では、ベストを求めるマキシマイザー戦略よりも、満足できればよしとするサティスファイサー戦略をとるのが基本です。
それが幸福な人間関係につながるのです。
なるべく多くの時間をその人と一緒に費やすこと。
自然に触れること。
イベントを共有することです。
直感的に「この人とは合いそうだ」という相手は、おそらくあなたが無理をせずにつき合える人です。
そんな出会いがあったら、直感にしたがえばいいでしょう。
どうしようか迷うような人間関係を処分し、その分、本当に大切な人と過ごすようにしましょう。
すぐに他人と比べる人は、自ら他人の価値観に引きずられに行く人であり、振り回される人間関係に飛び込んで行くようなものです。
30人分のリストをつくってそこに含まれる人との人間関係に集中する
最初から30人をリストアップできる人にも、徐々にリストを埋めていく人にもぜひ実践してほしいのが、「その人とつき合う理由」を意識することです。
【1317-1】「この人は合いそうだ」という直感を大切にする
【1317-2】1日5分の瞑想を習慣にする
【1317-3】30人のリストを作成する
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
【書籍名】人間関係をリセットして自由になる心理学
【著者名】DaiGo ・ 著者情報
【出版社】詩想社
【出版日】2018/9/7
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】明日の人間関係を良くしたいときに
【キーワード】人間関係、心理学、最高の自分
【頁 数】224ページ
【目 次】
第1章なぜ、あの人に振り回されてしまうのか
第2章誰とつき合うかで、人生はここまで変わる
第3章人間関係から自由になるメンタルづくり
第4章あなたのための本当の人間関係のつくり方
第5章やっかいな人間関係をうまく処分する方法
第6章あなたを幸せにする30人の友人
特別付録・人間関係を選び、幸福に生きるための8週間ワーク
この本が、あなたを変える!
DaiGoさん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2018年 12月 04日
この記事へのコメントはありません。