タグ:社会
-
【書評:2058冊目】現代史は地理から学べ(宮路秀作)
【地理的視点が世界情勢を深く理解させる!】 代々木ゼミナール地理講師・宮路秀作氏が、『現代史は地理から学べ』と題して、地理がわかると世界情勢をより深く理解できると説きながら、地理的視点の磨き方を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2053冊目】不安に克つ思考(クーリエ・ジャポン編)
【不安なときほどたくさん話を聞こう】 ウェブメディア「クーリエ・ジャポン」編集のもと、『不安に克つ思考』と題して、混迷を深める社会を前にした私たちの不安を取り除くべく、19人の賢人による処方箋を提示する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2049冊目】夢と金が9割(鴨頭嘉人)
【循環させるほどにお金は力を発揮する】 日本一のYouTube講演家・鴨頭嘉人氏が、『夢と金が9割』と題して、誰も教えてくれないお金の原則を語りながら、自分も社会も幸せになる「お金の使い方」を伝授する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2048冊目】渋谷の八百屋発[食農ビジネス]革命(三浦大輝)
【経験するほどに直感は冴える!】 八百屋「菜根たん」を運営するLiving Roots代表・三浦大輝氏が、『渋谷の八百屋発[食農ビジネス]革命』と題して、食農ビジネスの概要・展望・未来を熱く語る一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:2038冊目】この国の同調圧力(山崎雅弘)
【「なんとなく」の罠にハマるな!】 戦史・紛争史研究家/山崎雅弘氏が、『この国の同調圧力』と題して、なぜ日本社会にこれほど同調圧力が蔓延るのかを考察しながら、同調圧力から自由になるヒントを伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:2029冊目】大航海経営術(市川聡)
【東北への恩返しを誓った男の航海記】 中小企業診断士・市川聡氏が、『大航海経営術』と題して、東日本大震災で傷いた東北・福島の力に!と一念発起した男の、山積みの経営課題に苦しむ経営者を支える手法を解説する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2028冊目】2030年の東京(河合雅司、牧野知弘)
【いざ、その時が来て慌てないために】 ジャーナリスト・河合雅司氏と不動産プロデューサー・牧野知弘氏が、『2030年の東京』と題して、2030年の東京の姿を可視化しながら、来るべき時代への処方箋を提言する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:2011冊目】ニュースの“なぜ?”は地政学に学べ(茂木誠)
【国際情勢が動く裏に”地政学”あり!】 駿台予備学校世界史科講師・茂木誠氏が、『ニュースの“なぜ?”は地政学に学べ』と題して、ウクライナ戦争、米中対立、台湾危機など、その情勢を地政学の視点から解説する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1960冊目】教養としての神道(島薗進)
【日本人にとって神道とは何なのか】 宗教学者・島薗進氏が、『教養としての神道』と題して、神道の歴史と、古代日本の神々の祭祀がなぜ現代まで生きのびているのかを考えながら、神道とは何かという本質を考察する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1955冊目】未来の年表 業界大変化(河合雅司)
【拡大から戦略的縮小へと思考を入れ替えろ!】 人口減少対策総合研究所理事長・河合雅司氏が、『未来の年表 業界大変化』と題して、これから猛烈な速度で起こる日本社会の変化を描きながら、成長モデルを考察する一冊。 ■書…詳細を見る