【技術だから、あなたも習得できる!】
英語力コンサルタント・西澤ロイ氏が、『英語を「続ける」技術』と題して、脳科学×言語学×心理学に裏打ちされた、「続ける」ことを意識した英語学習メソッドを解説する一冊。
■書籍の紹介文
話せるようになりたいのに勉強が続かない。
英語学習で、このような悩みを抱えていませんか?
本書は、英語を話せるようになりたいすべての人に向けて、脳科学×言語学×心理学に裏打ちされた、「英語が続けられる」学習メソッドを解説する一冊。
『英語はコツさえわかれば誰でも話せるようになる』
英語を学習するとき、毎回あなたを誘惑するキラーフレーズです。
そして、いざ学習をはじめるも、「続かずに」挫折する。
結果、自己嫌悪に陥ってしまい、英語に拒否反応が芽生えてしまうのです。
これは、とってももったいないことですよね。
「続ける」ことさえできれば、自己嫌悪も拒否反応も生み出さないわけですから。
この、「続ける」ことを意識した英語学習メソッドが学べるのが、本書です。
メソッドは、脳科学・心理学・言語学に裏打ちされているので、まさに学習向きの内容になっています。
著者は、タイトルに『技術』と名づけています。
技術とは、誰でも習得できるものです。
英語を習得したいと本気で思うなら、この本を読んでみてください。
何度となく、あなたを助けてくれることでしょう。
「続ける」技術があれば、もう安心です。
英語「嫌い」から英語「好き」になれるのですから。
◆英語は続けられる!
英語を「続ける」技術
西澤ロイ かんき出版 2012-10-17
売上ランキング(公開時):8,599
Amazon Kindle 楽天
■【要約】15個の抜粋ポイント
●英語学習の三大ストレス
(1)続かない
(2)上達しない
(3)英語が苦手
●英語が続かない理由
人間の意識は2つしかない。
ー顕在意識(全体の3%):「英語を頑張ろう!」
ー潜在意識(全体の97%):「面倒だしやりたくない」
⇒⇒どんなに表面(顕在)で声をあげても、内面(潜在)に火が灯ってないから、英語は続かない
●英語を続ける大事なポイント
『英語を「勉強」と思わないこと』
⇒英語を「勉強」と思ってしまうと、英語をやる時間やらない時間の「オン/オフ」が生まれてしまう
⇒潜在意識を活用して効率的に学習するには、スイッチを常に「オン」しておく必要がある
⇒まずは、英語に興味を持ち続けることが大切
最初のスタートは、テレビの音声を10分間、英語にしてみるだけでも構わない。
「英語で見ている私ってちょっとカッコイイかも?」と思うくらいでOK
●脳を生かした学習のヒント
(1)「自分は英語ができるようになる」というイメージを繰り返ししっかり持つ
(2)自分が何を「できる」のかをしっかりと確認して、積み重ねる
(3)「形から入る」ではなく「興味から入る」
(4)英語の学習日誌をつける((2)の補完)
【ワーク】ワン・ワード・ア・デイ(One Word a Day)
・1日1回疑問を持つ(「この日本語は英語で何と言うんだろう?」)
・興味がある単語を調べる
・補足や気づきをメモ
●英語を話すための5つのスキル
(1)単語力
(2)発音スキル
(3)文法力
(4)瞬発力
(5)表現力
⇒⇒個別に1つ1つのスキルを集中的に高め、それらを統合し、組み合わせて使えるようにすること
●リスニング力を高める大きなポイント
(1)意味を考えずに音に集中する(意味を追わず、音を追う)
(2)真剣に聞く(聞き流しはNG)
●最も効果的なリスニングトレーニング法:「確認リスニング」
1.音だけに集中して、真剣にリスニングを行う
2.スクリプトを見て、何と言っていたのかをしっかりと確認する
3.聞き取れなかった箇所は何度も繰り返し聴く
●効率的にボキャブラリーを増やす3つのヒント
(1)自分で単語リストをつくる
(2)繰り返し思い出すこと
(3)知識同士をつなげる(語呂合わせ、反対語、用例など)
Everything you can imagine is real.(パブロ・ピカソ)
「あなたが想像できるすべてのことは”現実”である」(著者訳)
「言葉にイコールはない」
⇒別の単語を使えば、指し示すことも異なる。
言葉を使うことにおいては間違えないことはありえません。
(日本語でも言い間違えをすることを思い出そう)
My great concern is not whether you have failed,but whether you are content with your failure.(エイブラハム・リンカーン)
「私が特に関心があるのは、あなたが失敗したかどうかではなく、あなた自身が失敗したままでよいのか、ということである」(著者訳)
I don’t believe in failure.It’s not failure if you enjoyed the process.(オプラ・ウィンフリー)
「私は失敗なんてものはないと思う。だって、プロセスを楽しみ味わったらそれはもう失敗ではないから」(著者訳)
■【実践】3個の行動ポイント
【053-1】One Word a Dayを実践する
【053-2】英語学習日誌をつける
【053-3】オリジナルの単語帳をつくる
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】英語を「続ける」技術
【著者名】西澤ロイ ・ 著者情報
【出版社】かんき出版
【出版日】2012/10/17
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】明日の語学力を磨きたいときに
【キーワード】英語、勉強法、習慣術
【頁 数】224ページ
【目 次】
はじめに 英語が続けば「人生」がうまくいく!
第1章 英語を続ける 「続かない」→「続く」
第2章 効率的に上達する 「非効率」→「効率」
第3章 英語が好きになる「嫌い」→「好き」
この本が、あなたを変える!
英語を「続ける」技術
西澤ロイ かんき出版 2012-10-17
売上ランキング(公開時):8,599
Amazon Kindle 楽天
西澤ロイさん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。