【繊細な自分を好きでいるために】
心理カウンセラー・中島輝氏が、『繊細すぎる自分の取扱説明書』と題して、HSPで悩む人の”あるある”に答えながら、HSPの辛さを和らげ、自己肯定感を上げる方法を指南する一冊。
■書籍の紹介文
なんで、周りのことばかり気になるんだろう・・・。
そんな悩みを抱え込んでいませんか?
本書は、繊細さや敏感さに悩む人にとっての”あるある”を題材に、「繊細すぎる自分」でいる辛さを和らげ、自己肯定感をあげる方法を指南する一冊。
まずは、HSPである自分を否定しないこと。
むしろ、上手につき合えるようになれれば、HSPであることが大きな長所(武器)になる。
著者は、このことをくり返し優しく語りかけます。
そのうえで、上手につき合うための”取扱説明書”として、身につけてほしいテクニックをわかりやすく解説しています。
HSPと言っても、いくつかのタイプに分かれます。
簡単な診断テストを行うことで、自分がどのタイプに近いのかを知ることができます。
テクニックの解説も、タイプ別に章分けされているので学びやすい構成です。
各項目の説明も、苦しくなる理由→実例→自己肯定感をあげる対策→武器、この形をとっているので理解しやすくなっています。
「ここにいてもいいよ」
「そのままでいいよ」
このような、自分の存在を許し、自分の存在を肯定する言葉をたくさん自分かけてあげる。
テクニックも疲れてしまうという人は、こうした言葉がけだけでもしてみましょう。
繊細な人は、総じて外へのアンテナの感度が高すぎる傾向にあります。
そのため、意識が外へ外へ向いてしまい、土台となる”自分”を蔑ろにしてしまうのです。
だからこそ、まずは自分で自分を認めてあげるための言葉がけが大切になります。
「学ばなきゃ!」とならずに、肩の力を抜いて読むくらいがちょうどいいのかもしれません。
辛くてどうしようもないのは、対処方法がわからないからです。
ぜひ、本書を味方に上手な付き合い方を身につけましょう。
◆自分を認め、自分を楽しむ本。
繊細すぎる自分の取扱説明書
中島輝 SBクリエイティブ 2022-12-8
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
■【要約】15個の抜粋ポイント
人の感情をすべてキャッチしてしまう繊細すぎる人にとっては、「その問題の最終的な責任はどこにあるのか?」を知ることが、他人の感情の受け止め方を変えるトレーニングとなります。
相手の感情をキャッチしたことで生じたストレスやモヤモヤ、キャッチした感情に共感してしまったことで生じた悩み。
それを「自分の課題」「他人の課題」と仕分けることで、モヤモヤの正体がわかります。
大切なことは、一度、距離を置くことです。
自分を大切にしましょう。
人は自分自身がもっているものしか他者に与えることはできません。
ほんのちょっとの時間でできること、自分に向かって言う言葉で自分を幸せにしましょう。
「大丈夫、なんとかなる」というおまじないの言葉を大切に。
HSPの人は幸運と不運のバランス感覚の不運のほうをつい優先してしまいがちです。
そのことを知り、あなたが自分を満たすことを一番大事にしましょう。
・映画を観る
・森を歩く
・おいしいものを食べる
・推しのライブを楽しむ
・旅行に出かける
あなたをクヨクヨさせる対象から離れ、ワンクッション置き、気もちをリセットする時間をもつこと。
すると、自己肯定感が高まります。
人類史上、完全な人生を生きた人はこの世に存在しません。
不器用でいいのです。
それがあなたの魅力です。
「『無理』と言っていい」という感覚をもてるようになることが、「断れず、疲れてしまう」悩みへの根本的な対策です。
外の木々が毎日変わるようにわたしたちも毎日、新しい目で世界を見てみましょう。
自分をもっと信じて、大丈夫です。
好きなものとその理由、それに関する思い出を書き出していくと、素直にポジティブな考えが言葉になって出てきます。
一喜一憂せず、心のバランスを保つためには、改めて自分を好きになることが欠かせません。
そこで、1日の終わりに「スリー・グッド・シングス」という習慣をとり入れましょう。
やり方はとても簡単です。
ノートやメモ帳に「その日のよかったこと」を3つ書き出すだけ。
自分を粗末にすると人生そのものが粗末になり、人間関係も悪循環になります。
自分を大切に扱いましょう。
大切なことは、すべての出来事はもっと素敵なことが起こる前触れであると思うことです。
「わたしはわたしのままでいいんだ」
「わたしは愛される資格があるんだ」
「わたしは幸せになる義務があるんだ」
と心の底から思うことができるでしょう。
そのとき、あなたの人生はもっと輝き出します。
■【実践】3個の行動ポイント
【1958-1】感じとった感情と感情の原因を分けて捉える
【1958-2】好きなものとその理由を、9マスシートに書き出すトレーニングをする
【1958-3】自分を大切にする
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】繊細すぎる自分の取扱説明書
【著者名】中島輝 ・ 著者情報
【出版社】SBクリエイティブ
【出版日】2022/12/8
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】生き方に迷ったときに
【キーワード】メンタル、自己対話、人間関係
【頁 数】256ページ
【目 次】
PART1 人づき合いが苦手な自分の取扱説明書
PART2 めんどくさい体質の自分の取扱説明書
PART3 仕事がはかどらない自分の取扱説明書
PART4 考えすぎてつらい自分の取扱説明書
PART5 トラウマを引きずる自分の取扱説明書
▼さっそくこの本を読む
繊細すぎる自分の取扱説明書
中島輝 SBクリエイティブ 2022-12-8
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
中島輝さん、素敵な一冊をありがとうございました!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2023年 1月 26日
-
2023年 1月 31日
この記事へのコメントはありません。