
【片づけなきゃ!を捨てることからはじめよう!】
心理カウンセラー・大嶋信頼氏が、『片づけられない自分がいますぐ変わる本』と題して、心理学に基づく”部屋”と”心”が整う片づけメソッドを解説する一冊。
もくじ
■書籍の紹介文
片づけなきゃ!
気合いを入れるほど、気合いが抜けていきませんか?
本書は、片づけがうまくできない原因を心理学をベースに紐解きながら、片づけが楽しくなり、片づいた状態が気持ちいい!と感じられる片づけメソッドを解説する一冊。
片づけられるようになるには、片づけようという気持ちをまず捨てること。
ここが、とても印象的な一冊です。
片づけようとおもうのに、片づけられない。
片づけなさい!といわれるほど、意欲がなくなる。
いま現在だけでなく、こどものときを振り返っても覚えがあるとおもいます。
このとき、”心”がどのような反応をしているかがよく分かる解説は、とても勉強になります。
物理的に部屋を片づけることを通して、自分の”心”や”記憶”までも整えてしまう。
まさに、心身ともにスッキリした気持ちで生活するための方法が凝縮されています。
お父さん、お母さんが、こどもに片づけ習慣を身につけさせるヒントにも役立つ内容です。
まずは、自分で片づけメソッドを身につけてから、周囲にも広めていきましょう。
心身ともにスッキリした気持ちであれば、人生に前向きになれます。
これは何にも代えがたいことだとおもいます。
片づけを少し深掘りして考えるだけで、手に入る財産があります。
ぜひ、この本から片づけられる自分を構築していきましょう!
◆片づけるを捨てる。
片づけられない自分がいますぐ変わる本
大嶋信頼 あさ出版 2019-12-20
売上ランキング(公開時):322
Amazonで探す 楽天で探す
■【要約】15個の抜粋ポイント
部屋を片づけるなど生産的なことをしようとすると、いつもすぐに疲れてしまって、それでも頑張ってちょっとでもものを整理し始めたら「はーあ」と大きなため息が出てきてしまう。
そして、まだ何も手をつけていないのに「ものすごく疲れた感じがして、もうやりたくない」と力が入らなくなる。
この状態を「学習性無力感」と言います。
片づけには記憶を整理する、という意味があったりします。
いらないものを捨てて、必要なものをきちんと本棚や引き出しにしまっていくみたいな感じです。
逆に考えてみると「コツコツと片づけをして記憶を整理していくと、自分の記憶から抜けていた片づけができない原因が見つかるかも!」ということにもなります。
片づけ自体は完璧にするのではなくて、適当にやりながらも、コツコツと積み重ねていくのがおすすめです。
すると、どんどん部屋がシンプルになって心地よい部屋になっていきます。
ダメ出しをしないほうが、どんどん意志の力が強くなっていき、どんどん片づけるのが楽しくなり、きれいな部屋で「気持ちがいい!」と感じるのが好きになっていきます。
部屋を整理しようと思ったら、まずはなかなか捨てられずに残っている「もったいない」と思うものから思い切って捨ててみることをおすすめします。
すると部屋だけでなく、自分の人生も美しく変わっていくことでしょう。
何事も「自分が嫉妬するような」ということにフォーカスできれば、どんどん自由になれます。
片づけであれば、どんどんものが捨てられ、どんどん掃除が進んで、本当に過去の自分が見たら嫉妬するような部屋にすることができてしまうのです。
「片づけなきゃ」とか「やらなきゃいけないことができない」といつもだったら気が重たくなるその時に「人は私に対して無関心」と頭の中で唱えるのです。
「片づけようといろいろ考えても片づけられない!」という時は「片づけなければをやめる」と唱えてみることが大事です。
繰り返し唱えていると、どんどん逆説が働いて、まるで片づけ好きになったかのように自然と部屋を片づけていくような面白いことになっていきます。
片づけが楽しくなっていくと、自分の中の過去の記憶がどんどん書き換えられ、さらに、周りの人の記憶もそれまでとは違ったものになっていきます。
「片づけで過去の自分を救うことができる」と思ってみると、片づけがもっと楽しくなってきます。
片づけができるようになると、頭の中が静かになります。
これは「片づけていない」というダメ出しがなくなって、脳を刺激しなくなるから。
そうなると家にいても落ち着いて座っていられるようになります。
全て思い切って捨てて、片づけてみたら、過去の思い出に縛られることがなくなって、自由になり、未来の選択肢が自分の目の前にどんどん広がって輝いているのです。
片づけによって、過去は固定されることなく、自由に揺らぎながら変化を続けて、美しい思い出を紡ぎ出していきます。
■【実践】3個の行動ポイント
【1579-1】1日3分だけ掃除する
【1579-2】捨てずに持ち続けているものを1つ捨ててみる
【1579-3】片づけなきゃ!と思った時は、「片づけなければをやめる」と唱える
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】片づけられない自分がいますぐ変わる本
【著者名】大嶋信頼 ・ 著者情報
【出版社】あさ出版
【出版日】2019/12/20
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】心の平穏や導きがほしいときに
【キーワード】メンタル、自己対話、生活習慣術
【頁 数】176ページ
【目 次】
第1章 なぜ、あなたは片づけられない?
第2章 片づけられる自分に変わる方法
第3章 大嶋式ラクラク片づけメソッド
第4章 片づけで人生はこんなにも輝く
この本が、あなたを変える!
片づけられない自分がいますぐ変わる本
大嶋信頼 あさ出版 2019-12-20
売上ランキング(公開時):322
Amazonで探す 楽天で探す
大嶋信頼さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)
■お知らせ
▼【聴いてね♪】書評ラジオ番組
「米山智裕のBook of the Week」
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2019年 12月 24日
-
2020年 4月 28日
この記事へのコメントはありません。