
【人間関係とは信頼関係】人材育成コンサルタント・能町光香氏が、長年のエグゼクティブ秘書の経験から見出した「誰からも信頼されるための方法」を紹介。一流秘書が判断する信頼される男とされない男の違いは?
==================
■1分間紹介文
==================
本日ご紹介するのは、「信頼の築き方」に関する一冊。
著者は、能町光香さん。
人材育成コンサルタント。
株式会社リンク代表取締役。10年間以上に渡りエグゼクティブの秘書を務められたプロフェッショナル。現在、幅広い業界にて社長秘書、役員秘書を指導。
自身の豊富な経験に基づく実践的な解決法を伝える講演や企業研修を行っている
本書は、信頼関係構築のプロフェッショナルの著者が、経験および視点から感じ取ってこられたことを「誰からも信頼されるための方法」として35項目にまとめた一冊。
シビアに、経営の第一線の空気感を触れ続けた眼力を、是非学んでください。
温かくもあり、厳しくある、そんな空気感の一冊。
明日の出勤から、普段より背筋が伸びる。
==================
■本がわかる!15の要約ポイント
==================
秘書としての経験で学んだことは、仕事ができる人は「人から信頼される」人だということ。
だが「どうすれば信頼してもらえるのか、その方法が分からない」というのが本音だと思う。
信頼される男は「言い訳」をしない男。
「言い訳」は、自分にとっての正当論であり、相手には関係のないことだ。
あくまでも自分を正当化しようとする弁論なのだ。
明日からできる小さなことから始めることだ。
たとえば「電車が遅れてしまって」「雨が降っているから」「忙しいから」という言葉をやめることだ。
それが、自分への「言い訳」を封じることになる。
信頼される男は、わざわざ自分の「肩書」を言わない。
たとえば、エグゼクティブたちは、自分の「肩書」を自ら言葉にして発することはない。
むしろ、控えるぐらいだ。
「肩書」を知ると、相手の気持ちが一瞬で離れてしまうことがある。
「肩書」は権威であり、大きなプレッシャーになるからだ。
「肩書」には、不思議な力が宿っているのだ。
信頼される男は「ありがとう」を惜しみなく伝える男だ。
しかも、ただ機械的に伝えるのではない。
相手の心の機微を読み、相手の気持ちに寄り添いながら伝えていく。
信頼される男は、プライドを知っている。
自分の存在価値を知っているのだ。
そういう人は、穏やかで謙虚だ。
何かの力を借りて、自分を誇示する必要がないからだ。
「プライド」とは「誇る心、自分を尊び、品位を保とうとする心」、つまり「自分を尊ぶ心」だ。
信頼される男は、この「自分を尊ぶ心」を持っている。
孤独を知っているからこそ、人と「心」と「心」の会話ができるのだ。
器が大きい人は、孤独を親友として、うまく折り合いをつけながら、つきあっている。
そういう人だからこそ、信頼されるのだ。
信頼される男は「信頼」はお金では買えないことを知っている。
また「信頼」はお金で買うものではないことも心得ている。
「信頼」をお金でコントロールしようとすればするほど、人の心は離れる。
信頼される男は、相手と「一体感」を作り出すことが上手い。
それも、決して押し付けがましくなく、さりげなく、そして自然にできるものだ。
信頼される男は、さりげない気遣いができる男だ。
その気遣いは「心のマナー」だということを知っている。
上司・部下という立場上の違いはあっても、人としての「心のマナー」を大切にしているのだ。
信頼される男は「信頼関係」作りを急がない。
時間をかけて、丁寧に、一人ひとりとの関係を紡ぐ。
お互いの立場や状況で、関係が深まる時あれば、距離を置くこともある。
決して一定ではないのだ。
人との関係が熟す時期は状況によるのだ。
だからこそ、焦らず、互いの人生の歩むリズムを尊重するべきなのだ。
人にはそれぞれフェーズがあり、一人ひとり人生の歩み方は異なるのだ。
早急に人間関係を築こうと、一生懸命になるのは逆効果だ。
恋愛と同じで、ビジネスでも相手は追えば追うほど逃げる。
だから、自分が「追われる人」になればいいのだ。
==================
■これをやろう!3つの実践ポイント
==================
【146-1】自分の発する言葉に「言い訳」が混在しないか注意する
【146-2】初対面の人との交流で「アウェイ感」を与えていないか注意する
【146-3】「ありがとう」の表現を、少し大げさにしてみる
==================
■今回のまとめ
==================
相手は自分を映す鏡!
==================
■本日紹介した書籍情報
==================
【書籍名】一流秘書だけが知っている信頼される男、されない男
【著者名】能町光香
【出版社】サンマーク出版
【出版日】2012/6/5
【オススメ度】★★☆☆☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】人間関係、信用残高、コミュニケーション
【頁 数】190ページ
【目 次】
1 信頼される男は、「信頼関係をもとに……」と言わない
3 信頼される男は、自分の「肩書」をわざわざ言わない
10 信頼される男は、本当のプライドを知っている
14 信頼される男は、心に余裕がある
20 信頼される男は、「マネジメント」をする
27 信頼される男は、「色気」がある
33 信頼される男は、「自信」と「過信」の違いを知っている
能町光香さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
本日もお読みいただきありがとうございました!
■【読者登録受付中】
メルマガの配信を開始しました!■
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。