【書評:1221冊目】東大読書(西岡壱誠)

【本をただ読んでいませんか?】
現役東大生・西岡壱誠氏が、「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく”東大読書”術を解説する一冊。「受動的」読書から「能動的」読書へ、読み方を一気に変わる方法が学べる!

■この本の紹介文

本を読むとき。
文章の流れのままに読んでしまっていませんか?

 

本書は、現役東大生が自然と実践している「能動的」な本の読み方を、誰でも実践することができる形に体系化して解説する一冊。

 

本を、文章の流れのまま気持ちよく読んで満足。
これでは読書になっていないと、著者は言います。

 

その上で、知識を自分のものとしながら地頭力も身につく「能動的」な読書法を提案します。
「能動的」な読書に必要な「読み力」と「地頭力」の磨き方が、効果的に学べるように構成されています。

 

本の読み方を変えるだけで鍛えられるものがある
このような言葉が、非常に頭の中に残る空気感を覚えます。

 

本を読む力は、一生モノのスキルです。
そのスキルを身につけるのに、読書家からもオススメします!

 

◆本は読み方次第で応えてくれる。

■本がわかる!15の要約ポイント

本のカバーや帯に載っている文言やタイトルのほとんどは、「一を聞いて十を知る」が可能なもの

 

読書している間に心の中で「相槌」を打ち、著者が目の前にいたら自分がどういう「質問」をするか考えながら読むのです。

 

「その本で著者が何を伝えたかったのか」を一言で言い表すことができなければ、「わかった気になっている」のと同じなんです。

 

●「要約読み」のやり方
①1節分・1章分を読み、その中から「要約的な一文」を探す
②その一文を踏まえて、ノートに30字以内で1節・1章の「まとめ」を書いてみる
③「まとめ」を踏まえて、章全体・本全体のまとめを140字以内で作ってみる

 

いったいなぜ、同じ内容なのに、他の本を読めば理解できるのでしょうか?
その答えは簡単で、「本が違うから」です。
書いている人が違うので説明の方法が違いますし、読んでほしい対象が違うので説明の丁寧さが違います。
書き方も違えば教え方も違うわけです。
日常生活でもそうですよね?
同じ内容であっても、言う人が違うだけで理解度や解釈が変わったりします。

 

●「パラレル読み」の手順
①関連性のある2冊の本を選ぶ
②選んだ2冊を、なるべく同じスピードで読み進めていく
③2冊にはどんな共通点があって、どんな違いがあるのか考えてみる
④思いついた共通点と相違点を、付箋に書いて貼っていく
⑤読み終わった後に相違点の付箋を見直して、1つひとつ「検証」していく

 

●「クロス読み」の手順
①複数の本を読んでいく中で、議論が分かれる点、「交錯ポイント」を探す
②見つけた「交錯ポイント」を、別の本を参照して検証してみる
③「交錯ポイント」をノートに書き、その交錯ポイントに対するさまざまな意見をまとめておく

 

「インプット」を自分の知識にするのが「アウトプット」であり、また「アウトプットしよう」と考えるからこそ「インプット」の質も高まる。

 

「自分が得るものが多い本を選ぶ」ためには、「そのときの自分に合った本」を選ばなければならないのです。

 

ベストセラーとは、往々にして「議論を呼ぶ」本なわけです。

 

今自分が何を読むべきか、どう本を選んでいいかがわからないのなら、もう選書を他人任せにしてもいいのです。

 

古典作品は、どのような分野であれ「考え方のベース」になっていることが多いです。

 

本というのは1冊ずつではなく、同じ分野の本をある程度いっぺんに読んだほうが、得られるものが多いのです。

 

まったく読んだことのない「読まず嫌い」な本にも手を出してみましょう。

 

変わらなければならないのは、「読み手」のほう。
本を読む側の人間が変われば、本を読む姿勢が変われば、「読書術」が変われば、あなたが読む本はきっと「いい本」になるはずです。

 

■これをやろう!3つの実践ポイント

【1221-1】「要約読み」を実践する

【1221-2】「パラレル読み」を実践する

【1221-3】「クロス読み」を実践する

 

■ひと言まとめ

準備をしなければ、本は読めない!

 

■本日紹介した書籍情報

【書籍名】「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
【著者名】西岡壱誠
出版社東洋経済新報社
【出版日】2018/6/1
オススメ度★★★★☆
こんな時に読む力を身につけたいときに
キーワード読書術思考教養
【頁 数】282ページ
【目 次】
PART1 地頭がよくなる「東大読書」の5ステップ
PART2 東大流「読むべき本」の探し方

 

この本が、あなたを変える!

 

西岡壱誠さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/

■お知らせ

■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから

■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!

■応援お願いします!■

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 6月 22日
  2. 2018年 6月 27日
  3. 2018年 7月 01日
  4. 2018年 7月 11日
  5. 2018年 7月 30日
  6. 2018年 8月 14日
  7. 2018年 8月 30日
  8. 2018年 9月 04日
  9. 2018年 9月 04日
  10. 2018年 9月 06日
  11. 2018年 9月 17日
  12. 2018年 10月 03日
  13. 2018年 10月 05日
  14. 2018年 10月 24日
  15. 2019年 7月 01日
  16. 2020年 1月 10日
  17. 2020年 8月 16日

ページ上部へ戻る