タグ:哲学
-
【書評:1678冊目】読書について(アルトゥール・ショーペンハウアー)
【読書に逃げるな!】 哲学者/アルトゥール・ショーペンハウアー氏が、『読書について』と題して、読書は他人の思考を追体験しているに過ぎないと指摘しながら、自分の頭で考え軸をつくる真の読書法を指南する一冊。 ■書籍の紹介文…詳細を見る -
【書評:1677冊目】善人ほど悪い奴はいない ニーチェの人間学(中島義道)
【己の弱さに開き直るな!】 哲学者・中島義道氏が、『善人ほど悪い奴はいない』と題して、傲慢と自虐の極致をゆくニーチェの人間学を引きながら、善人の暴力性に隠れている「弱さ」に毒されない生き方を指南する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1657冊目】お金の減らし方(森博嗣)
【お金は増えないのが自然という価値観】 作家・森博嗣氏が、『お金の減らし方』と題して、多くの人は自分のためにお金を使っていないと指摘し、お金に価値があるという勘違いを解きながら、お金の本質を考察する一冊。 ■書籍の紹介…詳細を見る -
【書評:1603冊目】幸福の意外な正体(ダニエル・ネトル)
【幸福との付き合い方を考える】 英国ニューカッスル大学心理学助教授/ダニエル・ネトル氏が、『幸福の意外な正体』と題して、幸せに関する心理学や社会学などの研究を紐解きながら、幸福とは何か?を考察する一冊。 ■書籍の紹介文…詳細を見る -
【書評:1515冊目】「哲学用語」事典(小川仁志)
【今知っておくべき哲学用語100選!】 哲学者・小川仁志氏が、『「哲学用語」事典』と題して、複雑な問題に立ち向かうために欠かせないのが哲学だと提起し、ビジネスの現場で武器になる哲学用語を解説する一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る -
【書評:1478冊目】5辛大盛がさえないボクに教えてくれた幸せな生き方(一圓克彦、小川仁志、中司祉岐)
【幸せな生き方ってなんだろう?】 一圓克彦・小川仁志・中司祉岐の三氏が、『5辛大盛がさえないボクに教えてくれた幸せな生き方』と題して、考える力を養い主体的に生きるために書き下ろしたビジネス哲学小説。 ■書籍の紹介文…詳細を見る -
【書評:1473冊目】僕らのAI論(森川幸人・他)
【いま、AIはどこにいて、どこに向かうのか?】 ゲーム系AI開発の第一人者・森川幸人氏が、『僕らのAI論』と題して、各界のオーソリティ9名のAI論を伺いながら、AIと”こころ”の関係性を考察する一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る -
【書評:1453冊目】Think clearly(ロルフ・ドベリ)
【「考える」ことこそ「よい人生」への指針!】 スイス人作家/ロルフ・ドベリ氏が、ハッキリ考える(=Think clearly)ことが「よい人生」につながっていくと提起し、52の思考法を指南する一冊。 ■書籍の紹介文…詳細を見る -
【書評:1432冊目】最高の生き方(ムーギー・キム)
【何のために働き、何のために生きていますか?】 ビジネス書作家ムーギー・キム氏が、「最高の生き方」を題して、承認欲求や薄ぺっらい幸福感とはまったく異なる「価値を実感する生き方」の実現方法を解説する一冊。 ■書籍の紹介文…詳細を見る -
【書評:1403冊目】このことわざ、科学的に立証されているんです(堀田秀吾)
【ことわざの教えは、やはり普遍!】 明治大学法学部教授/言語学博士・堀田秀吾氏が、「このことわざ、科学的に立証されているんです」と題して、先人の知恵である34個のことわざを、科学的に解説する一冊。 ■書籍の紹介文 …詳細を見る