タグ:哲学
-
【書評:1113冊目】人生を整える 禅的考え方(枡野俊明)
【日本の根底を流れる、禅の空気】 曹洞宗徳雄山建功寺住職・枡野俊明氏が、日本の文化、芸術、芸能の確たる源流に禅があるとし、人生を整える禅的考え方の基本を説く一冊。禅を活かすには、基本を学ぶことが大事。 ■この本の紹介…詳細を見る -
【シェア読書:1110冊目】易経 陰の巻(竹村亞希子、都築佳つ良)
【結果が出ずに苦しんでいるあなたへ】 易経研究家・竹村亞希子氏とライター・都築佳つ良氏が、中国最古の思想哲学の書といわれる「易経」における、陽の”龍”の教えに対する陰の”牝馬”の教えを解説する一冊。 ■この本の紹介…詳細を見る -
【シェア読書:1088冊目】質素であることは、自由であること(有川真由美)
【あなたの生きる意味は何ですか?】 作家・有川真由美氏が、「世界で一番貧しい大統領」として有名なウルグアイ前大統領ムヒカ氏とルシア氏夫妻を通して感じた、「質素であることは、自由であること」をまとめる。 ■この本の紹…詳細を見る -
【シェア読書:1032冊目】「他人」の壁(養老孟司、名越康文)
【ひとは、一生分かり合えない】 脳科学者・養老孟司氏と精神科医・名越康文氏が、自分と他人の壁に”気づく”ことで、物事の本質の理解ができると説く対談本。話せばわかる、ではなく、離せばわかるの境地とは? ■この本の紹介文…詳細を見る -
【シェア読書:1024冊目】まんがでわかる サピエンス全史の読み方(山形浩生、葉月)
【世界はフィクションでできている!?】 人類学史の超大作『サピエンス全史』を、山本浩生氏が監修、葉月氏のまんがで解説する一冊。サピエンス全史の読み方を明かしながら、サピエンスの未来を考えていきます。 ■この本の紹介文…詳細を見る -
【シェア読書:1021冊目】経営者の教科書(小宮一慶)
【やり方ではなく、考え方】 経営コンサルタント・小宮一慶氏が、良い経営者・リーダーになるための「正しい努力」と「積み重ね」を指南。 20年、数百社の経営に関わった経験を、集大成として教科書にまとめる。 ■この本…詳細を見る -
【シェア読書:1003冊目】自分が信じていることを疑う勇気(長谷川雅彬)
【疑うことの意義を知る】 コンセプトクリエイター・長谷川雅彬氏が、自分が信じていることを疑う勇気を持とうと提起し、違う視点を持つことが、これからの時代を生き抜く成功法則であることを明かしていく一冊。 ■この本の紹介…詳細を見る -
【シェア読書:984冊目】もし真田幸村が現代に生きていたら 「成し遂げる」人になる10の条件(濱畠太)
【戦国最後にして最強の武将に学ぶ!】 ノンフィクション作家・濱畠太氏が、「もし真田幸村が現代に生きていたら」と仮定し、一度定めた目標を最後までやりきる、「成し遂げる」人になる10の条件を探っていく。 ■この本の紹介…詳細を見る -
【シェア読書:962冊目】天命 自分の人生を生きるということ(円純庵)
【天命は、すでにあなたの心の中に】 心学者・円純庵氏が、天命とは自分の人生を生きるということだと説き、天命を自分の心の中に落とし込む88の言葉を授ける。 88の言葉を糧に、あなた自身の天命に気づこう! ■この本の紹介文…詳細を見る -
【シェア読書:953冊目】現代語訳 学問のすすめ(河野英太郎)
【実学こそ最高の資産!】 日本IBM・河野英太郎氏が、日本最大のベストセラー『学問のすすめ』は最高のビジネス書であると説き、現代語訳でそのエッセンスを解説する。日本人が忘れてはならない心がココにある。 ■この本の紹…詳細を見る