【週間】書評記事アクセスランキングTOP10(3/13〜3/19)

こんにちは!
書評ブロガーの米山智裕(@tomo_yoneyama)です。

 

この記事では、書評記事の週間アクセスランキングをお届けしています。
つぎに読む本の参考にするなど、ご活用いただければとおもいます。

 

先週の新規公開記事は、”3冊”でした。
通算書評記事数は、1981冊となりました。

 

野球の世界大会WBC、盛り上がっていますね。
アスリートの気迫や執念などを感じ取って、自分のモチベーションも高めましょう!

 

それでは、今週のランキングをどうぞ!

 

▼過去のランキングはこちら
週間アクセスランキング一覧

 

■TOP10一覧

第1位:教養としてのコーヒー(井崎英典)

第2位:人間とは何か?(マーク・トウェイン)

第3位:インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)

第4位:孤独を楽しむ人、ダメになる人(有川真由美)

第5位:地政学が最強の教養である(田村耕太郎)

第6位:ひとこと化(坂本和加)

第7位:バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)

第8位:認知バイアスの教科書(西剛志)

第9位:限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)

第10位:小さく分けて考える(菅原健一)

■TOP10紹介

■第1位:
教養としてのコーヒー(井崎英典)

教養としてのコーヒー
井崎英典 SBクリエイティブ 2023-3-1
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【コーヒーと日本文化の相性は完璧だった?】
世界的バリスタ・井崎英典氏が、『コーヒーは歴史を動かしてきた』と提起し、コーヒーの起源から現在に至るまでの拡がりを明かしながら、飲むだけではない”コーヒーの教養”を解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1981冊目】教養としてのコーヒー(井崎英典)

 

■第2位:
人間とは何か?(マーク・トウェイン)

人間とは何か?
マーク・トウェイン 文響社 2022-3-3
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【結局、人は自分を超えられない】
「トム・ソーヤの冒険」で知られる世界的文豪マーク・トウェイン氏が、『人間とは機械である』という主張を掲げ、若者と老人の対話を通じて、そう主張するに至った人間観を考察する一冊。
<紹介記事>
【書評:1979冊目】人間とは何か?(マーク・トウェイン)

 

■第3位:
インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)

インド式「グルノート」の秘密
佐野直樹 サンマーク出版 2022-8-25
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【衝動に流されないために書く!】
自己投資探究家・佐野直樹氏が、どん底から救ってくれたグル(師)から授かった”教え”、これを日々実践する仕組みとしてたどり着いた、「グルノート」という自己対話術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1908冊目】インド式「グルノート」の秘密(佐野直樹)

 

■第4位:
孤独を楽しむ人、ダメになる人(有川真由美)

孤独を楽しむ人、ダメになる人
有川真由美 PHP研究所 2023-3-17
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【孤独を楽しめるほど、人生は楽しくなっていく】
作家・有川真由美氏が、「孤独」というものを多くの人がネガティブに捉えていると指摘し、「幸せな孤独」の姿を浮き彫りにしながら、自分で自分を幸せにしていく方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1980冊目】孤独を楽しむ人、ダメになる人(有川真由美)

 

■第5位:
地政学が最強の教養である(田村耕太郎)

地政学が最強の教養である
田村耕太郎 SBクリエイティブ 2023-1-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【中国の隣で、このまま貧して老いるのか】
国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授・田村耕太郎氏が、世界中の出来事を理解するには『地政学』ほど役立つものはないと提起し、厳しい情勢の今こそ、日本人に最低限理解してほしい『地政学』の基本を講義する一冊。
<紹介記事>
【書評:1970冊目】地政学が最強の教養である(田村耕太郎)

 

■第6位:
ひとこと化(坂本和加)

ひとこと化
坂本和加 ダイヤモンド社 2023-2-15
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【だから、人は言葉に動かされる。】
文案家(コピーライター)・坂本和加氏が、「ひとつ」に絞る「伝わる言葉」が浮かび上がってくると提起し、「同じじゃないって、いいよね」をキーワードに、『ひとこと』に凝縮する方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1973冊目】ひとこと化(坂本和加)

 

■第7位:
バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)

バナナの魅力を100文字で伝えてください
柿内尚文 かんき出版 2021-12-21
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【構造と法則を理解すると、こんなにも伝わる!】
編集者・柿内尚文氏が、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』と題して、「伝わるとはどういうことか」を語りながら、36個の”伝わる”技術を伝授する一冊。
<紹介記事>
【書評:1788冊目】バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)

 

■第8位:
認知バイアスの教科書(西剛志)

認知バイアスの教科書
西剛志 SBクリエイティブ 2023-1-31
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【うまくいかないのは脳の認知がズレている証拠?】
脳科学者・西剛志氏が、日常生活で起こる勘違いやミスは「認知バイアス」が原因だと提起し、味方につけると人生に大きな効果をもたらす「認知バイアス」の仕組みを解説する一冊。
<紹介記事>
【書評:1978冊目】認知バイアスの教科書(西剛志)

 

■第9位:
限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)

限りある時間の使い方
オリバー・バークマン かんき出版 2022-6-22
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【管理するほど、時間の管理は利かなくなる!】
著名な賞の受賞歴もある気鋭ライター/オリバー・バークマン氏が、時間をコントロールしようという態度こそが”忙しさ”の諸悪の根源だと指摘し、時間の本質を説きながら、人生における時間の捉え方を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1877冊目】限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)

 

■第10位:
小さく分けて考える(菅原健一)

小さく分けて考える
菅原健一 SBクリエイティブ 2022-12-8
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

【分けることで、悩みと無駄は減る!】
株式会社Moonshot代表取締役CEO・菅原健一氏が、仕事ができる人ほど物事を見る「解像度」が高いと提起し、「解像度」を上げることにつながる、物事を具体的かつ明確にする分解思考の方法を指南する一冊。
<紹介記事>
【書評:1956冊目】小さく分けて考える(菅原健一)

 

■先週紹介した書籍

※表紙をクリックすると、紹介記事が開きます。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る