【書評:1650冊目】情報吸収力を高めるキーワード読書術(村上悠子)

【準備を制するは、読書を制する!】
情報クリッピングマスター・村上悠子氏が、『情報吸収力を高めるキーワード読書術』と題して、欲しい情報がとれるようになる、キーワード設定に着目した読書術を解説する一冊。

■書籍の紹介文

読書をするとき。
どれだけ準備をしてから読んでいますか?

 

本書は、書籍から欲しい情報が手に入る、キーワードを設定して検索するように読む「キーワード読書術」を解説する一冊。

 

PCやスマホで、欲しい情報を得たいとき。
わたし達は、検索ボックスにキーワードを入力して欲しい情報にアクセスをします。

 

これと同じことを、読書でも行いましょう。
というのが、「キーワード読書術」のコンセプトです。

 

得られる主なメリットは、つぎの4つです。
(1)欲しい情報を着実に吸収できる
(2)省エネができる(速く読めるようになる)
(3)自分に合った本を選べるようになる
(4)期待外れの本からも、役立つ情報を吸収できる

 

得たい情報が何かが分からなければ、脳はどの情報をあなたに届けるべきかわかりません。
だから、読んでも吸収ができないし、内容を大して覚えられないのです。

 

ならば、やるべきことは1つです。
脳に、届けてほしい情報をしっかり伝えてあげればいいのです。

 

この伝える方法こそが、キーワード設定です。
キーワードが脳に伝わることで、脳は書籍から関連する情報をどんどん集めるのです。

 

この感覚を養うのと、実践方法を吸収するのに、本書は最適です。
紹介されている技術は、わたしからもオススメさせていただきます。

 

良い準備をした人ほど、良い読書ができます。
良い読書は、良い人生へとつながっています。

 

◆キーワード設定からはじめる。

情報吸収力を高めるキーワード読書術
村上悠子 フォレスト出版 2020-4-8
売上ランキング(公開時):16,775
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

■【要約】15個の抜粋ポイント

読書に集中するコツは、「一度に向き合う日本語を1つに絞ること」です。

 

情報をとるためのコツは、自分の悩みや願望を分解して「キーワード化」することです。

 

キーワードももっと深掘りして、ピンとくるものを探す必要があります。
そこでオススメなのが、「サジェストキーワード」を五十音順に全部見ていくという方法です。
・「読書」×「あ」(頭に入らない、など)
・「読書」×「い」(Instagram、など)
・「読書」×「う」(うる覚え、など)
このように、「あ」から「わ」まですべて目を通して、日本語をまんべんなく拾っていきます。

 

キーワードを分類すると、世の中の人がそのテーマに対してどんな悩みや関心を持っているかの”相場観”がわかります。

 

本を読む前に、
①その本のジャンルやテーマを「関連キーワード取得ツール」で検索して、「他人のキーワード」にざっと目を通してみる。
そして、②その中から直感でピンときたものをいくつかリストアップして、
③それらのキーワードを頭に入れて読む。
今後は、自分から狙って情報をとりに行く「能動的な読書」をしましょう。

 

ビジネス書の中には、「休憩してもいい=読み飛ばしてもいい」ところが3つあります。
①既知情報
②著者の自慢話
③会社や商品の宣伝

 

読書における客観的な事実というのは、本の内容。
つまり「何が書いてあったか」ということですね。
それを読む前に判断するヒントになるのが、「複数の人がレビューに書いているキーワード」です。

 

目指すゴールが同じで、最終的に「やりたいことが実現できそう」「なりたい自分になれそう」なら、途中で投げ出さないで、いったん著者がオススメするキーワードに乗っかってみましょう。

 

キーワードを否定されても、「ゴールは同じだから」と粘って著者の主張に耳を傾けた結果、それまでの自分の固定概念を覆される。
こんな考え方があるんだと、脳みそがパカーンとなる。
これも読書の大切な側面であり、醍醐味でもあると思います。

 

想定外の「NEW WORD」に出会えるのは、読書の魅力の1つです。
気になったキーワードはスルーしないで、頭の中にどんどん追加していってください。
基本は読む前に設定したキーワードを必死に探しながらも、偶発性を楽しむスタンスで読書をしましょう。

 

「初めて知った知識に該当するフレーズを見つけた=着実に自分が1つレベルアップした」という証になります。
他には、初めて知った「慣用句」「ことわざ」「四字熟語」なども見落とさないように、どんどん吸収していきましょう。

 

著者の行動で真似すべきなのは、「今すぐ」「自分の心がけ次第で」「お金をかけずに」できるものです。

 

自分の”心の声”が言語化されているフレーズを1つ見つけるというのは、著者から「いいね」を1つもらうのと同じなんです。

 

●インスタグラムで読書記録をつける「3つのメリット」
①スマホの中に本棚をつくれる
②著者から直でリアクションがある
③ユーザーとの交流が励みになる

 

自分にとっては「備忘録」となり、他の誰かにとっては「お役立ち情報」となる。
そんなWin-Winの投稿を目指しましょう。

 

■【実践】3個の行動ポイント

【1650-1】自分の悩みや願望を分解して「キーワード化」する

【1650-2】「関連キーワード取得ツール」を活用し、キーワードのトレンドを知る

【1650-3】気になったキーワードはスルーせずに書き留める

■ひと言まとめ

※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作

■本日の書籍情報

【書籍名】情報吸収力を高めるキーワード読書術
【著者名】村上悠子著者情報
出版社フォレスト出版
【出版日】2020/4/8
オススメ度★★★★☆
こんな時に読む力を身につけたいときに
キーワード読書術インプット情報整理
【頁 数】240ページ
【目 次】
第1章 なぜ、今まで「欲しい情報」がとれなかったのか?
第2章 キーワードを設定する方法
第3章 設定したキーワードが出ている本を選ぶ方法
第4章 キーワードをアップデートする方法
第5章 読書でさらに情報を吸収する秘策
第6章 インスタグラムに読書記録を残そう!

 

この本が、あなたを変える!

情報吸収力を高めるキーワード読書術
村上悠子 フォレスト出版 2020-4-8
売上ランキング(公開時):16,775
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

村上悠子さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)

■お知らせ

▼書評ブロガーの読書術を公開中!

▼【聴いてね♪】書評ラジオ番組
「米山智裕のBook of the Week」

▼【仲間大募集中!】101年倶楽部

▼「いいね!」応援をありがとうございます!

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

ページ上部へ戻る