【自分の処世術のレベルがわかる全28問!】
講演家・横山信治氏が、『上司のトリセツ』と題して、「評価のコツ」と「上司とのつきあい方」がわかる全28問のクイズをとおして、会社員の処世術を解説する一冊。
■書籍の紹介文
上司との関係は良好である。
あなたは自信をもっていえますか?
本書は、上場企業の社長まで勤め、20,000人以上の会社員と接してきた経験から、正しい実力評価の土台となる処世術の身につけ方を、全28問のクイズにして解説する一冊。
会社とは、人間の集まりです。
ゆえに、人間関係の力学によって、さまざまなことが決まり動いていく場所です。
人間関係ですから、ときには理不尽な要求や怒りにあたることもあります。
会社員は、これらを賢く乗り越えて、自分の力を蓄えていくしかありません。
そのためにも、身につけておくべき”勘所”があります。
本書では、”勘所”を楽しみながら学べるようにクイズ形式で解説していきます。
クイズに答えて、配点に従って点数をつけることで、自分の処世術のレベルがわかります。
同じ職場の人とやって、お互いのレベルを話し合うような使い方もおもしろいとおもいます。
上司と部下、立場は違えど望むものは意外と同じだったりします。
◎チームとしての継続的な成果
◎チームメンバーとの円滑なコミュニケーション
◎チームの一体感
この実現のために、自分ができることを伸ばし、改善すべきところは改善していきましょう。
人間と人間ですから、お互いを擦り合わせていくしかありません。
自分が正しいとおもう正義感や倫理観はしっかり胸に秘めつつ。
人間関係の力学を見極めながら、自分自身を柔軟に変化させていく。
すると、理不尽との遭遇率は減り、実力を正当に評価される確率が増していきます。
これこそが、会社で生きるということなのです。
◆処世術のレベルがわかる全28問!
上司のトリセツ
横山信治 日経BP 2020-1-23
売上ランキング(公開時):8,422
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
■【要約】15個の抜粋ポイント
あなたが手を差し伸べるときには、その相手が”敗者”なのか”劣者”なのか、きちんと見極めましょう。
そして、相手が”劣者”であるならば、手を差し伸べてあげましょう。
もちろん、あなたのできる範囲で十分です。
他人のために自分の時間を使うことは、信用を生み、結果的にあなたにメリットをもたらします。
どんなアドバイスも、実践しなければ何の意味もないのです。
「ここだけの話」だからといって、本当に知られては困ることは言わないこと。
「ここだけの話」を聞いてしまったときも、他人にばらまかないこと。
ここに気をつけるだけで、あなたの評価は上がります。
受け入れ態勢が整っていないときにどんなにアドバイスをしても、人は考え方を変えない
(略)
相手からアドバイスを求められるのを待つしかありません。
そして、いざアドバイスを求められたら、気になっていることを半分くらい伝えましょう。
ファーストアクションは否定や言い訳ではなく、肯定から入りましょう。
その後にできない旨を伝えるのがスマートなやり方です。
謝罪しなければいけないときは、どのようにすればいいのでしょうか。
まずすべきは、自分の非を認める言葉を言うこと。
具体的には、「申し訳ありません」という言葉がこれに該当します。
そしてその後、状況を正しく伝えます。
その際、主観はなるべく挟まないこと。
マネージャーとプレーヤーの一番の違いは、「周囲からの応援される力」です。
会社で出世をするのに必要なのは、まずは何といっても「実力」です。
業績を上げることなく出世することはほぼ不可能と見て間違いありません。
個人同士のお金の扱いは、スピードが命、と覚えておいていいと思います。
相手に気持ちよく奢ってもらうこともまた、あなたの評価につながることを、覚えておきましょう。
やはり朝早い人は仕事を段取りよくできる傾向にあり、評価されやすく、信用も高まりやすい、というのは間違いありません。
出世する人や成功する人は、レスポンスが早いという特徴があります。
「評価される力」は、実力のすべての項目に対する掛け算です。
●「評価される力」を身につける5つのメリット
①成功、出世、独立…思い描いたように人生を切り開いていける
②評価される力がつくと、「応援団」が生まれる
③成功”し続ける”ことができる
④一度や二度の失敗を「誤差」にして、あなたの総評価をハイレベルに維持できる
⑤次の成功につながるチャンスが集まる
■【実践】3個の行動ポイント
【1601-1】受けたアドバイスは、実践によって返す
【1601-2】お金の扱いはスピードが命と心がける
【1601-3】レスポンスの早さにこだわる
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】上司のトリセツ
【著者名】横山信治
【出版社】日経BP社
【出版日】2020/1/23
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】働き方、指導力、成功法則
【頁 数】240ページ
【目 次】
1章 評価のトリセツ
2章 気遣いのトリセツ
3章 上司のトリセツ
4章 信用のトリセツ
5章 努力のトリセツ
終章 「評価される力」が、人生を切り開く武器になる!
この本が、あなたを変える!
上司のトリセツ
横山信治 日経BP 2020-1-23
売上ランキング(公開時):8,422
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
横山信治さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)
■お知らせ
▼【聴いてね♪】書評ラジオ番組
「米山智裕のBook of the Week」
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。