
【コレが最初で最後の人生相談!】
小説家・浅田次郎氏が、『世の中それほど不公平じゃない』と題して、不公平じゃないからこそ己が大事だと提起し、文壇を代表する大作家の含蓄に富んだ爽快な人生訓を指南する一冊。
もくじ
■書籍の紹介文
自分の生きている世の中。
公平だとおもいますか?不公平だとおもいますか?
本書は、週刊誌「週刊プレイボーイ」で伝説のコラムだった『人間道場』の書籍化であり、人生相談に答える形で含蓄に富んだ爽快な人生訓を指南する一冊。
かなり毒っ気のある一冊。
ですが、語られている内容はグサグサと刺さってきます。
悩んでいるときは、単に動くきっかけを失っている場合が多いです。
答えは自分の中で出ているのに、いろいろな理由をつけて動き出すことを自分で押さえ込んでいるのです。
こういうときは、少し激しい言葉に触れるのが一番です。
ショック療法のように。
著者の言葉を浴びるほどに、心が大きく揺さぶられます。
そして、揺さぶられるうちに、押さえ込んでいた感情が動き出します。
すると、人生が音を立てて進み始めるのです。
劇薬ともいえる著者の言葉を推進力に、足踏みしている自分を動かしましょう!
◆自分を諦めるな!
世の中それほど不公平じゃない
浅田次郎 集英社 2013-11-5
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す 楽天で探す
■【要約】15個の抜粋ポイント
男のモテのポイントは、「清潔感」と「フレンドリー」
見てくれで人を判断するような生き方を続けていたら、あなたは近い将来必ず不幸になります。
ちゃんと、人間の本質を見るようにしなさい。
親友なら、義絶する覚悟で、義のために絶交するくらいのつもりで言ってあげなさい。
調子のいいことだけ言って保っている関係なんて友達でもなんでもない。
「こいつ間違ってる」って思ったときには、もうこれっきりだという覚悟を持って説諭するのが親友というやつさ。
儒教的に言うなら、友達との関係というのは「信」の一字で表される。
孔子の定義した「信」というのは、利害関係を伴わない信頼関係のことだ。
『論語』の世界では功利を伴った信頼関係のことを「信」とは定義しない。
友人関係なんていうものは、まさに功利を伴わない信頼関係のことだろう。
だから友人同士の間には、なんの計算もあってはいけないんだよ。
愛情に勝る価値観なんて、男女の間に何ひとつない
仕事とは、当事者が「くだらない」と思った瞬間に本当にくだらなくなってしまう
世界は、あなたが思っているほど不公平ではない
誰だって、最初は穴だらけ。
怒られてばかりだ。
怒られて、叱られて「ああしろ、こうしろ」って言われてばっかり。
小説家ですらそうだよ。
ただそのうちね、一生懸命やっていれば認めてくれる声が聞こえてくる。
良い道楽は、必ず人生を豊かにするものです。
遊びのない人生なんて不幸だよ。
だから人間は、良い道楽をしなければならない
道楽は、やるならひとつにしたほうがいい。
ふたつ手を出したヤツは例外なく身を滅ぼします。
今はとても公平な世の中になったから、出世を望む人があまりいなくなったんだよ。
そんなのはダメ。
若い人は必ず出世を目指しなさい。
世の中を変えることを目指しなさい。
向こうのやっていることをこっちが批判したら、同じ議論のなかに巻き込まれることになる
内向している人は外国へちょっと行ってこいって。
自分の心が開かれる。
外国がいいってわけじゃないけど、内向している自分が嫌になるよ。
それは旅の功徳
本は「一期一会」だからね。
出会ったときに買わないとなくなります
人の意見は参考までに留めてください。
決して周りの人に過度の期待をしないでください。
人はあなたのことなんて考えていない。
みんな各々、どんなに楽に見える人でも、どんなに立派に生きている人でも、本当は自分自身のことで手いっぱい。
精いっぱい。
だから、あなた自身がやるしかないんだ。
■【実践】3個の行動ポイント
【097-1】見た目で人を判断しない
【097-2】一生懸命に取り組む
【097-3】自分自身で決断する
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】世の中それほど不公平じゃない
【著者名】浅田次郎
【出版社】集英社
【出版日】2013/11/5
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】生き方に迷ったときに
【キーワード】哲学、生き方、考える
【頁 数】272ページ
【目 次】
第1章 男と女
第2章 家族・友人
第3章 仕事
第4章 バクチの極意
第5章 日本に生まれて
第6章 人生
この本が、あなたを変える!
世の中それほど不公平じゃない
浅田次郎 集英社 2013-11-5
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す 楽天で探す
浅田次郎さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)
■お知らせ
▼【仲間大募集中!】101年倶楽部
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。