タグ:組織改革
-
【書評:1969冊目】必ずできる、もっとできる。(大八木弘明)
【変えるではなく、まずは自ら変わる】 駒澤大学陸上競技部監督・大八木弘明氏が、『必ずできる、もっとできる。』と題して、勝利から遠のいた常勝軍団を復活させるために何を変えたのか、進化した指導論を指南する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1953冊目】うまくいくリーダーだけが知っていること(嶋村吉洋)
【リーダーの役割とは何かを見つめる】 実業家・投資家/嶋村吉洋氏が、『うまくいくリーダーだけが知っていること』と題して、リーダーに求められることを明かしながら、強いチームを育てるリーダーシップを指南する一冊。 ■…詳細を見る -
【書評:1864冊目】<ワークブック>仕事が速い人は、「これ」しかやらない(石川和男)
【鍛えるほど、仕事は速くなる!】 建設会社役員+大学講師など複数の専門家でもある石川和男氏が、『<ワークブック>仕事が速い人は、「これ」しかやらない』と題して、仕事が速くなるトレーニング法を伝授する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1812冊目】リモート営業でも成果を出す! リーダーの解決力(吉田幸弘)
【環境の変化をチャンスとするために】 上司向けコーチ・吉田幸弘氏が、『リモート営業でも成果を出す! リーダーの解決力』と題して、リモートワークで発生しがちな34のトラブルを取り上げ、対処法を指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1725冊目】幸せなチームのリーダーがしていること(船見敏子)
【幸せなチームをつくる"5つの法則"】 公認心理師・船見敏子氏が、『幸せなチームのリーダーがしていること』と題して、幸せこそが人とチームを伸ばすと説きながら、幸せなチームを構築していく方法を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1702冊目】リーダーのためのフィードバックスキル(服部周作)
【フィードバックの『型』を築く!】 経営コンサルタント・服部周作氏が、『リーダーのためのフィードバックスキル』と題して、部下と組織の成長に悩むリーダーを救うべく、フィードバックのやり方を徹底指南する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1686冊目】小さな会社の外国人活用の教科書(千葉祐大)
【外国人材の戦力化で差をつけろ!】 外国人材コンサルタント・千葉祐大氏が、『小さな会社の外国人活用の教科書』と題して、魅力やアピール力の乏しい小さな会社でも実践できる、外国人材の活用法を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1671冊目】成長企業が失速するとき、社員に”何”が起きているのか?(スティーブ・バッコルツ、トム・ロス)
【人はエネルギーがないと動かない!】 スティーブ・バッコルツ氏とトム・ロス氏が、『成長企業が失速するとき、社員に“何"が起きているのか?』と題して、人のエネルギーに着目したリーダーシップを指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1600冊目】トヨトミの逆襲(梶山三郎)
【巨象は時代に取り残されるのか…】 覆面作家・梶山三郎氏が、『トヨトミの逆襲』と題して、”CASE”を震源とする大変革期で苦境に苛まれるトヨトミ自動車が、難局をどう乗り越えようとするかを描く企業小説。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1596冊目】イマドキ部下のトリセツ(麻野進)
【恐る恐る部下に接する上司にならないために】 組織人事戦略コンサルタント・麻野進氏が、『イマドキ部下のトリセツ』と題して、働き方改革など、年々複雑化する環境に萎縮しないためのマネジメントを指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る