【シェア読書:670冊目】知識を自分のものにする最強の読書(遠越段)

b670

【読書量は国力に通ずる!】1万冊を超える読書家・遠越段氏が、多読・速読・精読など、読書をより楽しむための方法を多数紹介。読んだ本の知識を自分のものにする量が増えるほど成長し、社会は素晴らしくなる!

===================
書籍情報
===================
【書籍名】知識を自分のものにする最強の読書
【著者名】遠越段
【出版社】総合法令出版
【出版日】2016/1/21
オススメ度★★★☆☆
【こんな時に】読む力を身につけたいときに
【キーワード】読書術
【頁 数】175ページ
【目 次】
第1章 多読の技術
第2章 速読の技術
第3章 精読の技術
第4章 手帳・ノートの技術
第5章 書く技術を磨けば

 

===================
1分間紹介文
===================

 

あなたは読んだ本の内容をどれくらい覚えていますか?
なかなか覚えていられない。そんな人にオススメな一冊。

 

著者は、遠越段さん。
1万冊を超える読書によって培われた膨大な知識をもとに、独自の研究を重ね、難解とされる古典を現代漫画をもとに読み解いていく手法を確立。

 

本書は、あらゆる本の知識を自分のものにし、行動へ繋げて自分の血肉にするための、本の読み方、抜き書き、メモ、ノート術など様々なテクニックを紹介した一冊

 

まずは書店で「まえがき」に目を通してほしい。いかに日本が読書に恵まれた国であるかということに気づかされるだろう。さらに、日本という国がなぜここまで脈々と歴史を刻んでこれたのかにも気づかされる。

 

著者は言います。日本は平等社会である。但し、平等なのはチャンスのみ。結果は本人の努力次第という実力社会であると

 

その努力を大いに助けるのが読書であり、紫式部や徳川家康など過去の偉人・成功者はみな読書家である。ならば、読書を自分のものにするための術をきちんと学ぶ必要がある。

 

そのガイドに、本書は大いに役立つだろう。

 

B670

 

===================
押さえておきたい15のポイント
===================

 

何事も習慣が大切だと思う。
大きな仕事をする人は、それだけの習慣づくりをしたからだ。
本の読み方、効果的読書ということも、習慣によってつくられる。
私たちも、それぞれの仕事ではプロである。
そのために必要な習慣をつくり上げるために、日々真剣に取り組むべきであろう。
最強の読書術を身につけることも、よい習慣づくりが決め手である。

 

多読はすべきである。本を多く読み、本の中味を身につけた人ほど実力が上がるからだ。

 

1年に1テーマでいいから、「これを何とか自分のものにしよう、調べよう」と決めるといい。

 

著名な方々の速読術を見てきたが、すべての方に共通しているのは、速読の必要性を強く意識しているということである。
読書が実生活に必要であり、短時間で大量の本を読むことがどうしても必要であるのだという、強い目的意識を持っているのである。
それであれば、必ず速読術は身につく。次に述べるように時間を決めて読むと、必ず速さは増す。だんだんと自分に向いている速読法が身につき出す。

 

1.強い問題意識を持つ
2.時間を決める
3.本をいかに役立てるかを考える
という姿勢を持ち、あとは自分に合った速読術を意識的につくりあげていけばよい

 

あくまでも読書は手段であり、目的ではない。

 

精読というのは、精神を集中して注意深く読むことである

 

同じテーマに関する本を何冊も読み比べていくと、自分の読書力が相当に上がる。これによって自分がどんどんすごくなるのを実感できるはずだ。

 

読んだ本を覚えておく最大の秘訣は、とにかく本棚に置いていて、たまにそれを眺めておくことである。そして気になればパラパラっと見るのだ。これだけでその記憶と理解に天と地ほどの違いが出る。

 

今わかっていることは、手帳、ノート、カード、メモなどをうまく使うことで、あなたの人生も、読書も、まったく違ったものになるということだ。

 

売れっ子作家たちが口をそろえて言うのが、「抜き書きの効用」である。

 

思いついたことを書き込めるノートを、ぜひどんどんつくってほしい。
読書の質も、これで随分と上がることは間違いないだろう。

 

人は、案外自分という人間が何を考えているのか、何をやりたいのかがわからないことがあるものだ。
そんなとき、自分で文章を書いていくうちに、自分というものがわかるようになるのである。

 

●文章がうまく、よく書けるようになる3つの原則
第一原則:本を大量に読む。できれば名文と言われるもの、古典的なものを読むこと。
第二原則:自分でものを考える習慣をつくる。テレビ・新聞・本を参考にしても、自らの目と自らの頭を一番信じること。
第三原則:とにかく日々書き続けること。

 

多くの人に見せ、読ませなくてもいい。自分の読書生活・知的生産生活が充実し、自分自身の人生がより有意義になっていくのが一番である。
ぜひとも、それぞれ自分に合った読書生活、知的生産生活を見つけ、自分の人生を充実させ、世の中の活性化に貢献していただきたいと思うのである。
これで、あなたの読書も最強のものになるのは間違いない。

 

===================
これをやってみよう!3つの実践ポイント
===================

 

【670-1】1年に1テーマを決めて、学ぶサイクルを気づく。

 

【670-2】読んでいて気になる文章はどんどん書き留めるノートを作る。

 

【670-3】自分が思ったり考えたことを積極的に文章にする

 

===================
今回のまとめ
===================

読書は、自分の人生を豊かにする!

 

===================
今回紹介した本
===================

知識を自分のものにする最強の読書

b670

遠越段さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/

 

興味をお持ちいただけましたら、ぜひあなた自身で本を体感してくださいね(^^)
少しでも参考になれたら、嬉しいです。ありがとうございました!

 

■【読者登録受付中】メルマガの配信を開始しました!■
登録はこちらから
※注意※
登録はPCアドレスでお願いします。

 


※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る