
【根回しの意義を理解する】
インバスケット思考の第一人者・鳥原隆志氏が、『インバスケット的「根回し」仕事術』と題して、20の案件を通じて、やりたいことがさくっと実現する「根回し」の方法を指南する一冊。
もくじ
■書籍の紹介文
仕事を進めるとき。
根回しを活用していますか?
本書は、根回しとはそもそも何のためにあるのかを明らかにしながら、用意された20案件の模擬実践を通して、根回しの活用方法を指南する一冊。
著者の専門であるインバスケットでは、問題解決や判断の際にプロセスを重視します。
この本のテーマである根回しも、成果を上げるために必要なプロセスです。
仕事はできるのに、結果がなかなか出ない。
このとき、根回しができていないことが原因の場合が多いと、著者は指摘します。
根回しと聞くと、ネガティブな感情を抱く人も少なくないでしょう。
この本では、根回しの意義から活用方法まで、イメージを一気に払拭するほど丁寧に書かれています。
正しく活用すれば、根回しの効果は絶大です。
ぜひ、学んでみてください。
◆根回しは成果を引き寄せる!
インバスケット的「根回し」仕事術
鳥原隆志 祥伝社 2014-8-1
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
■【要約】15個の抜粋ポイント
インバスケットにおける「調整」というプロセスは、計画を支障なく進めるための行動を指し、実は日本のビジネス現場でいう「根回し」のことです。
新しいアイデアや意思決定をすると、必ず、反対する人がいます。
これをインバスケットでは、「利害関係者」と言います。
利害関係者が誰かを捉えて、あらかじめ協力を取り付けたり、説得したりする行動が「調整」というプロセスなのです。
正論だからといって、必ず通じるわけではないのがビジネスの世界です。
だからこそ、自分の考え方を相手に理解してもらうことが必要であり、その行動が根回しなのです。
成果を上げる人がとる行動を私たちの専門用語で「コンピテンシー」と言いますが、ここには根回しという行動が入っています。
逆にいうと、ばたばたしているだけで成果に結びつかない人はやっていないプロセス、それが根回しなのです。
根回しの究極の目的は、「味方をいかに増やすか」ということです。
敵をどのように倒すかではありません。敵を味方にするのが、根回しの正しい使い方です。
信頼はゆっくり溜まっていくのですが、崩れるのはあっという間です。
せっかくこつこつ貯めた信頼を失わないように、信頼を裏切る行動は絶対してはいけません。
約束を破る、ルールを破る、陰口を言うーこういった行動をしようとしている自分を早く見つけ、阻止することが信頼関係を保ち、太くするポイントです。
●根回しにおける3つの誠実
「嘘がないこと」
「まじめ、真剣である」
「相手の立場に立つことができる」
抵抗勢力を潰すことではなく、抵抗勢力に味方になってもらう。
相手を陥れるのではなく、協力者になってもらう。
敵を作るのではなく、自分の味方につける。
これが根回しの大前提なのです。
「調整」が前提や慣習、ルールなどの縛りで型を作り変える手法であるのに対して、「根回し」は相手の型を尊重しながらその型を作り変えることなのです。
「一報」とは、「報告」とは少し異なります。
正確なものでなくても、詳細なものでなくてもいいから、今起きている事実を速報で伝える行動です。
会議において、キーパーソンは全体の2割ほどです。
その2割のキーパーソンを押さえれば、8割は根回し終了と思ってもよいのです。
そしてそのキーパーソンを押さえることで、本当の根回しができるのです。
自分がしっかり休む根回しをしていないから、自分の休みや時間が奪われる
●苦手な相手の根回しをスムーズに進める3つのポイント
1.相手が話を聞く人に根回しを依頼する
2.個別ではなく全員に一斉に根回しをする
3.味方を増やし相手を孤立させ受け入れさせる
自分の当たり前を相手に押し付けても、よい成果を得ることはできません。
利害で動くタイプ。
人間関係で動くタイプ。
モラルや規律で動くタイプ。
そして感情で動くタイプ。
人にはそれぞれ動くボタンがあります。
そのボタンがどの辺にあるのかを知っておくことが大前提です。
根回しは、他人に迷惑をかけない優しさの行動です。
(中略)
人生の方向転換の根回しを今すぐに開始して、根回しで人生を変える。
これが私の思う、究極の根回しです。
■【実践】3個の行動ポイント
【379-1】信頼を裏切るような行動・言動はしない
【379-2】相手に対して真剣に向き合う
【379-3】自分の当たり前を相手に押しつけない
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】インバスケット的「根回し」仕事術
【著者名】鳥原隆志
【出版社】祥伝社
【出版日】2014/8/1
【オススメ度】★★★★☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】交渉術、問題解決、働き方
【頁 数】283ページ
【目 次】
Chapter.1 根回しは仕事のできる人の「行動特性」
Chapter.2 当たり前だけどできない根回しの基本5則
Chapter.3 根回しコンサルタントの華麗な日常
Chapter.4 究極の根回し術
この本が、あなたを変える!
インバスケット的「根回し」仕事術
鳥原隆志 祥伝社 2014-8-1
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
鳥原隆志さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。