【書評:1746冊目】得する会社員 損する会社員(川部紀子)

【必要なことを知れば、落ち着いて行動できる!】
ファイナンシャルプランナー/社会保険労務士・川部紀子氏が、『得する会社員 損する会社員』と題して、「生きるためのお金の基礎知識」をわかりやすく解説する一冊。

■書籍の紹介文

先月の給与明細。
いくら「控除」されているか、パッと答えられますか?

 

本書は、お金に苦労する人ほど必要な情報をきちんと得られていないと提起し、会社員として生きていくために最低限知っておくべき”お金の知識”を指南する一冊。

 

給与明細を確認するとき。
もしも、アナタが振込金額”しか”みていないのであれば、それはとても危険なことです。

 

就職(転職)活動をするとき。
もしも、アナタが「基本給は低いけど、手当の種類は豊富だから頑張れば稼げる!」と考えて企業を選んでいるなら、それはとても危険なことです。

 

危険とは、お金で苦労するリスクが高い。
将来、お金に困ったり、正しい判断ができずに損をしてしまう恐れがあるということです。

 

例として2つ挙げましたが、なぜ危険なのかすぐにわかりましたか。
もしも、答えに窮したのであれば、かならずこの本を読みましょう。

 

お金に限ったことではありませんが、「知らない」というのは怖い状態です。
とくにお金の場合は、日々の生活に直接響いてくるので受ける影響はより甚大になります。

 

さらに、もっと恐ろしいのは「知らない」ことにすら『気づいていない』状態です。
判断を誤って”損”をしていることにすら気づかず、不安や不満をただただ膨らませることにつながってしまうからです。

 

このようにならないために、まずは自分の「知らない」ことに気づくことが大事です。
「知らない」とわかることができれば、知ろうとすることができるからです。

 

ましてやお金のことです。
「知らずに損していた!」と気づけば、すぐにでも知識を得て対策をしようとしますよね。

 

本書では、会社員のお金にまつわる”最低限”の知識がまとめられています。
まさに、「知らない」に気づくのにはうってつけの内容です。

 

「いまさらお金の基礎なんて」と笑っている人ほど要注意。
基礎知識がまとめられている本書の内容に、おもわずヒヤッとする(足元をすくわれる)かもしれません。

 

やさしく、わかりやすくまとめられています。
ですが、「本当に大丈夫ですか?」とまっすぐな眼差しで問いかけられている感覚を覚える一冊です。

 

◆知ることで後悔は防げる。

得する会社員 損する会社員
川部紀子 中央公論新社 2021-8-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

■【要約】15個の抜粋ポイント

この国で幸せに生きるために必要なものは健康な心と身体、そして、一緒に生きていくお金です。
「命」と「お金」のどちらも健全でなければならないのです。

 

自分では指定できませんが、謎の手当や「○○給」が多い会社よりも「基本給」がしっかり確保され、順調に上がっていく会社の方がホワイト企業なのです。

 

基本給から約25%は天引きされるという金銭感覚を持っておきましょう。

 

会社員のお金回りを健全に整えるための生命線は「手取り」です。
しかし、皆さん手取りへの意識がちょっと甘いのです。
今日からもっと手取りを追求して、手取りの最大活用、最大化を目指していきましょう。
間違いなくご自身の会社員人生を豊かに送っていくことに繋がります。

 

貯めたいなら何かしなくてはならないのです。
その方法ですが、給料の口座からまず半自動的に貯めてから、残っているお金で暮らすようにするのが得策です。

 

今まで貯めておらず出遅れたと感じている方は手取りの2割を目途に積み立てていくのもいいでしょう。

 

「仕事をしていない」だけでは失業とはいえません。
「仕事を探している」ことと、「すぐに仕事につくことができる」ことも併せて満たす必要があります。

 

お金を出す前に最低限知っておきたいのが「株式」「債券」「リート(REIT)」というもので投資をする仕組みです。

 

投資信託の最重要単語ともいえる言葉に「基準価額」があります。
これは投資信託の単価の呼び名です。
厳密にいうと、投資信託は○○口といういい方をするのですが、1万口あたりの単価が基準価額。

 

●確定拠出年金に加入した場合の3つの税金メリット
①利息や儲けから約20%の税金が差し引かれない
②年間の掛金が課税所得から全額カットとなる
③60歳以降に受け取る際は、「一定額まで」非課税となる

 

私は、医療保険に入るなら月の保険料は「せいぜい1回分の飲み会代程度にしてくださいね」とお伝えしています。

 

「高齢になると賃貸が借りにくくなる」などの意見もありますが、これから高齢者だらけになる国で、大家さんも不動産屋さんも高齢者を無視して商売は成り立ちません。
住む場所は今の高齢者よりも確保しやすくなるでしょう。
あらゆる角度から検討しても、持ち家がお得という話にはなりにくいのです。
ですから家を買う理由に、言い訳調の「家賃と変わらないから」とかツッコミどころ満載の「資産価値が」なんて言葉はいりません。
「欲しいから買う」。
これがすべてで、最高の購入理由です。

 

ポイントだマイルだといっても、リボ払いを利用した時点でクレジットカードのお得度はゼロ。
単にお金が無いのに欲望に負けた人の可能性が大です。

 

老後のお金については、順番に
①60歳以降の仕事による収入
②公的年金(基礎年金と厚生年金)
③退職金や企業年金
④自身の貯蓄
と考えていくのがセオリーです。

 

ピンチの際のお金に関していろいろと心配になりますし、それを補填する保険などの金融商品もありますが、第一に公的な保障を知ることが大事です。

 

■【実践】3個の行動ポイント

【1746-1】給与明細は、天引きされる項目と金額をまず確認する

【1746-2】自分の今後を考え、必要かつ安心する金額をざっくり出してみる

【1746-3】自分に関わる公的な保障制度を調べてみる

■ひと言まとめ

※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作

■本日の書籍情報

【書籍名】得する会社員 損する会社員
【著者名】川部紀子著者情報
出版社中央公論新社
【出版日】2021/8/6
オススメ度★★★☆☆
こんな時にお金と賢く付き合いたいときに
キーワード資産形成人生考える
【頁 数】 256ページ
【目 次】
序章 親愛なる会社員の皆様へ
講義1 手取りの基本
講義2 手取りを「貯める」
講義3 手取りで「備える」
講義4 手取りを「増やす」
講義5 手取りのNG!
講義6 手取りの未来

 

この本が、あなたを変える!

得する会社員 損する会社員
川部紀子 中央公論新社 2021-8-6
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す

川部紀子さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)

■お知らせ

▼書評ブロガーの読書術を公開中!

▼【仲間大募集中!】101年倶楽部

▼「いいね!」応援をありがとうございます!

※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る