【英語キライ!英語イヤ!の”英語病”は完治できる】
イングリッシュドクター・西澤ロイ氏が、英語が上達しない原因のなおし方を徹底解説する一冊。5000人を超える英語病を治した名医の治療法は、効果バツグン!
■書籍の紹介文
<本書は、Kindle限定の電子書籍です>
英語への苦手意識。
どれくらいお持ちですか?
本書は、アナタの英語に対する先入観や思い込みを解消し、自然と英語が上達する体質へと改善する独自の”英語病”治療プログラムを解説する一冊。
◎英語は「暗記科目」ではなく「納得科目」
◎完璧な英語よりも、必要なのは「勇気」と「度胸」
◎覚えるのではなく思い出す
このように、既存の英語学習本とは一線を画す、著者独自の”診察”が受けられます。
診察(解説)内容に抵抗感を感じるほど、アナタは”英語病”にかかっている可能性が高いと言えるでしょう。
ただ、安心してください。
”英語病”は、不治の病ではありません。
著者が用意した治療プログラムを1つ1つ消化していく。
そうすることで、アナタの”英語病”も必ず治ります。
著者には、5000人を超える”英語病”を治してきた実績があります。
ですので、治療プログラムの信頼度は折り紙付きです。
病の影響で、英語が上達できないのは残念なことです。
ぜひ、診察を受けて、必要な治療を受けましょう。
英語が上達すれば、世界が広がります。
広がった世界を楽しみにいきましょう!
◆アナタは英語ができる!
イングリッシュ・ドクター流 英語が上達しない原因のなおし方
西澤ロイ アルク 2019-4-24
売上ランキング(公開時):3,693
Kindle
■【要約】15個の抜粋ポイント
エゴイヤ病(由来は「英語、イヤ!」)は、やる気の低下を招き、英語の上達を阻害する「英語病」であり、何らかの対処や”治療”が必要なのです。
●エゴイヤ病の”治療”の手順
(1)大好きなものを明確にする
(2)英語とつなげる方法を考える
(3)日々、大好きなものを通じて英語に触れる
英語は「暗記科目」ではなく「納得科目」。
「なるほど」を積み重ねることが、英語を理解する上では重要なのです。
英文法を学ぶことは本来、「英語を使う上での決まりごと」や「言葉を選ぶ上での感覚」を身につけることです。
下手な英語であっても、カタコトであっても、開き直って体当たりで伝えようとする「勇気」。
通じないかもしれないし、誤解をされてしまうかもしれない中で、恥をかきながらでもコミュニケーションが取れる「度胸」。
そういったものこそが大切なのです。
意味を考えず、推測もせずに、音だけに集中して真剣に英語を聞くことが、本当の意味でリスニング力を高めるためには欠かせないのです。
●英語の読み方のポイント
ステップ1:単語の品詞と意味を押さえる
ステップ2:文型を押さえる
ステップ3:文の意味を解釈する
ボキャブラリーが最もよく身に付くのは、英文の中で実際に出合ったときです。
英文に登場した、知らなかった単語をしっかりと調べ、きちんとメモして覚えていくとよいでしょう。
重要なのは、「何度も思い出す」という行為なのです。
覚えようとするのではなく、思い出そうとする。
ぜひこれを何度も繰り返しやってみてください。
「やるかやらないか」で考える、ということです。
そうすることで、be動詞ではない動詞を使って、さまざまな英文で表現できるようになります。
正解は一つではありません。
伝わる英文も一つではありません。
答えは無限にあります。
通じる言い方なんて山ほど存在するのです。
ですから、「やるかやらないか」で言い換える練習をぜひ普段から行なうとよいでしょう。
自分が知っている簡単な単語で表現する「言い換え」のスキルを高める
●望む上達を得るために重要な5つのポイント
(1)自分にダメ出しをしない
(2)疑問はすぐに解消する
(3)常にアウトプットを意識する
(4)日常にする
(5)英語の”学習”から卒業する
英語の先にあるあなたの夢や目標に対して、現状の英語力のままでもできることがたくさんあるはずです。
英語は誰でもできるようになるのです。
ですから、英語病はさっさと解消してしまって、英語を使ってのコミュニケーションを楽しみましょう!
■【実践】3個の行動ポイント
【1441-1】音だけに集中して真剣に英語を聞くトレーニングをする
【1441-2】知らない単語は調べ、メモして覚えていく
【1441-3】自分が知っている簡単な単語で表現する「言い換え」のトレーニングをする
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】イングリッシュ・ドクター流 英語が上達しない原因のなおし方
【著者名】西澤ロイ ・ 著者情報
【出版社】アルク
【出版日】2019/4/24
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】明日の語学力を磨きたいときに
【キーワード】英語、勉強法、苦手克服
【頁 数】89ページ
【目 次】
1 エゴイヤ病:英語が苦手な人の英語学習法って?
2 ウノミー:英語が納得できなくても丸暗記で大丈夫か、という人へのアドバイス
3 TOEICテクニック熱:真の英語力を身に付けよう
4 英語コミュ障:「英語が話せるようになりたい」と思ったときに重要なこと
5 左脳リスニング病:英語のリスニング中にやってはいけないこととは?
6 英語骨粗しょう症:リーディングに必要なのは語彙力か文法力か?
7 記憶オンチ症:英単語が覚えられないのはなぜ?
8 直訳スピーキング病:日本語→英語と直訳するからしゃべれない
9 英語偏食症:上達しない人は、学習方法が「偏っている」だけ
10 “健康”的に英語学習を続けて、英語を上達させるには?
この本が、あなたを変える!
イングリッシュ・ドクター流 英語が上達しない原因のなおし方
西澤ロイ アルク 2019-4-24
売上ランキング(公開時):3,693
Kindle
西澤ロイさん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2019年 6月 08日
-
2019年 6月 20日
この記事へのコメントはありません。