【AI時代も、稼ぐ力を失わないために!】
多摩大学大学院教授・田坂広志氏が、深刻なAI失業の危機にも淘汰されない”3つの”能力を磨くことを提唱する一冊。AI失業を言い訳にせず、能力を磨く覚悟を持とう!
■書籍の紹介文
自分の仕事がAIから受ける影響。
どれくらい影響を受けると、見積もっていますか?
本書は、AI時代にも淘汰されない「3つの能力」と「6つの力」を明らかにしながら、それぞれをどうやって伸ばせばいいかを指南する一冊。
『AIを言い訳にせず、状況を見極め、生き残れる能力を磨け!』
極めてシンプルなメッセージを発する本です。
◎10年後に残る仕事と消える仕事
◎AIに奪われる職種ガイド
書店には、こういった類の書籍が多数並んでいます。
つまり、自分の仕事がAIからどれくらい影響を受けるか、ある程度の予測は立てられます。
にも関わらず、「AIは仕事を奪う!」「AI反対!」と叫んでも仕方ありません。
影響を受けるなら、どう対策すればいいかを考えて実行するのが正しい振る舞いです。
本書では、職種に捉われない”基礎的な能力”を学ぶことができます。
それは、AI時代に淘汰されない人間が、身につけておくべき”土台”となるものです。
何かしなければいけないのは分かるけど、何から手をつければいいのか・・・。
そういう方は、この本からはじめてみるのもいいかもしれません。
◆最初の一歩のキッカケに。
能力を磨く
田坂広志 日本実業出版社 2019-4-18
売上ランキング(公開時):277
Amazon 楽天
■【要約】15個の抜粋ポイント
●能力を磨かなければいけない理由
(1)能力の急速な陳腐化
(2)学歴社会の崩壊
(3)AI時代の到来
●知的労働の現場で求められる5つの能力
(1)基礎的能力
(2)学歴的能力
(3)職業的能力
(4)対人的能力
(5)組織的能力
企業は、人間を代替するAIが市場に出た瞬間に「能力」的にも、「コスト」的にも合理的だと判断すれば、AI導入に向かうはずだ。
そうなれば、多くの人材が仕事を失う。
自分をAIに代替されない「高度な能力を持つ人材」へと再教育できるのは、自分自身しかいない。
高度知識社会に求められる5つの能力のうち「基礎的能力」と「学歴的能力」の多くは、AIによって代替される。
そのため「職業的能力」「対人的能力」「組織的能力」を身につけ、磨くべきだ。
職業的能力の本質は、経験や体験を通じてしかつかめない「体験的智恵」だ。
この能力は「文献的知識」と異なり、AIによって容易に置き換えられない能力だ。
「対人的能力」を磨いていくなら「非言語的コミュニケーション力」の他に「共感力」を身につけるべきだ。
AI時代には、この「共感力」が、さらに重要な能力になる。
「共感力」という能力は、他の様々な能力がAIによって代替されていっても、決してAIには置き換えられない人間だけの能力として、残るはずだ。
「組織的能力」は、一つの組織やチームを、リーダーとして率い、マネジメントしていく能力だ。
これは「マネジメント力」と「リーダーシップ力」に支えられている。
「マネジメント」の仕事の多くは、AIが代替していくはずだ。
なぜなら、その仕事の大半が「管理業務」だからだ。
マネジメントにおける「管理業務」の大半がAIに置き換わる時代に、人間にしかできないマネジメントの仕事は「心のマネジメント」だ。
これには、大きく3つの役割がある。
①共感協働のマネジメント
②働き甲斐のマネジメント
③成長支援のマネジメント
これからの企業や組織における「リーダーシップ」は、部下やメンバーが1人の人物に「この人と仕事をしたい」「共に何かを成し遂げたい」「共に成長していきたい」と思う時に生まれるものだ。
「心のマネジメント」と「成長のリーダーシップ」の能力は、AIに置き換えられることがない。
だから、人間は、この2つの能力を身につけるべきなのだ。
「情報改革」の本質は「人を不要にする革命」ではない。
「人をより高度な仕事に取り組めるようにする革命」なのだ。
「危機」とは「危険」と「機会」という2つの意味を含む言葉だ。
これからのAI時代に到来する「AI失業の危機」を「機会」に転じ、さらには「好機」に転じることだ。
■【実践】3個の行動ポイント
【1435-1】映画や小説などに触れて、共感力を磨く
【1435-2】心理学について学習する
【1435-3】メンタルマネジメントについて学習する
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】能力を磨く
【著者名】田坂広志 ・ 著者情報
【出版社】日本実業出版社
【出版日】2019/4/18
【オススメ度】★★☆☆☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】働き方、リーダー、キャリアアップ
【頁 数】248ページ
【目 次】
序話 なぜ、いま、能力を磨かねばならないのか
第1話 「知的職業」の半分が失業する時代が来る
第2話 「学歴社会」は、すでに崩壊している
第3話 AI時代に求められる「職業的能力」とは何か
第4話 AI時代に求められる「対人的能力」とは何か
第5話 AI時代に求められる「組織的能力」とは何か
終話 「AI失業」という危機は、能力を磨く絶好機
この本が、あなたを変える!
能力を磨く
田坂広志 日本実業出版社 2019-4-18
売上ランキング(公開時):277
Amazon 楽天
田坂広志さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■お知らせ
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
-
2019年 7月 02日
この記事へのコメントはありません。