- 2013-11-24
- 本のシェア
- ★★★☆☆, ダイエット術, メディアファクトリー, 健康法, 健康的な人生を送りたいときに, 植森美緒, 食生活
- コメントを書く
【姿勢が悪いから腹が出る!】
健康運動指導士・植森美緒氏が、『腹だけ痩せる技術』と題して、腹さえ引っ込めば20代の体型を取り戻せると提起し、腹筋運動なし、食事制限なしの「腹だけ痩せる技術」を解説する一冊。
もくじ
■書籍の紹介文
お腹。
ポッコリしてきていませんか?
本書は、姿勢を正し、体幹部の筋肉を使うだけで腹はみるみる引き締まると提起し、自らが提唱する「植森式ドローイン」を分かりやすく解説する一冊。
20年間ウエスト58cmを維持する著者。
その秘訣は、お腹を凹ませること。
お腹を凹ませるだけなら、誰でも実践できます。
それだけでお腹は凹み、健康的な身体を維持できるわけですから、やらない手はありません。
ただ、お腹の凹ませ方にコツがいります。
このコツだけ、本書で学び取ってしまいましょう。
あとは、日常生活で「思いったら腹凹ませる」のみです。
お腹、引っ込めます!
◆腹が凹むと若返る!
腹だけ痩せる技術
植森美緒 メディアファクトリー 2012-4-27
売上ランキング(公開時):185,771
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
■【要約】11個の抜粋ポイント
ダイエットや減量とひと言でいっても、体重を減らしたいのか、全体的にスタイルをよくしたいのか、部分的に脂肪を落としたいのか、はたまた脂肪は落ちなくても形がよくなればいいのか等々、目的によってやり方は変わってきます。
<食事制限の限界>
①痩せる部分を選べない
②おなかの形がなかなか変わらない
③体質が変化して痩せにくくなる
どんなに健康的にゆっくり痩せたとしても、結果としてやめてしまったら、運動でも食事同様にリバウンドがおきます。
おなかが出ている人は、筋肉本来の力をうまく使えていないだけなのです。
筋肉の「張力」、本来の張りを取り戻すだけでおなかはグッと凹みます。
ぽっこりとおなかが出ている方は、総じておなかの筋肉を動かすことができていません。
ではどうすればいいか。
答は簡単。
日々おなかを大きく凹ませるようにすればいいのです。
<挑戦!コアトレーニング>
①横向きに寝て肩の真下で肘をつきます。上になった手は軽く腰に。
②体がまっすぐになるまで腰を浮かせ、5秒間静止します。
③上の脚を床と並行の角度までまっすぐ上げ、上の腕を前に出して10秒間停止。ぐらついたり、体がぐにゃっと曲がってはいけません。
私がまったく同じ速さで同じ時間歩く場合で、おなかを凹ませていると通常より43.1%も消費カロリーがアップしていたのです。
<基本のドローイン>
①背すじをまっすぐ、これ以上は伸びないところまで伸ばします。肩に力を入れず、顎を出さないように。
②両肩を意識して後ろに引きます。そのために胸が突き出たり、背中が反り返ったりしないように注意してください。
③ぐっとおなかを凹ませます。息を止めず、肩が上がっていないか気をつけてください。背すじもまっすぐ維持します。
止まった状態でのおなか凹ませに慣れてきたらぜひ取り入れたいのが、歩きながらのドローインです。
繰り返しになりますが、わざと時間を作って歩いたりせず、普段歩いているときに意識して加えるだけで結構です。
ダイエットの「成功の極意」。
それは非常にシンプルで、「続けられる」形で取り組むことです。
好きなものは食べよう。
「別に食べなくてもいいや」と思える食べ物を減らすのが成功の秘訣
■【実践】3個の行動ポイント
【119-1】スキマ時間にドローインを実施する
【119-2】歩行しながらのドローインを実施する
【119-3】好きなものを食べる
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】腹だけ痩せる技術
【著者名】植森美緒
【出版社】メディアファクトリー
【出版日】2012/4/27
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】健康的な人生を送りたいときに
【キーワード】健康法、ダイエット術、食生活
【頁 数】206ページ
【目 次】
第1章 腹だけ出るにはワケがある
第2章 その腹痩せは本当に効果的?
第3章 腹だけ絞るための極意
第4章 いますぐできる!究極の腹痩せ
第5章 どんなおなかにも処方箋はある
第6章 体重&体脂肪率にご用心
第7章 20代の体を再現するステップアップ
この本が、あなたを変える!
腹だけ痩せる技術
植森美緒 メディアファクトリー 2012-4-27
売上ランキング(公開時):185,771
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
植森美緒さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)
■お知らせ
▼【聴いてね♪】書評ラジオ番組
「米山智裕のBook of the Week」
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。