- 2018-3-5
- 本のシェア
- ★★☆☆☆, クロスメディア・パブリッシング, 働き方, 問題解決, 明日の仕事力を磨きたいときに, 村井庸介, 発想力
- コメントを書く

【身につけるべきは●●力!】
10年8社で実績を挙げたコンサルタント・村井庸介氏が、業種・職種に関わらず、どんな会社でも結果を出せる最高の「仕事の型」を解説する一冊。雇用の不安が消えるGISOVとは?
仕事で必要な多くのスキル。
あなたにとって、もっとも重要なスキルはなんでしょうか?
本書は、仕事で成果を挙げるためにもっとも重要な仕事の「型」は「提案」にあると述べ、提案のための型「GISOV」の身につけ方を解説する一冊。
仕事は、提案からはじまります。
だから、結果を出すためには提案の型を磨くべきである。
この本の教えは、とてもシンプルです。
なぜ「仕事の型」が重要なのか、その理由と魅力を。
なぜ「提案の型」が大切なのか、その理由と磨き方を。
コンサルタント特有の論理的かつ具体的な構成で、体系的に学ぶことができます。
提案の「型」を身につけることができれば、生き残れる確率は飛躍的に向上します。
なぜなら、提案が通れば、仕事になるからです。
そして、「型」は、どこへいっても活用できるポータブルなスキルです。
ですので、いまの会社の行く末に過度に不安を持つ必要もなくなります。
すべての仕事の出発点である”提案”。
その型を、はやく身につけることに越したことはありません。
◆提案の型=最強の型
ビジネスパーソンの付加価値は、時代を問わず「いかに相手に貢献できるか」に尽きる。
そして、相手の視点から考えると、言われたことをやるだけでは、貢献度は必ずしも高いとはいえない。
自らの付加価値を生むのは“提案”だ。
簡単に言うと「相手により貢献できることを考え、伝えること」だ。
よい提案ができるということは、すべての仕事に使える「仕事の基本」なのだ。
●提案の5ステップ(GISOV)
Step1:Goal(目的・目標)を決める
Step2:Issue(課題)を発見する
Step3:Solution(解決策)を決める
Step4:Operation(実行計画)を作る
Step5:Value(付加価値)を伝える
自社や自分が最も大事にしていることを、顧客に提供することを約束するのだ。
提案内容を気に入ってもらえても、最終決断の際、相手は「なぜ、ここに頼むのか」疑問に思うことがあるからだ。
「なぜ、この提案がベストか」説明する言葉を「提案する側」が、準備しておくのだ。
相手が断る理由を想定し、その理由を潰しておくわけだ。
断る理由がなければ、採用される確率は高くなるはずだ。
「相手のことを徹底的に知ること」だ。
提案に際し、相手について徹底的に調べておくことは基本中の基本だ。
「相手によくなってもらいたい」という動機を忘れないことだ。
その想いが伝わった時、初めて提案に命が吹き込まれ、それが付加価値にもなる。
●ハードル設定の3つのポイント
(1)ハードルが仕事の型に沿っていること
(2)すぐに成果が目に見えること
(3)現状での負荷が大きくないこと
「提案者」の想いを伝えるには、一緒に汗をかくことが、一番の近道
「フレームワーク」は、道具に過ぎない。
打つべき釘があるからこそ、ハンマーという道具が役に立つ。
大事なことは「その道具を、どこで使い、結果として何を生み出せるか」なのだ。
仕事は、自分一人で完結できない。
そこで着目したいのが「ありがとう」だ。
感謝されたことは、間違いなく自分の付加価値だ。
仕事とは、成果を出して喜ばれることだからだ。
チャレンジにあたっては、自分が蓄積してきた「付加価値」に「新しい仕事」を融合させることだ。
そうすることで適用範囲を広げることができるはずだ。
原則は自分の仕事をきちんとすることだ。
そして「ありがとう」と言ってくれる、言ってあげる仲間を増やす。
「ありがとう」でつながり合える仲間は、共通のゴールに向かっているはずだ。
2人以上が分業することの意味は、お互いにチャレンジをして、それぞれの付加価値を膨らませつつ、チームに欠けていたピースを埋めていくことにあるのだ。
「型」には、守破離がある。
自分に合った、より良い型を作ることで既存の型を破るべきだ。
ぜひ、ここで紹介した「型」を活用し、仕事の中で進化させていって欲しい。
【1137-1】相手に貢献できることを考え、それを相手に伝える
【1137-2】相手に良くなってもらうにはどうすればいいか?を常に考える
【1137-3】「ありがとう」と感謝されることを書き出す
提案の「型」を究めよう!
【書籍名】どんな会社でも結果を出せる! 最強の「仕事の型」
【著者名】村井庸介
【出版社】クロスメディア・パブリッシング
【出版日】2018/2/9
【オススメ度】★★☆☆☆
【こんな時に】明日の仕事力を磨きたいときに
【キーワード】働き方、問題解決、発想力
【頁 数】222ページ
【目 次】
第1章 どんな会社でも結果を出せる仕事の「型」とは
第2章 仕事でいちばん大切な「提案力」の磨き方
第3章 「GISOV」を実際に使うときのポイント
第4章 自分の付加価値を高め続けるための「仕事観」
この本で、あなたは変わる!
村井庸介さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
■メルマガ版も好評配信中■
ブログ版とは構成を変えてお届けしています!
ぜひ購読登録してください(^^)
登録はこちらから
※注意※
PCアドレスでの登録にご協力ください。
携帯アドレスだと未着の場合があります。
■【仲間大募集中!】101年倶楽部■
書評ブロガーの読書術を教えていきます。
読書の質を高めたい方は、ぜひご参加下さい!
■応援お願いします!■
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。