【次の手帳を買う前に!】「おうちサロン・ペールグリーン」オーナー・赤井理香氏が、財布が金運を司るように、手帳は時間ひいては人生を司るものと位置づけ、「望む未来」を引き寄せるための幸運手帳術を公開!
===================
■書籍情報
===================
【書籍名】「最高の自分」を引き寄せる!幸運手帳術
【著者名】赤井理香
【出版社】同文舘出版
【出版日】2015/11/5
【推薦度】★★★★☆
【対象者】自分をより輝かせたいときに
【頁 数】224ページ
【目 次】
Chapter1 手帳で幸運を引き寄せよう!
Chapter2 手帳を見ればすべてがわかる!
Chapter3 「私の魅力」を120%引き出す!
Chapter4 人生のシナリオを書いて階段をのぼる!
Chapter5 自分を褒めて幸運の波にのる!
Chapter6 自分の未来は自分で決める!
===================
■こんな時に読みたい!
===================
・手帳をうまく活用できず続かないとき
・目標に向かってなかなか前へ進めないとき
===================
■1分間紹介文
===================
あなたは、手帳をうまく活用できていますか?
毎年年始は頑張るんだけど…、試行錯誤するけどどうもしっくりこない…。
こんな人にオススメの一冊。
著者は、赤井理香さん。
おうちサロン・ペールグリーンオーナー。
おうちサロンプロデューサー。潜在能力開発講師。
幼稚園教諭、保育士として長年幼児教育に携わった後、潜在能力開発の講師を10 年間務める。現在は「おうちサロン・ペールグリーン」にて、起業・講師養成・幸運手帳・数秘学などのセミナー開催やカウンセリングなどを中心に活動。フジテレビ、テレビ朝日の番組特集でも凄腕カウンセラーとして紹介される。
本書は、手帳は人生を司るものだと定義し、「最高の自分」「望む未来」を引き寄せる”幸せになるため”の手帳術をまとめた一冊。単なる活用術ではなく、「自分が本当に望んでいることはなんなのか?」など自分の潜在意識を効果的に引き出し、手帳にその思いを落とし込んでいく活用法は秀逸。
手帳とは、時間を管理するもの。時間を管理できていれば、うまく使いこなしていると言っていいでしょう。でも、それでは勿体無いんだなと、気づかせてくれたのがありがたい。
その予定をなぜ管理したいのか?なぜ時間を有効活用したいのか?ふだんの「やらなければいけない」予定から少し離れて、「なぜ?」と自分に語りかけるきっかけに最適。
次に相棒とする手帳。ちょっと本書に寄り道してから買いませんか?
===================
■押さえておきたい15のポイント(引用)
===================
手帳に願いを書くという作業を通して、自分が本当に望んでいることに目を向けること。これが、「幸運手帳術」を実行するために、まず知っておいてほしいことであり、「幸運手帳術」のゴールでもあります。
「人生」を司る手帳は、なるべくシンプルに、必要のない情報をカットし、今の自分にとって必要な情報だけを入れましょう。
(略)
「幸運手帳術」では、手帳の不要な情報をカットする代わりに、
・3色ボールペン
・シール
・フセン
・小さなノート
をプラスすることをオススメしています。
自分の予定をしっかり管理できていれば、誘いに対して、直感的に即答するクセをつけることができます。すると、自分が本当に望んでいることがわかり、常にフットワークの軽い状態でいることができます。
流れにのっている人は、来た瞬間にキャッチすることが自然にできている人。
自分の予定がわかり、その場で即答できる状態にしておくことは、幸運の流れにのるために必要です。
予定を手放すことを覚えると、たくさんの「やるべきこと」で埋もれていた、本当に「やりたいこと」が見えてきます。
手帳に力になってもらうための最大の秘訣は、「自分の人生のシナリオは自分で書く」と決めること
そうありたいと願わなければ、それはもっと「叶わない夢」になってしまいます。
自分の中に全く実現する要素がない事柄に関しては、私たちのココロは動かないものです。感動したり、うらやましいと思ったりすることは、自分自身の中に、実現するための種があるということです。
「目的地を明確にする」という行為がなかったら、到着できない
●行きたい場所がわからない人への質問
①「いやなことや不満なことは何ですか?」
②「では、どうなりたいですか?」
①個人
②家族(パートナー)
③仕事(勉強)
④夢
4つの領域で、願いをたくさん書きましょう。
「○○をやる」という少しのストレスを与え、それを成し遂げたらご褒美を受け取るという形が一番満足度が高く、やる気につながる
●「快」の思考パターン
カンタンな目標設定→ラクラクと達成→ご褒美→目標を達成することは心地いい
上記のサイクルをくり返す
●潜在意識の3つの特徴
①素直
②否定語が理解できない
③人と自分の区別がつかない
●現実になりやすい願い方
1 ワクワク願って手放す(執着しない)
2 自分も周りも幸せになるお願いをする
3 最高最善な形で実現されることをイメージする
===================
■これをやってみよう!3つの実践ポイント
===================
【634-1】自分の予定は1つの手帳にまとめる
【634-2】自分の行きたい場所を書き出す
【634-3】目的地に行くために必要なことを、可能なかぎり簡単にできる単位で書き出す
===================
■今回のまとめ
===================
手帳とは、人生の脚本だ!
===================
■編集後記
===================
本日もここまでお読み頂きありがとうございました。
今日は、久しぶりに体調が低調な1日でした。
暖かいお風呂に入って、ゆっくり休みます。
以上、本日も本との出会いに感謝し、編集後記とします。
次回もよろしくお願いします!
読書習慣の専門家
米山智裕
感謝!
===================
■今回紹介した本
===================
赤井理香さん、素敵な一冊をありがとうございます\(^o^)/
===================
■読了までの時間
===================
01時間01分
通勤時間にて。
■【読者登録受付中】メルマガの配信を開始しました!■
登録はこちらから
※注意※
携帯アドレスで登録される方は、
「@sharedoku.com」のドメインを指定受信にして下さい。
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。