
【望む結果、仕組みで決まる、勉強法】
資格スクール講師・横溝慎一郎氏が、『最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法』と題して、少ない時間で合格を勝ち取りたいという願望を叶える、大人の勉強法を解説する一冊。
もくじ
■書籍の紹介文
勉強する時間。
きちんと持っていますか?
本書は、「少ない時間で、合格を勝ち取りたい!」という、社会人が資格などの勉強をする際にもつ願望を実現するための勉強法を指南する一冊。
社会人にとっての勉強。
学生のときとは比較にならないほどの抵抗を受けます。
なにからか。
それは、自分自身からの抵抗です。
良い悪いは別にして、日常生活を送るように脳は最適化されています。
そこに勉強を加えようとしても、異物と見なして脳は排除しようとしてしまうのです。
この抵抗に負けず、さらに最短ルートで結果を獲得する。
かなり虫の良い願望を叶えようというのが、本書です。
学ぶ上で必要なことは、ただ1つ。
提示される方法を、素直に信じて徹することです。
勉強は、未来への投資です。
リターンを得るためには、勉強法を確立しましょう!
◆時間を失わないために。
最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法
横溝慎一郎 フォレスト出版 2013-3-8
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
■【要約】15個の抜粋ポイント
少なくとも、「これまで、がんばってこなかった」ことを後悔するくらいなら、「本当は、すでに『やっておくべきこと』」をコツコツと実行するほうが、まだ合格に近づくでしょう。
「合格するタイプ」は単に素直であるだけでなく、「信じて徹する」ことができる人なのです。
努力は必ずしも成果につながりませんが、成果を出した人は必ず努力をしています。
●学習計画立案時にすべき「4つの明確化」
1.その学習の「目標」=到達点を明確にする
2.「目標」=到達点に至るためにやるべきことを明確にする
3.やるべきことの優先順位を明確にする
4.やるべきことに対する時間配分の優先順位を明確にする
「可処分時間」という発想
目標は定期的に見直すものです。
年頭に立てた目標を修正することはまったく悪いことではありません。
(学習)計画は、できる限り具体的でなければなりません。
この「具体的」というのが「数値化」するということなのです。
(例)公開模試までに⇒4月1日までに
毎日の学習スケジュールは、具体的に消化すべき内容を書き出してください。
ともかく「寝る前」に学習したことを「起床後」に復習する。
このサイクルこそが「睡眠学習効果」なのです。
これにより、記憶の定着率を高めることが可能になります。
ベテランタクシードライバーさんが道を覚えている理由は?
⇒数え切れないほど繰り返しているから
学習をするときに「興味をもつ」「もっと知りたいと思う」といった自分の感情とうまく組み合わせて覚えたものは忘れにくい、ということも言われています。
●「覚える」際の3つのポイント
ポイント1 声に出して読む
ポイント2 手を動かして書く
ポイント3 いつでもどこでも目につくようにする
イージーミスをなくす方法=イージーミスを犯した場合に、必ずそれを書き出しておく
●むてきの法則
1.無駄なことはやらない
2.徹底的に繰り返す
3.気持ちを強く持つ
ある程度自分を追い込むことで推進力を手に入れることができる
(例)ブログなどで「●●試験に合格します!」と宣言してしまう
■【実践】3個の行動ポイント
【084-1】やるべきことを片っ端から書き出す
【084-2】勉強することを日々具体的に書き出し、PDCAサイクルを回す
【084-3】イージーミスは書き出し目に見えるようにする
■ひと言まとめ
※イラストは、イラストレーターの萩原まおさん作
■本日の書籍情報
【書籍名】最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法
【著者名】横溝慎一郎
【出版社】フォレスト出版
【出版日】2013/3/8
【オススメ度】★★★☆☆
【こんな時に】学ぶ力を身につけたいときに
【キーワード】勉強法、準備力、自分事
【頁 数】270ページ
【目 次】
第1章 この「学習計画」で合格できる!
第2章 一発合格する人の「時間」の使い方
第3章 思い出せる記憶法
第4章 最短で結果を出す人の「問題集」の使い方
第5章 明日からできる! 合格のマル秘テクニック
この本が、あなたを変える!
最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法
横溝慎一郎 フォレスト出版 2013-3-8
売上ランキング(公開時):ー
Amazonで探す Kindleで探す 楽天で探す
横溝慎一郎さん、素敵な一冊をありがとうございます(^^)
■お知らせ
▼【聴いてね♪】書評ラジオ番組
「米山智裕のBook of the Week」
▼「いいね!」応援をありがとうございます!
※当記事の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。