タグ:学ぶ力を身につけたいときに
-
【書評:1870冊目】20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ(齋藤孝)
【知性がつくほど、人は成長する!】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ』と題して、情報過剰な時代こそ知性が大事だと説きながら、「知的生活」を送る技法を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1854冊目】頭のよさとは何か(中野信子、和田秀樹)
【学歴的な知性を求めるほど”バカ”になる!】 脳科学者・中野信子氏と精神科医・和田秀樹氏が、『頭のよさとは何か』と題して、頭のよさを知識量に求める日本教育への絶望を語りながら、本物の頭のよさを考察する一冊。 ■書…詳細を見る -
【書評:1822冊目】はぶく勉強法(並木秀隆)
【知識欲に負けず、合格のための勉強を!】 資格スクール講師・並木秀隆氏が、『はぶく勉強法』と題して、勉強をマジメにする人とラクしてサボる人を比較しながら、短時間で効率的に合格を目指す勉強法を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1817冊目】学び方の学び方(バーバラ・オークレー、オラフ・シーヴェ)
【成績は、量ではなく、学習法に比例する】 工学博士/バーバラ・オークレー氏と教育コンサルタント/オラフ・シーヴェ氏が、『学び方の学び方』と題して、世界の有名大学の学生が次々学んでいる学習法を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1778冊目】絶対忘れない勉強法(堀田秀吾)
【学ぶ前に、学び方を整える】 明治大学教授・堀田秀吾氏が、『絶対忘れない勉強法』と題して、言語学や脳科学、心理学などの研究領域の科学データから導き出した、学習効率をあげる44個の勉強法を解説する一冊。 ■書籍の紹…詳細を見る -
【書評:1749冊目】自学自習の極意(齋藤孝)
【自学自習の力とは生きる力である】 明治大学文学部教授・齋藤孝氏が、『自学自習の極意』と題して、今の自分は今まで学んできたものでつくられていると提起し、自分を成長させる自学自習力の磨き方を指南する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1745冊目】頭のいい人が実践する 6回やるだけ勉強法(齋藤孝)
【覚えたことを6回届けると、脳は記憶に変えてくれる】 教育学者・齋藤孝氏が、『頭のいい人が実践する 6回やるだけ勉強法』と題して、頑張って覚えたことを、忘れずに確実に身につく復習のやり方を伝授する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1658冊目】超・自習法(スコット・H・ヤング)
【9つのメソッドで"学ぶ力"を覚醒せよ!】 全米屈指のアルファブロガー/スコット・H・ヤング氏が、『超・自習法(ウルトラ・ラーニング)』を題し、どんなスキルも自力かつ最速で習得できる自習法を解説する一冊。 ■書籍…詳細を見る -
【書評:1644冊目】仕事ができる人の鬼インプット(間川清)
【限られた時間で、大量にインプットせよ!】 弁護士・間川清氏が、『仕事ができる人の鬼インプット』と題して、アウトプットを見据えながら、必要な情報・知識を見極め、効率的にインプットする技術を解説する一冊。 ■書籍の…詳細を見る -
【書評:1643冊目】なんのために学ぶのか(池上彰)
【学ぶことを楽しいことに!】 ジャーナリスト・池上彰氏が、『なんのために学ぶのか』と題して、「学びの喜び」と「学びの意義」を語りながら、よりよく生きるための人間力へとつながる、”楽しい学び”へと誘う一冊。 ■書籍…詳細を見る